※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

シングルマザーで同棲中の方は家賃光熱費どうしてますか?経済格差にコンプレックスを感じています。アドバイスください。

読みづらかったらすみません💦
シングルマザーで彼氏と同棲中の方は
家賃光熱費どうしてますか?

私の家では財布は別で、家賃ガス代が彼氏。私は食費(夜ご飯)水道代電気代を払っていますが、
車税など大きい支払いがあるときつくなってしまって、水道代電気代払って欲しいと頼みましたが、「払う意味がわからない」と断られてしまいました。
受け入れてくれるとも思ってはなかったので、そこは気にしていないですが、
明らかな経済格差に少々コンプレックスを抱いてしまっている自分が嫌です。
何かアドバイスください!!

コメント

桜

車は誰の車なんですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の車です!

    • 5月12日
  • 桜

    普段使っているののが自分なら仕方ないかなとは思います。

    • 5月12日
はじめてのママリ🔰

仮に今その状態で
今後結婚とかなれますかね?😅

車が自分の物で自分が普段使ってるなら自分で払うのが普通だとは思いますけど
2人で使ってる、とか
相手の車、とかであれば
折半ですね😅

食費こそ折半にするべきだと思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    彼氏が結婚願望ないので今後はないと思われます…

    その通りですね😂

    食事折半にしたいと言った事があるんですけど、大した作ってないじゃんと言われ無くなりました💦
    その時は生理痛が重く言われても仕方がなかったかな〜って感じなんですけど、今は薬も飲んでいて平日はほぼ作っているのでモヤモヤしています。

    • 5月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    結婚願望無いから今後は無いって人と同棲って
    振り回されてる子供が可哀想じゃないですか?😔

    とりあえず今住んでる所に
    1年以上住んでるようであれば
    市営県営の申請対象だと思うので
    もう2人で今の土地で住むべきだと思います…。
    お金に余裕が出たら地元に帰るとかの方が良いと思いますよ。

    • 5月12日
まま

きつい言い方ですが…
同棲せず彼氏として付き合うなら良いと思いますが、子供もいる中同棲して結婚も視野に入れてるなら別れた方が良い気がします…
生活費は全部とは言わず俺が負担するよ!子供のために貯金きておきな!くらいの人じゃ無いとうまく行かないと思います。

同棲中から私がきつい時は今の夫が負担してくれました。
自分の小遣いがなくなろうが私に差し出してくれました。
金銭面だけでなく献身的に支えてくれました。
もちろん私も全力で支えます。それが家族になるということだと思いす。
出す意味が分からない。は、家族として支える意思はない。と言ってるのと同じだと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私自身再婚願望があるのですが、彼は無いようです…
    それを知った上でのお願いだったので気にしないようにしています💦

    素敵な旦那さんですね🥲

    • 5月12日
  • まま

    まま


    それなら同棲はやめた方がお子さんのためにも良いと思います💦
    相手側が結婚を視野に入れてないのに子供がいる中で同棲するのはあまりにもリスクが高いと思います。

    • 5月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その通りですよね😣地元から2時間離れてていて、帰るにもお金が無いです。
    馬鹿なことをしてしまったと思っています

    • 5月12日
  • まま

    まま

    これから子供が大きくなるともっとお金がかかります。
    小学校入ると今よりいろいろかかりますよ🥲
    食費も必要なものも習い事など色々増えていきます💦
    親に相談してなんとか帰った方が良いです。
    子供が小学生に上がる前に帰れるように両親が居るならば頭を下げて支援してもらい地元に戻りやり直した方が良いと思います。
    このままだと今よりもお金がなくて帰れない彼とも離れられない、子供も肩身が狭くなっていく、2人で気を遣っての生活になっていくと思います。

    このままじゃ便利な家政婦になってしまいますよ💦

    • 5月13日
はじめてのママリ🔰

断られたこと、本当に気にしてないんですか?
十分今後について考えるべきポイントだと思いますよ💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    気にしないようにしてると言うのが正しいのかもしれません💦

    • 5月12日