
1. 授乳時の乳頭の痛みや音について 2. 乳児の体重増加や授乳の難しさ 3. 日中の授乳量と夜間の睡眠について
【授乳について】
生後1ヶ月の子の母です。
出産後すぐに乳頭トラブル(痛み・出血)があり、生後1ヶ月まで搾乳したものを与えていました。ここ最近になって寝不足や搾乳の手間を考えて直母に再挑戦しようと思い、数日前から試みているところです。その中でいくつか質問したいことがあるので、答えられる範囲で回答いただきたいです。よろしくお願いします。
① 授乳後、乳頭がビリビリと痛みます。傷や詰まりはないようなのです。直母し始めだから痛むのでしょうか。また、この痛みは慣れればなくなるものでしょうか。
② 1ヶ月経って子がまだ3500gに届かないくらいです。出産後に比べたらマシですが、まだ乳頭を口に含むので精一杯なようで、乳輪まで含ませるのはかなり難しいです。小さめのお子さんをお持ちの方、いつくらいにしっかり咥えられるようになりましたか?
③ 夜間は両乳10分ずつで2.5〜3時間寝てくれます。ただ、日中は飲ませて最後の方で寝たと思ってベッドに置くとグズグズしたり、咥えながら泣いたりします。これは日中の授乳量が足りていないということでしょうか。
④ 授乳時、「ゴクン、ゴクン」と音が聞こえることもあれば、一切聞こえずにチュパチュパ口を動かしているだけの時もあります。音が聞こえない時は、あまり母乳が出ていないと捉えていいでしょうか。
- はじめてのママリ🔰
コメント

しおんまま
1、傷がなく出来物もできてないなら大丈夫です!慣れますよ
2、赤ちゃんは個人差が大きいので過剰に心配しなくて大丈夫です!うちも小さめの子ですが1ヶ月半?くらいには吸えるように!
3、まだ昼夜の区別がつかないのでたまたまお昼頃にぐずっちゃう子なんだと思います
母乳量はあまり関係ないと思います
4、出てないというか、本気で吸ってないのかな??安心してそのままのこともありますよ😊

はじめてのママリ🔰
1歳完母育児です!
①し始めだから痛むものだと思います!私も血豆や水膨れなど痛みと戦いました🤣慣れれば痛みどころか吸われている感覚すら鈍ります🤣
②うちは3400gで産まれたのであまり参考にならないかもしれませんが1ヶ月たたないくらいでしっかり咥えて飲んでいた(記憶曖昧ですみません💦)ように思うのでとりもちさんのお子様ももう1ヶ月程したらしっかり咥えられるようになっているんではないでしょうか✨
③寝たと思ってベッドに置くと目ぱっちりしたりグズグズするのはあるあるですね😵💫俗に言う背中スイッチというやつですね🥹🥹
咥えながら泣くのはお子様も上手く咥えられない事にモヤモヤしているのか今は飲みたくないよーと思っているのか、、難しいですよね。💧
おしっこがしっかり出ているようでしたら授乳量は心配しなくて大丈夫だと思います!母乳はどれくらい飲んだか分からないし上手く咥えられていない時期は余計心配ですよね🥺オムツ替えの際おしっこの量よく見てあげて下さい!
④チュパチュパ口を動かしているだけの時(飲む音が聞こえない時)は上手く咥えられていないから飲めていない状態です。これは上手く咥えられるようになれば無くなる問題ですね!大丈夫です すぐ上手になります‼️
最初は何もかも心配ですよね!🥺
私も授乳関係は色々ありました。
お母さんもお子さんもすぐに慣れます🍀授乳はお母さんにしか出来ない唯一の育児 2人だけの時間トラブルが無くなり楽しめますように😊
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
① 吸われてる感覚も鈍るんですか!!!驚きです! 早く痛みがなくなって欲しいです…😭
④ 深く咥えさせられるように気を付けてみたところ、ちゃんと飲む音が聞こえるようになりました! それと赤ちゃんが眠たすぎると飲まなくなりおしゃぶり状態になってることに気付きました。私も赤ちゃんも、直母はじめたてで下手っぴなので、上手に慣れるように頑張りたいと思います!
お母さんにしかできない唯一の育児…本当にそうですね!楽しめるように今、頑張ります!☺️✨- 5月13日

マーガレット
①乳首の痛みについて
痛いですよね😭乳首が敏感になっているからだそうです。乳頭保護クリームを塗って、ラップでカバーすると服とかともこすれないので痛くはないです。しかしラップまでつけると保湿しすぎてしまうらしく乳首の皮膚が厚くなるのを妨げてしまうので、なるべくはクリームで保湿だけにしてだんだん乳首が強くなるからがんばってね、と助産師さんに言われました😭
②乳首の咥え方について
うちもそうでした💡でも浅いと痛いので、授乳前に手を石鹸で洗った上で、咥えたあと顎をそっと開かせてさらに奥に突っ込んだり、唇を巻き込みがちなので指で唇を直したりしていました。しっかりがっつり行けるようになったのは最近(1ヶ月と3週間)です。
③日中の授乳量について
足りていないのかもしれません。うちも夜はしっかり寝てくれますが、昼間は2時間も経たず欲しがったりします。母乳は太らない&胃に負担もかけないとのことなので、欲しがったら欲しがっただけあげてます💡あと夕方は母乳分泌減るので、ミルクにしたりしています。
④飲む時の音について
母乳が出ていない可能性もありますし、単純にチュパチュパしているだけ、ということもあるそうです😂本人のやる気と言いますか、母乳分泌に関係なく吸わない時は吸わないらしいです。安心したいだけとか、ちょっと疲れたから休憩中とか、色々理由はあるそうです。わたしはあまりにもチュパチュパ乳首で遊んでいたらはなすようにしています☺️
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
① そうなんですね!!ネットで調べて保護クリーム+ラップで様子を見てたんですが、普段はクリームだけにして、ラップは最終手段にしようと思います。強くなることを信じて今は耐えながら頑張ります😭✨
④ 確かに、遊んでる?と思うこと多々あります…笑 様子を見ながら、上手く飲めていない時は深く咥え直させて、遊んでる時は離させてなど対応したいと思います!
まだまだ私も赤ちゃんも授乳が下手っぴなので、早く上手くなれるよう頑張りたいと思います!!- 5月13日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
乳頭の痛み、早くなくなって欲しい一心ですが、少しずつ慣れていこうと思います。
まだ私も赤ちゃんも直母はじめたてなので、お互い練習しながら上手くなるに頑張ります!☺️