※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
妊娠・出産

5月12日の検査で心拍確認されましたが、心拍が遅いと言われました。今後の可能性について経験者の意見を聞きたいです。

第2子がお腹の中にいます。5月2日の日2回目の初診で心拍確認とれてるか検査しに行ったところ、確認できず赤ちゃんの姿も見えなくて、これは稽留流産の可能性があります。と言われ、1回の検査じゃ判断が出来ないので1週間後に来てくださいと言われ5月12日に行きました。
12日に行った時は赤ちゃんの姿は確認でき、心拍確認もできたのですが、心拍が遅いと言われ、このまま早くなっていくかもしれないし、もしかしたら止まってしまうかもしれないといわれました。ココ最近生理終わり頃の茶色っぽい血が少し出てます。
経験がある方いらっしゃれば今後どうなる可能性が高いかなど教えて欲しいです

コメント

なつママ

わたしの場合、胎嚢や胎芽の成長が遅く、茶おりや出血があった時は9週で心拍が止まり流産となりました。

妊娠初期の出血はよくあることと言われるので一概には言えませんが。
まだ決まったわけではないですし、お大事になさってください。

はじめてのママリ🔰

ママリさんよりはいい状況だったのかもしれませんが...
私は最初の検診で心拍が早いか遅いか忘れてしまいましたが、そのため強気なら母子手帳もらってきてもいいし、心配なら次回検診で確認してからがいいねと言われました。
また15週までは茶オリっぽいのがずっと出ていて気になりました。
でも現状32週で今のところは順調に育ってくれています!

ママリさんの赤ちゃんも順調に育ってくれますように🥺

はじめてのママリ

前回の妊娠で、7週目に初診に行き、心拍確認できましたが、遅めでサイズも5週目終わりくらい、これから早くなっていくと思うよ,と言われて2週間後検診に行ったら成長もしてない、心拍も確認できなくなっていました。
9週で稽留流産でした
それまで出血、腹痛など一切なく、流産だと言われてから2週間後に自然に出てきました