![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
一年生の女の子が体調不良で学校を休んでいます。病気が続き、食事も少なく体力も落ちています。来週学校に行けるか心配で、お母さんは心と体のサポートを考えています。周りの目も気になるけれど、同じ経験をしたお母さんの話を聞きたいと思っています。
一年生ですが、今週学校休んでいます。
gw中からずっと体調不良
胃腸炎ひどくて点滴2回、
気管支炎で痰の絡む咳、
咳がひどいと吐いてしまう事も。
夜も咳で起きてしまって、なかなか休まらない状態。
中耳炎再発。
高熱 微熱 平熱を繰り返し
今はやっと平熱になりました。
こんな感じが続き、学校に行けませんでした。
やっとお腹は少しづつ回復傾向ですが、
まだまだ少量の食事。
気管支炎の咳が今は辛そうです。
体力もかなり落ちてしまって、
日中、家の中で静かに遊んでるなぁと思ったら
そのあと、ソファで横になって休んでたり。
だいぶ酷い風邪を引いたようです。
本人も1ヶ月新しい環境で心も体も疲れたんだと思います。
来週は学校に行けたらいいなぁと思っていますが、
いきなり1週間頑張れるかどうか心配、、、
長い期間休んでしまったので、
お友達関係なども少し心配です。
一年生とはいえ、まだまだ小さいので、
体もそうですが、心も支えてあげたいと思ってます。
登校班ではなく、ママと学校まで行くと言われてますが、、
ずっと休んでいたし、また1から慣れるまで支えてあげなきゃいけないかなと思ってます。
一年生って大切な時期だと思うので。
過保護とか思われるのかな😅
少し周りの目も気になりますが、、、
一年生のお母さん、もしくは同じ経験をされたお母さんからのお話お聞きしたいです。
どんな感じでしたか?
- ママリ
コメント
![ぴぴぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴぴぴ
大変でしたね。お母さんもお子さんもお疲れ様です。
私の事ではないのですが、小児科の先生が言ってたのは
朝着替えて、登園するだけすごいこと。しんどかったら保健室へ行けばいいし、午前中で早退することも先生に相談したらいい。登園前に鏡の前で両耳つまんで10回くるくる動かすだけで血行が良くなり頭がスッキリするからそうやって登園させたらいいよ。と。
早く回復されますように。
ママリ
ありがとうございます(´•̥ω•̥`)
やっと少し落ち着いてきましたが、咳が今はかわいそうで、、
背中スリスリしてと言われます。
教えてくださってありがとうございます。
本当、登校するだけしんどいと思います、、
なるほど!保健室や午前中で早退も学校の先生に相談してみますね!
まずは午前中からかな。
明日明後日の様子を見てから判断します。
両耳つまんでやらせてみます!
幼稚園ならまだしも、小学校なので、判断がとても難しく感じてしまいます。
先生とのやりとりなども。
私も小学校のこと初めてなので、、😅
どこまでフォローしてくれるのか。
幼稚園のようにはいかないとは思ってますが、、