
子供が自我が強く、対応に困っています。どうしたらいいでしょうか。
本日昼寝なしの我が子。
いつもより1時間切り上げてお風呂ご飯を済ませました。
18時からグズグズで
19時には寝室に連れて行きましたがそこからが長く
リビングに行く。を繰り返してます。
お茶を飲んだりとりあえずウロウロしてみたり…
付き合いましたがしつこいので寝室に戻すと
リビングに連れてけ、ベットから降ろせと降りようとし。
しびれを切らせて1人でリビングに行かせて
私は寝室に。
1人では行けないので戻ってきて寝かせようとするとまたリビングに。
もういい加減にしろとリビングに連れていき扉をしめました。
(真ん中がガラス扉)
これはやりすぎでしょうか…
最近自我がとにかく強く全く聞き入れないので
私もついつい対応がきつくなってしまってどうしたらいいのか悩んでます。
- ちぃママ(9歳)
コメント

めりーず
私も前にイライラして同じようなことしてしまいました(´・ω・`)
寝ないなら1人で遊んでなさい!って😥
うちの子は眠すぎて眠れないっぽいときは抱っこして(嫌がるけど)落ち着かせて寝せてます(´・ω・`)

はなちゃん
ほぼ同じ月齢です。ほんと自我が出てきて、こっちまでキー!って思うこと増えてきました^^;
多分私も同じ対応してたと思います(笑)
眠過ぎて寝れない状態になってるんですかね?^^;
抱っことかじゃ寝ませんか?
-
ちぃママ
イヤイヤ期か!?と思うような自我です。
私はついつい口にでてしまったり
強い仕草で子供にあたってしまったり。
(マグを強く渡すなど)
付き合ってあげられないダメな母親だな…と。
なんなのかよく分からなかったですが
覚醒したみたいです…。
でも1人じゃリビングにいれず私がベッドの上にで無視してるとギャン泣きでした。
結果ギューっとして寝るんだよとなだめ寝ました…。- 1月27日
-
はなちゃん
本当のイヤイヤ期が恐ろしくてしょうがないですよね^^;
マグを強く渡すやつとか、正直すっごく分かります(笑)
言うことばっかり聞く子ばかりではないと分かってますが、こっちも我慢出来ず(笑)
寝てくれてよかったですね!
ごゆっくり☆彡.。- 1月27日

mogmog
やりすぎじゃないと思います。
うちは1歳なったばかりですが、同じような感じです😅
イライラし過ぎて大っきいため息ついてたら、息子が真似するようになっちゃいました😳
最近はイライラしてもしょうがないと諦めて、時間を気にせず付き合うようにしてます。
今日は階段上り下りを10数回繰り返したらようやく寝室に入ってくれました😅
そこから寝室でハイハイ追いかけっこをして、窓から外を見たがるので10分程見せ、息子の好きな手遊びをしていたら、急に立ったり寝転んだりを何回もし始めて勝手に寝ました。笑
ちぃママ
もうほんとイライラしました…。
だんだん私も口調がきつくなり。
怒るよといいながらすでにブチ切れ状態(笑)
とにかくぎゅーっとしてみたら寝ました…
(10分くらいギャン泣き)