![ちぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
母の日にプレゼントを用意するのが負担で、自分が母になってからは気を遣わせるのが申し訳なく感じる。祝うことが憂鬱で、ただの愚痴です。
母の日はいらないと思ってしまいます。
結婚する前、毎年母の日にプレゼントを用意しなければならないのが負担でした。でも用意しないと母の機嫌があきらかに悪くなるし、自分が少し気を遣えばいいだけなのでやっていました。(母のことはあまり好きではありません)
結婚して母になってから、今度は娘や夫に毎年気を遣わせるのが申し訳なく思ってしまいます。
自分から「母の日は何も用意しなくていい」といえばいいのでしょうが、娘の保育園は制作で母の日のプレゼントを作ってくれるので、それを拒否するのは違うと思っています。夫も気遣って用意してくれますが、申し訳なく思ってしまいます。
そもそも私はいい母親ではなく、至らないことだらけです。
母の日だけでなく、父の日、誕生日……祝わなければならない・祝われることが憂鬱になってしまいました。
ただの愚痴です。
- ちぃ(2歳5ヶ月, 6歳)
![ふてこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふてこ
めちゃくちゃ共感です😇
うちは母とは疎遠なんですが
義母が用意しないと機嫌を損ねたり愚痴を言って回るタイプです。
誕生日も。
(ちなみに私は祝われません)
両親が離婚していてうちの父と祖母が同居しているのですが、父や祖母の誕生日周辺になると祖母から突然「ケーキ楽しみにしてる」と電話が来ます。
確かにケーキ作りは好きだけど行くと言ってもいないし
高速に乗って1時間の距離です。
今年の母の日どうしよう。
ほんと憂鬱です。
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
母の日に何かしてあげようなんて思ってくれる良い旦那さんですね!
うちの旦那は母の日は息子たちがするものだと思ってるっぽいので何もありません😂
息子たちも小さいので幼稚園で作ってきてくれるかなって感じですが。
それにしてもお母さん、母の日贈り物をしないと不機嫌になるのはちょっとめんどくさいですね💦←人のお母さんにすみません😭
贈るか贈らないかなんて強制されるものではないのに🥺
うちの母なんて何か贈っても部屋がごちゃごちゃしすぎて
贈ったものが今どこにあるのか分かりません。なんか悲しくなります💦なのでもう気が向いた年にあげるかどうか決めようかなって思い始めてます。
コメント