![がらぴこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休中で年末調整に関する相談です。確定申告は私がするべきか、医療費控除は家族全員合算か、どこでできるか、退社後の年末調整についての質問です。
どなたか詳しい方がいらしたら教えてください!
私は現在育休中です。年末調整の時に私名義の住宅ローンや保険の分を提出したのですが、所得が無いから出来ない。旦那の扶養に入れば多少戻るかもしれない、と言われ書類が一式返ってきました。しかしもうその時には旦那の会社は年末調整が終わっておりどうにもならず…なので不要にも入らずそのままになってしまいました。
*この場合私が確定申告?をしたらいいのでしょうか?それとも旦那ですか?
*医療費控除も申請したいのですが、私だけ保険証が違う場合は家族全員合算にならないですか?
*確定申告はどこに行けば出来るのでしょうか。
*二人目妊娠した為今月で退社予定です。退社後は旦那の扶養に入る予定ですがその場合は年の途中でも次から旦那の会社で年末調整してもらえるって事ですか?
質問ばかりですみません
- がらぴこ(7歳, 9歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
確定申告は管轄の税務署でできます。
医療費控除も同じです。
今年度の収入はゼロですか?
収入(納税)があれば確定申告すれば多少でも戻ってくるのでにゃんさんでしてもいいと思います。
医療費控除は世帯や保険関係ないので収入の多い方でするほうがいいです。
職場でしていても税務署で追加で申告できますよ。
住宅ローンは最近組みましたか?
もし共同名義で住宅ローン減税なども利用するなら詳しく税務署で聞いたり調べたりしたほうがいいと思います。
扶養に入った場合はすみません…入ったことがないのでよくわかりません💦
![みななら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みななら
こんばんは!上の方の追加ですが退職したらその次の年に確定申告した方が良いかと思います。ご主人の会社ではにゃんさんの年末調整はやってもらえません。
-
がらぴこ
詳しくありがとうございます!それでは今年はやらないで来年確定申告したほうがいいってことですか?
- 1月27日
![chan](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
chan
確定申告は2月中旬からできますよ!
その場でやってもいいですが、めっちゃ混んでます。子連れでは大変かも。
家でe-taxでやって、書類を作成してからいけば、提出だけで早くすみます!
収入が0なら、確定申告で旦那さんの扶養に入った方がいいですよ!旦那さんの税金が安くなります!
退社後は、社会保険の扶養に入るという意味でしょうか?年末調整は、税法上の扶養の関係なので、別の扶養です。次からは年末調整で名前を書けば、扶養についての確定申告は要らなくなります。
にゃんさんが今年収入があったら、にゃんさんの年末調整は旦那さんの会社ではできません。
-
がらぴこ
少し調べて見たんですが、プリンターが家になく印刷出来ないので途中断念しました(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)混んでるの辛いですね…
退社後は社会保険の扶養です!今すぐ扶養に入って確定申告、来年からは旦那の会社で年末調整してもらえるということですか??(ノ∀`)- 1月28日
-
chan
それは残念ですね(>_<)
では、医療費は、
・1人ずつ
・月ごと
・医療機関ごと
(例。夫、1月、〇〇医院)に分けていくと少し楽ですよ!
そもそも、社会保険の扶養と、税金の扶養は別物なので、同時に扶養に入るわけではないですよ^ ^
社会保険の扶養に入らなくても、確定申告で税金の扶養に入れますので、今すぐ社会保険の扶養に入る必要はありません。
28年分の確定申告はとりあえずしましょう。
29年は、例えば退職金がたくさん出たりして収入がある可能性はありますか?その場合、いくらかわかりませんが、にゃんさんも年末調整または確定申告が必要になるのかなーと思います。曖昧ですみません。
29年分のにゃんさんの収入が0または少なければ、旦那さんの年末調整だけで良いです。提出するときに、にゃんさんの名前が書いてあるか確認しましょう。なければ書いて出すだけです^_^- 1月28日
-
がらぴこ
詳しくありがとうございます♫
では扶養に入る事を急ぐよりも先に確定申告動いて大丈夫なんですね(ノ∀`)
退職金のない会社なので…来年も収入ゼロなので、来年からは旦那の会社で年末調整してもらえそうなので良かったです☆
ありがとうございます😊- 1月28日
がらぴこ
収入ゼロです!なので出来ないと言われました。医療費控除は旦那でしたらいいんですね☆私が窓口に行っても出来るんでしょうか?
住宅ローンは一昨年私の名義のみで組みました。税務署に聞くのがいいんですね!ありがとうございます。
退会ユーザー
窓口というかパソコンがたくさんある専用の部屋があって、そこで医療費の領収書の内訳を入力したりして封筒に入れて提出するだけなので多分ご本人でなくてもできると思います。
税務署で確定申告できる期間は3月上旬から決まっているので、その期間に入るととても混みます💦
なので2月中に一回行って、詳しく聞いて見たらいいと思います。
源泉徴収など必要なものも教えてくれると思うので♪
住宅ローン減税はにゃんさんの単独名義で収入がなければ受けられないかもしれません💦
がらぴこ
なるほど、、ありがとうございます!!