※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

シングルマザーの転職について相談です。離婚後の転職で不安があります。子供のことも考えています。離婚理由はモラハラです。

シングルマザーの転職、求職活動について教えてください。
面接でシングルであることが話題にあがったりしますか?
それで面接に受かりにくさを感じたりしますか?

今後、離婚したいのですが給料をあげるため転職したいです。
気持ち的には今すぐに離婚したいのですが、離婚後の転職活動で上手くいかなかったら、、という不安があり踏み出せません。

転職後に離婚すれば安心ではありますが、まだ子供を保育園に入れておらず転職活動するのは2年後になります。
子供はその頃には3歳になっており、パパと離れることに抵抗されそうでこわいです。

離婚したい理由はモラハラ、子供の目の前で自傷行為をしようとして危険を感じたからです。

コメント

はじめてのママリ🔰

私は大丈夫だよ!仕方ないよ!って言ってくれる所の方が多かったです。
もう1箇所は、子供いんのかーシングルカーみたいな反応でした💦
自分からシングルです子供います大丈夫ですか?って面接時に必ず言います
ですが1週間休んだりしてたらいつの間にかシフト減らされてました😭😭😭
今の会社はそんなことないけど、やっぱりみんな口だけだなと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😭
    やっぱりまだそんなに理解は進んでないんですね。
    面接時、自分から言った方がいいんですかね、、今どき聞かれないんじゃないかと思ってたんですが、それで受かって入った後に言ったらだめですかねー😭

    • 5月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    これからも一生進まないと思います😭😭😭😭😭
    子供嫌いな人、子供育てたことない人、子供がいるけど子供それぞれ体弱い、熱出しやすい、等違うため理解されにくかったり……😭😭
    私は必ず言います!子供が熱出してお休みする際に、え子供いたの?って言われるのを防ぐためです😓シングルなら必ずみんな、子供が…って言うセリフなので😭
    受かって入ったあと言ったらえ?って思われるところも多かったです!!笑笑
    経験上最初っから言っといた方が得策です︎💕︎

    • 5月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに💦一生進まない、悲しいけどその通りですね😭
    なるほど、、最初から言ってれば不安も少し減りますね!!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 5月13日
おっとっと

現実は厳しいな~と感じた1人です🥹💔私は離婚後専業主婦からの求職でしたが、何社か「シングルなの?じゃあ大変だね笑」と言われたり「子供が小さいと頼れる人が近くにいないと大変になるね」とか色々言われた気がします。
あげく、シングルの方が面接官のところもありましたしそこに受かりましたが、その上役の方と肌が合わずに半年で辞めることになりました。

歳がいくと確かに抵抗は増えそうですね💦今の職場でやっていける見込みはありませんか?
シングルにとって職場での理解は給与並みに大事なので🥺✨
ちなみに私は次男妊娠中モラハラで離婚しました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大変だねって言われるんですね😭
    やっぱそれも加味されて合否決まる感じですよねー、、
    今の職場は年収上がる見込みがなくて、違う職種に転職考えてました💦
    妊娠中に離婚されたの、すごく勇気がいりましたよね、すごいです!!!

    • 5月12日
  • おっとっと

    おっとっと

    でもそういう所は落とさた方がこっちも助かります(笑)理解ないんだ~フーンぐらいな気持ちでいてください🤣
    そうだと転職考えますね💦いい所が見つかるといいですね😭😭

    • 5月16日
はじめてのママリ🔰

昇格をお願いできませんか?
まだ復帰したてかもですが。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだ復帰してません💦
    昇格しても知れた年収で😥
    昔とった資格使って転職考えてます😣

    • 5月12日
たまご

離婚後転職しました🙂
とりあえず、シングルだと子供に何かあったら(保育園からの呼び出し、体調不良で休まなきゃ等)大丈夫かは聞かれました。
あと、企業によってはシングルの方を採用すると助成金があるみたいです。←企業側がシングルの人を採用するとお金が貰える、シングル側も職を手に入れられてお互いwin-win的な。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    実際に、大丈夫か聞かれた時の答え方を差し支えなければ教えて欲しいです😣
    助成金の制度は初めて聞きました!
    もっと広がって欲しいですね。

    • 5月16日
  • たまご

    たまご

    私の場合は、実母が協力してくれるのでとりあえずは大丈夫だと伝えてました💡
    もし、協力がないのなら病児保育に登録するか、病気でも預かってもらえる保育園(看護師在中のところ)に入れて、そこを面接で伝えて大丈夫ですアピールをするか、ですかね?🤔

    • 5月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    うちは母は協力すると言ってくれているのですが、母もパートで働いていて頻繁にお願いするのは難しいかなぁと思っていました💦
    病児保育なども手段として考えておきます!

    • 5月17日