※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままりんぐ
子育て・グッズ

娘が水分をほとんど摂らず、心配しています。食事はスープ系を食べさせているが、病院に行っても解決するか不安です。

娘が本当に水分をとってくれません…
こっちの気がおかしくなりそうです。、

とっても元気で
動き回ってるけど
ほんっっとに飲まなくて…


いま16時だけど、
朝からマグで30mlの麦茶飲んだかどうか、くらいです…
おしっこも少ないなりに
コンスタントには出てます。


毎食スープ系を食べさせるようにはしてます。…



病院連れて行ったとして
なんとかなりますか?
なりませんよね…



コメント

はじめてのママリ🔰

アクアソリタのゼリーはどうですか?

  • ままりんぐ

    ままりんぐ

    なんですか!それ!!
    検索しました!
    経口補水液のゼリーなんですね。
    いまから買いに行ってみます🥲

    • 5月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    リンゴ風味なので飲んでくれるかもしれません!
    心配ですね💦

    • 5月12日
  • ままりんぐ

    ままりんぐ


    近所の薬局には、売っていませんでした😭😭😭
    その代わり,うるジュレという、水分補給ジュレ買って帰ってきました!!!
    飲むかなあー。

    • 5月12日
ままり

今脱水じゃないなら、飲ませてくださいって言われるだけのように思いますが、脱水になったら点滴してもらえますが、下手したら入院になったり命に関わるので難しいところですね💦
できる限りの手を尽くしても無理なら、あとは帰ってきたらパパに頑張ってもらい、何かあれば即病院に連れていけるようにしておきましょ、、、💦

  • ままりんぐ

    ままりんぐ


    こんなに元気に動き回ってるとこみると、脱水,には見えず
    点滴もしてもらえないだろうから
    連れて行っても意味ないかなーって、、、
    これ,今日だけのことではなくて、ずーーーーっとなんですよね…でも今日暑いし,飲んで欲しいのにほんとに嫌がるんです…

    ジュースとかあげるとジュースばっかり欲しがるから良くないって聞くけど、もうジュース毎日あげるしかないですかね…

    • 5月12日
  • ままり

    ままり

    そうですね😅動き回れているうちは良いと思います😊
    脱水になると熱が出たり起きてるけど起き上がってこないとか、すぐ横になるとかそういう状況になるのですぐに気がつくとは思います👍
    私もジュースを癖付けたくない派です😂それしか飲まなくなったら嫌ですよね😂
    飲む量自体がもうすごく少ないようですし、飲ませる飲み物自体を水とかお茶じゃなくて吸収率の良いものに変えるなどして脱水を防ぐ方を考えても良いのかも?🤔と思いました。
    うちは脱水で経口補水液の子ども用の水に溶かすタイプを出されたことがあります!
    一応家にもポカリだとかスポーツ飲料、経口補水液(OS1やアクアソリタ)などいろんな種類を少しずつ常備して子どもが飲めるものを飲ませられるようにしています😊突然熱が出てほとんど飲めなくなったりした時、こんな状態の子を連れて買い物には行けないので😂
    ただ、さすがに30mlとかだと、コップ1杯のフルーツジュースとか、野菜ジュースを取り入れても全然問題ないと思いますかね。もしそれが飲む習慣になってくれたら、毎日何かを飲んでくれるようになるかもしれませんし😊

    • 5月12日
  • ままりんぐ

    ままりんぐ


    本人はいたって元気でめちゃくちゃ動いてます…
    ぐったりした症状が出てきたら要注意ですね。。

    なんか、脱水にさせてしまうから、ジュース飲ませてでも回避するか…難しいというかなんというか、、、脱水はもちろんダメだけど、まあ元気だし、ジュースしか飲まなくなっても困るなーとあまり飲ませてこなかったのですが、ここ最近はコップ1杯分くらいはストローであげてて。。飲み物飲むのに慣れてほしいってゆう思いです。。。


    今体調崩されたら、完璧脱水になるなーーーー。。わたしもそーゆー吸収の良い飲み物、常備しておくようにします…

    • 5月12日
ママリ

うちの息子もほとんど飲みません!
娘はゴクゴク水分補給してくれてたので大丈夫かな?って心配になります。
うちも食事で水分多めにとれるようにしたりしてます!
でも、元気だしおしっこウンチも問題なくでてるのでそこまで気にしてません。

あと、本当に暑くて薄着の日でも汗ばんでる日とかはたまーにゴクゴク飲んでる時あるので必要な時は飲むからいいのかなと思ってます。

  • ままりんぐ

    ままりんぐ


    食事で水分取るしかないですよね…でもご飯もあんま食べない子で、ほんと,困りました…。
    うんちは硬過ぎて,最近整腸剤飲み始めてて…明らか水分たりてないのに、ほんと飲んでくれなくて。。


    ごくごく飲むところみたことありません🤯本格的に暑くなる前に飲むようになってくれ…

    • 5月12日
  • ママリ

    ママリ

    食が細くて硬いウンチだと確かに心配ですね。
    赤ちゃん用のアクアライトを薄めて飲ませるとかですかね?
    あまり甘い物慣れさせたくないけど、脱水症状怖いですもんね。。
    あとは水分の多い果物とかですかね?😣あまり意味ないですかね。

    正直、症状がない状態で病院行ってもあまり意味がない気もするんですけど、市役所の保健師さんに相談してみるとかですかね?

