※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

育児休業中の社会保険料について、免除されるか不明です。育休後に支払いが必要か知りたいですか?

育児休業中の社会保険料について

社会保険に加入しているパート主婦です。
8月が予定日です。
2022年10月から育休中の社会保険料が免除になると知りました。

ただ、会社から毎月振り込みの案内があるという趣旨の話しが本日あり、結局のところ免除されるのかされないのかわからなくなってしまいました。

2022年10月以降に育休に入られた方、社会保険料は支払っていますか?
ご回答お願いいたします。

コメント

はじめてのママリ🔰

社会保険料はもう何年も前から育休中は免除ですよ?🤔

私2019年~今年の4月まで断続的に産休育休入ってましたが、ずっと免除でした!

確か10年前だか忘れましたが結構前から免除になってますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今調べたら、2022年10月から免除の期間が少し変わっただけらしいです!

    以前⇒ 2022年9月30日以前は、育児休業等の開始日が属する月から、終了日の翌日が属する月の前月までの保険料が免除対象。

    2022年10月~⇒ 従来の免除要件である育休開始日が属する月から、終了日の翌日が属する月の前月までの保険料に加え、育休開始日の属する月内に14日以上の育児休業を取得した場合も当該月の社会保険料が免除

    • 5月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    お返事ありがとうございます!

    なるほど、、会社によるのでしょうか、、?
    以前勤めていた職場で、2019年から2021年まで経理を担当しており、その時は育休中の従業員に社会保険料の振込の案内をわたしが出していました。

    その時から産前休暇、産後休暇中は免除で、育休期間に入ってからは社会保険料は本人負担だと認識していました。

    • 5月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    詳しく調べていただき、ありがとうございました!!

    育休中に免除を受けられていたということが分かりました☺️
    もう少し調べてみます!

    • 5月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いや、法律で決まっているので会社次第では無いです。

    去年の10月より前は、1日だけ育休取っただけで、その月の社会保険料が免除になってました。

    それで、男性とかが賞与のある月などに1日だけわざと育休取って社会保険料を免除させるみたいなやり方が横行したこともあり、14日以上ルールが出来たってのもあります。

    • 5月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    失礼いたしました!
    わたしが前職で育休中の従業員に出していた案内は、社会保険料ではなく住民税でした💦


    勘違いですみません🙇
    勘違いに気づかせていただきありがとうございました!

    • 5月13日
はじめてのママリ

おそらく会社側の説明が間違っており、社会保険料ではなく住民税の振り込みのことだと思います。

ご回答ありがとうございました。
今一度会社に確認いたします!