
義母の母の法事で何を持っていくか迷っています。義母は何も持たなくていいと言っていますが、旦那は何か用意したいと考えています。どうしたらいいでしょうか?
義実家の法事について質問です。
今度、義母の母(旦那のおばあちゃん)の3回忌があります。
大々的なものにはせず、お寺でお経をあげてもらうそうです。
お義母さんには「なんにも持ってこなくて大丈夫だからね!私も持ってこないし、来る人も少ないし、みんな持ってこないようにしよう!って話してるから気にしないでね!」と言われました。
ですが、旦那はおばあちゃんっ子だったこともあり、何か迷惑にならないようなものを準備したいなという気持ちもあります。
この場合はお義母さんの言うとおり何も持っていかないのが正解でしょうか?
皆さんならどうされますか?😭💦
- mas(3歳3ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
一応お金だけ包んで準備しときます!!

はじめてのママリ🔰
お金は受け取りにくいと思うので、日持ちするお菓子(和菓子やせんべい)にします!
-
mas
回答ありがとうございます!
お煎餅みんな好きなのでお煎餅いいなと思って早速ネット注文しました😆✨
お金は気持ちですと言って一応包みますが、返されたら返されたでそのまま持ち帰ることにします!- 5月14日
mas
回答ありがとうございます!
お金だとするといくらくらい包みますか?🤔
はじめてのママリ🔰
5000円ですかね🤔
mas
お返事ありがとうございます!
5000円くらいが相場ですかね🤔
5000円とみんなで食べれるようにちょっとしたお煎餅を持って行こうかと思います!!