    • 5月12日
  • ままりんぐ

    ままりんぐ


    ご飯後半は、もう食べたくないっていつもギャン泣きです…
    お茶も飲まない、ご飯もあまり食べない…ほんとにノイローゼ状態で,1日中怒ってます…

    果物もバナナしか食べてくれなくて、、、あげやすいみかんやいちごぶどうNGで…スイカとかシーズンになったらあげたいなーとは思ってるんですが。。。

    うすめてあげたことはないので、やってみようかと思います💦なんかもう、あまりに飲まないからありとあらゆるマグや飲み物,コップが、家中に溢れかえってます…笑


    見るからに元気なのに受診しても先生も困りますよね…この前予防接種の時に相談してみたんですが,まだ授乳してるったゆったら、『じゃあ、大丈夫ですね、』と終わってしまって…いや、もうあまり出てないし多分本人はいらないけど心配で吸わせてる程度で、ほぼ飲んでないと思うんですよね…今日も,飲まずに寝て行ったし…

    この前支援センターの保育士さんに相談したら,暑くなったらのむよー!と言われ,おわりました…

    • 5月12日
さぼぼん

水分取ってくれないと心配ですよね💦
親も自分のコップを持って、お子さんと乾杯したら、一緒に飲んでくれませんかね…。うちの子の場合は、なかなか飲んでくれないとき、「かんぱーい」と言って乾杯すると飲んでくれてました。あとは少しでも飲んだ時にほめちぎると、もっとほめられたくて飲んでくれたり…。

  • ままりんぐ

    ままりんぐ


    ちょっと前まで乾杯作戦成功してたんですけど、なんか最近もう飲んでくれなくなっちゃって…
    今日はお揃いのストローコップ(100均の)買ってみました。一緒だよー!おいしいねー!ってやれば飲むかな…って
    少しは飲んでくれましたが、いつ飽きられるか…

    褒めが足りないかもしれないので、
    飲んだ時は褒めちぎってみます…

    • 5月12日
  • さぼぼん

    さぼぼん


    すでに乾杯作戦を実施済みだったのですね!子どもって飽きますよね…😰
    お揃いのストローコップいいですね😌そういえば、我が家でも上の子がもっと小さい時に、飲んでもらうためにお揃いのコップにしたりしてました。
    あとはアンパンマンが好きだったので、ビニールテープにアンパンマンを描いて紙パックに貼ったり、アンパンマンのコップに飲み物を入れたりするのも効果がありました💡

    たくさん努力をされているようなので、水分摂取がうまく行くようになりますように😣

    • 5月13日
  • ままりんぐ

    ままりんぐ


    お揃いのストローコップ、もう飽きられました🤣1日だけでした←笑
    アンパンマンの絵を描いたり,アンパンマンコップかー!なるほど。いろんなアイデアをありがとうございます😖💕結構柄とか見せろってゆってくるので効果ありそうです‼︎‼︎‼︎やってみます❣️


    飲め飲め言われ過ぎて嫌になってる部分あると思うんですけど,ほんと飲んでくれないからどうしても飲め飲め言っちゃって…


    引き続きがんばります🥲

    • 5月13日
  • さぼぼん

    さぼぼん


    一日で飽きられちゃいましたか😭
    うちの子たちの場合は、飽きたかな〜と思ってもしばらくするとまた好んでやり始めたり、効果ないかな〜と思う方法でも時間が経ってから急にヒットしたり…ということがあるので、これまで試した方法でも急にうまく行き始めることがあるかもしれないです💡
    うまく行くまでがお辛いと思いますが…😔

    • 5月15日
  • ままりんぐ

    ままりんぐ


    懲りずに、いろんな手を変えてやっていくしかないですね💦

    明日から暑くなるようなので,脱水にならないか、心配です…
    お出かけも怖いくらいです…

    • 5月15日
  • さぼぼん

    さぼぼん


    そういえば💡水分摂取に限らず、子どもに「どっちにする?」と選ばせると色々うまくいくことが多いです😌
    飲み物を飲ませるときだったら、「お茶とお水どっちにする?」とか「どっちのコップで飲む?」とか「ママがスプーンで飲ませる?それとも自分で飲む?」とか…。
    お子様が指差しや言葉で伝えてくれないときは、お子様が長く見つめてる方を選んであげる感じで👍

