※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ
家族・旦那

旦那が忙しくて子供との時間が取れず、私も余裕がない。子供との関わりを増やしてほしい。

旦那、私が思ってる以上に疲れているのかもしれないけど
抱っこして欲しくて大泣きしてる4歳長男をリビングにおいて
先に自分だけ寝室に来ました。。
長男は旦那と一緒に寝室行きたいと言っていて、私と次男は先に寝室にいました。

旦那の仕事が今時期から11月くらいまで忙しいんですが。
子供たち朝起きたら旦那はもう出勤してて、
帰ってくるのは18:00頃なので会うことはできてます。
20時には旦那も子供も就寝します。
その分子供との関わりも減り、子どもたちも寂しいながらに頑張ってるんだと思うのですが。。
私もパートしながら家事や子供のこと全般やっていて正直余裕ありません。。
子供と関われそうな時くらい関わって欲しいです。。

コメント

ままり

子どもとの関わりって強要するものではないし、自分が必要だと思えてなければこちらが無理やりに作ってもあまり意味がないんですよね。
余裕がないのはお互い様だと思って、夫婦共に完璧にはできないと割り切ってしまった方が楽だと思います。
未就学児の時期を逃したらその先子ども自身から関わってくれるか?っていうのはわからないんで、そうなった時に(自分が子供と関わりたいと思った時)子どもが親離れしてたら寂しいと思うよ。幼い時期は限られてるからって教えてあげてたら良いのかなって思います。
私自身そう思うので、短期契約でパートを少ししましたが継続して働こうとは思えなかったし、ママ!パパ!と寄ってきてくれるうちは可愛がっておきます😂そのうち小学校も送らなくて良い!迎えに来なくて良い!って言ってくるだろうし、運動会も来ないで!とか言うんだろうし😂
今だけの幼い我が子を楽しまないなら、それはそれで本人が選んだ時間だと思ってしまいましょう!

  • はじめてママリ

    はじめてママリ

    そうですよね
    どこか強要しようとしてた部分があるかもしれません
    なんであなたはやらないの?と。
    余計イライラして悪循環ですね。
    ただお互い辛くなるだけでした。
    わかってるつもりでわかってませんでした💦
    ありがとうございます

    • 5月11日
ワンママ

全然時間ありますね、旦那さん😅
うちは朝5時には出勤で、遅い日は毎日ぢゃないにしても22時とかもありますよ💦
それでも、毎日子供に関して、何もしない日はないです🤔
奥さんが優しいな、と思いました😂
本人の意識の問題ぢゃないんですかね💦