※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

子供を保育園に預けながら働くことが普通なのか、同じ経験をした方はいるか相談したい。不安がいっぱいで涙が出るほど。

ギリギリ生活がやっていけるため、子供が上の子3才から幼稚園や保育園に通わせる予定の方いますか?

一人目妊娠時に切迫のため仕方なく仕事を辞めました。
ほんとだったら育休一年とって復帰したかったです、生活のためにも。
いま2才と0才の子かいます。
二人目を考えたとき、いまの生活がやっていけるため、仕事していないいま妊娠出産しました。
(二人目は2.3才差でほしかった。あと今の仕事してない状況でないと、また仕事みつけて新しい職場で働いて、妊娠して切迫ってなったとき、また辞めたりみんなに迷惑かけたりするため)
・朝からお店など外出したとき、同じ年の子が周りにいなくて、珍しい目でみられ、周りの目がなんか怖い。
・私が人見知りでHSPなため友達いなくて、そのため他の子供と遊ばせれていない。
・休日診療の小児科にはじめてのところに行ったとき、「保育園いってるの?え?いってないの??お友だちはいるの?何歳?」と40℃近くある2才の子供にびっくりされながら聞かれた。
・自分の心の中にも、お金がないのに、ぎりぎりやっていけてるからって、預けずに家で子供見てるのはおかしいって思ってる気持ちが少しある。
・でも、今しか一緒にいられないこの時間大切にしたいし、なんならずっと一緒にいたいし、、
・私のせいで子供が悲しい思いしてるのかも

いまは保育園に預けて働きながら見ていくのが、普通、なのでしょうか。
同じような方いらっしゃいますか?
休日診療いったときにあんな言いかたされて、すごくいやな思いしました。そのあとから少し落ち込んでます。
ほんとは預けないといけないのかな、みんな復帰する仕事があるからうらやましいな、新しい職場みつけるのも、その職場に迷惑かけるのも心苦しいな、保育園激戦区なので無事に入れるのかな、もし保育園はいれなくて、上の子幼稚園ってなったら専業主婦でお金がある方が多いのかな、幼稚園の保護者会や役員やっていけるかな、どうか二人おんなじ保育園にはいれて、無事にいい職場に出会えますよう
たくさんの不安でいっぱいです。
涙が出るほど、

コメント

ましゅまろ

専業主婦で年少から幼稚園入れる予定です😌

私は子どもと過ごしたいがために仕事を辞めました!
元々保育士をしていて、自分の子は自分でみたいなと思ったからです!
(預けることが悪いとは思ってません💦)
周りは保育園に行っている子ばかりで娘につまらない思いをさせてるかなとも思いますが、その分今しかできないことをたくさんさせてあげようと思ってます!

今は働くママさんが多いですが、働かないママがいてもおかしいことじゃありませんよ!
むしろ子どもと過ごせてラッキー✌🏻と思ってます!

休日診療で言われこと辛かったと思いますが、気にしなくていいと思います!
色んな家庭があるんですから😌

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね、
    わたしも子供大好きなので、3才まで一緒に入れることがとてもうれしいし、旦那に感謝だし、3才から離れるのが、私が悲しいぐらいなのですが、、
    ラッキーですよね!ありがとうございます!

    • 5月12日
はじめてのママリ🔰

私も一人目が専業主婦の時は、保育園に行っていないのが珍しいみたいに言われて嫌な気持ちになったことがあります💦

今は保育園に通っている子が多いですものね😅
公園で休日遊んでいても保育園の子ばかりだったり。

でも、幼稚園に入ると専業主婦のママさんもいたり、ママ同士のコミニティも広がるので心強いですよ!

仲間ができたりすると同じモヤモヤする気持ちを共感できたりするので、主さんの気持ちも楽になるのかなと思ったりもします☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね。
    ただでさえ引っ込み思案なので、公園や買い物、実家などにしか出掛けないため、
    自分は友達付き合いせずに気が楽だけど、
    子供のことを考えると申し訳なくなったりかわいそうかなと思ったり、、
    幼稚園もたくさんあるので、そのぶん専業主婦のかたもいますもんね。
    コメントありがとうございます!

    • 5月13日