    これから暑くなるから、親は心配になりますよね💦
    水分を取ってくれるようになりますように。

    • 5月17日
  • ままりんぐ

    ままりんぐ


    どっちがいい?作戦ですね。
    どちらもいらない,という選択肢はなしで、どっちか、ですもんね、笑


    今日は本当暑かったからいつも以上に水分取れ取れゆっちゃったから、最終的に泣いちゃって…無理強いはよくないのはわかってるけど、夜も暑いし、お風呂上がりミルクもお茶も飲まないって顔背けるので、ついに爆発してしまいました…朝からずーーーーっと水分と戦って,本当疲れました。

    • 5月17日
  • さぼぼん

    さぼぼん


    いっぱいがんばったんですね💦最終的に爆発しちゃうのわかります…😢
    そりゃずっとにこやかなお母さんでいられたらいいですけど、余裕なくなりますよね。なんたって子どもの命や健康にかかわることですもん。必死にもなりますよ…😔

    この夏を乗り切れば、きっと今よりは気持ちが楽になるんじゃないかと思います。
    涼しくなれば脱水の危険性も低くなりますし。もし仮に来年の夏まで状況が変わってなくても、1歳の子が飲まないのと2歳の子が飲まないのでは、後者の方が心配の度合いが下がるというか…もちろんどの年齢でも水分摂取は大事なんですけどね💦

    • 5月18日
  • ままりんぐ

    ままりんぐ


    朝からずーーーーっと怒りっぱなしで、ほんとダメ母です…
    そうなんです。食べる飲むって、命に関わるからほんとストレスです…ただでさえ小さく生まれてるからほんと心配で。。。



    そうですよね〜。。この夏がいちばんの山場ですよね…
    ここ最近暑いから外連れていくのも怖くて💦公園行くのも16時越えてからにしてます。。。車の中もかなり暑いから、車乗せるのも怖いくらいです…。。でもそれを理由にお出かけしないのもなんか違うし。もうこんだけ頑張ってても脱水なっちゃったら仕方ないか、とまで思ってます…

    • 5月18日
  • さぼぼん

    さぼぼん


    車の中暑くなりますよね〜💦 私はチャイルドシート用の保冷シートを使ってます。
    お外では帽子を被らせるようにして、特に暑い時には一旦帽子を濡らして絞ってから被らせています。
    あとは私はまだ使用したことないのですが、チャイルドシート用のファンシートやクーリングネックチューブも気になっています🤔

    お子様のために色々と努力されてるのだから、ダメ母なんかじゃないですよ。
    ずっとがんばり続けていたら、しんどいですからね😢
    お子様の健康はもちろん大事ですけど、はじめてのママリ🔰さんの心の健康も同じくらい大切なものなので、根を詰めすぎないようにされてくださいね。

    • 5月20日
  • ままりんぐ

    ままりんぐ


    子供もひんやりグッズがたくさんあるんですね!クーリングのネックチューブは最近すごく人気ですよね!!色々暑さ対策してあげないと、ですね。


    努力しても報われない、こんなにも自分の思い通りにならなかったことが人生の中で今までなかったので、困惑です…
    ほんと,育児って大変ですね…
    優しいお言葉,ありがとうございます😢

    • 5月20日
  • さぼぼん

    さぼぼん


    育児って努力がなかなか反映されないですよね💦そりゃ産む前から育児はとても大変なんだろうとは思っていたけれど、それでも想像以上というか色々想定外というか😱

    これからも大変なことはあるでしょうけど、子どもの成長とともに楽になることもあるはずですし、食べなくても飲まなくても「まあ、元気だから大丈夫かな?」「ほんのちょっとだけど食べたからセーフ!」みたいに思える時間がきっと増えていくと思うので👍

    • 5月21日
  • ままりんぐ

    ままりんぐ


    まさに,想像以上に大変過ぎます…。

    食べない飲まないは
    本当にこっちが病みます。
    今日なんて、おしっこ3回分くらいしかしてないです。

    • 5月21日
  • さぼぼん

    さぼぼん


    食べない飲まない問題は病みますよね😱
    元気なら大丈夫…と言ってもどこまで食べなくても飲まなくても大丈夫なのか?必死にがんばってなんとかやってるから元気なのではないのか?それにできたら人並みに大きく成長してほしいし…と思って、上の子の時も下の子の時も病んでる時期がありました😅
    私の場合はですけど、子供の成長とともに、「食べ方や育ち方は個性だよね〜」「こんだけ大きくなったんだから大丈夫!」「元気なんだから大丈夫!」とだんだん思えるようになってきました。
    だからはじめてのママリ🔰さんもいつか気持ちが楽になっていくはずだと思って、この時期を乗り越えていけるといいなと思います。

    • 5月22日
  • ままりんぐ

    ままりんぐ


    ほんとそうなんですよ…元気なんですけど、ほんと飲んでくれないし、おしっこも少ないから、今日ついに病院連れて行きました。。先生も『元気そうだし、最低限は飲めていると思いますよ、チューブ入れて水分身体に入れるというレベルでもないと思います。』とのことでした。まあそうなんですけど、ほんとに大丈夫なのかな…外出もままならないです…

    あと、今日、もう、食べない飲まな胃でかなり困ってる、と保健師さんにも連絡しました。明日面談に来てくれるそうです。
    ここでつぶやいで、さぼぼんさんみたいな方にお話し聞いていただいたり、保健師さんにお話し聞いていただいてるうちに自分も、『元気だから大丈夫、』って思えるようになるといいな。

    • 5月22日
  • さぼぼん

    さぼぼん


    病院や保健師さんに相談されたんですね。お子様のために、たくさん行動できていてすごいです!がんばりましたね。
    お医者さんに「元気そうだ」と様子を確認してもらえたのはよかったです。
    相談されたことが、これからだんだんと安心につながっていくといいですね😌
    それにお子様もまだ小さいですから、これから急にたくさん飲んだり食べたりするように変わる可能性も十分にありますし!
    うまくいくようお祈りしています。

    • 5月23日
  • ままりんぐ

    ままりんぐ


    こんなに悩んでいるのに、みんな口を揃えて『必要最低限は飲めてるんだと思うよ』と言います。笑 解決法を見出して欲しくてヘルプを出しても,新たな解決法は見出せず…。自分の中で,これでいいんだ、と、妥協?していくしかないんですね、きっと。、、、
    まあ保健師さんも、『いくて飲んだ,とかより,目の前の元気なこの子を見てあげて!』と言われたので、いまの努力は続けつつ、引き続き試行錯誤していこうと思います。。!

    • 5月23日
  • さぼぼん

    さぼぼん


    私は子どもが成長するにつれて、「大丈夫だったんだな。大丈夫なんだな」と思えるようになって、心配する時間が次第に減っていった感じですね🤔
    誰の言葉よりも、子どもの成長が一番説得力がありました👍
    食べさせたり飲ませたりをがんばるのが大変な時は、「またあとにしよ!いったんお終い!」と気持ちを切り替えられるようになって、辛い時間が減っていきました。

    自分の心を守るのも大事なので、辛くなり過ぎない範囲で努力されていくといいと思います。
    うまくいきますように😌

    • 5月24日
  • ままりんぐ

    ままりんぐ


    そうですよね。わたし、数字で判断しちゃう癖があって、、。水分いくつのめた、とか、スープいくつ飲んだとか…数字で見ると1日300mlくらいしか飲んでなくて心配になっちゃうんですが、保健師さんも『目の前でこんな元気にしてるんだから、大丈夫だよ』といわれ、数字での判断はやめないと自分がしんどいなーと思わされました💦目の前の子どもの成長に目を向けないと,ですね。

    そうですね,その場を一旦切り上げる,のも大切ですよね。10分後なら、ケロッと食べてたりすることもありますもんね。


    ほんと自分を守ることは,子供を守ることにも繋がりますよね。うまく手を抜きながら、ぼちぼちやっていきます。ありがとうございます😌

    • 5月24日
  • さぼぼん

    さぼぼん


    我が家は、今ほとんど食べなくても次の食事で食べればいっか🙌今日あまり食べなくても明日食べればいっか🙌って感じでやってます😅

    100%気にしない!っていうのはなかなか難しいし、気持ちを切り替えようと思ってもうまくできないときもあると思うので、それでしんどい時は、「そういえばさぼぼんって人がいつかは気にならなくなるって言ってたな。私もいつかは辛くなくなるかも」と思い出していただけると、少し楽になるかもしれません😌

    またママリで相談したり、保健師さんに相談してもいいですしね!新たなアイデアがもらえるかもしれませんし💡
    応援しています。

    • 5月25日
  • ままりんぐ

    ままりんぐ


    そうですね。
    子供も食べたい時,食べたくない時、ありますよね。ちゃんと生きててくれたらいっか!くらいの気持ちの余裕があればいいんですけどね、笑

    食べない時は、もう💢ってなるまえに、さぼぼんさんと暖かいお言葉を思い出すようにします😉💕
    ありがとうございます😊💕

    • 5月25日