※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃみ
住まい

義理の両親との同居について相談させてください。私は同居したくありま…

義理の両親との同居について相談させてください。
私は同居したくありません。

現在夫と来年小学校の子供と都内のアパートにくらしております。
夫の実家は車で40分程の場所にあり持ち家です。
ローンが後10年程残っているようなのですが、最近義父の病気が発覚し、現在療養中です。
義母はパートで働いており健康そのものです。
暇すぎて夜も働きたいと言うほどで、基本家にいられるタイプではなく、外に出てアクティブに遊んだりしたい義母です。
夫にはお姉さんが2人おり、1人は専業主婦で大学生のお子さんが、もう1人は離婚して一人暮らしでどちらと義実から車で数分の距離に住んでおります。

結婚前に『長男たるもの親の面倒はみて当然!』と義両親と夫から言われたので『私にも親がいますし、私にも弟がいるとはいえ弟1人に両親の事を全て任せるつもりはありません。お義父さんもお義母さんも大事ですが、自分の両親も大事です。息子さんにもこの先何があるかわかりませんので、元気な今のうちからお金を貯めていただき備えていただきたいです。そして、夫1人に全て面倒みてもらおうとせず、ご自分達でできることはやっていただきたいし、お姉さん方にも弟がやればいい。面倒みろ。という考え方は捨てていただきたい』とお伝えてしてありました。
義母は、それから自分の年金は全て貯蓄したりしていたようですが、義父の病気が発覚してからと毎日のように『もうお父さんは働けない。あーこの先私はどうしたらいいの。貯金はいざと言う時の為に残しておきたい。今まで節約なんてして来なかったから今更できないし。この家のローンもあるし』と夫に連絡してきます。

夫は、義実家のが職場も近く、家賃が浮くしなどの理由で同居したいオーラを出してきます。
お姉さん方も『長男なんだしー。経済的支援できないなら金当然あんたが同居でしょ』という感じで…

私の父が一昨年、母が昨年癌になり働けなくなり年金で細々と生活しており、今の住まいから実家から近い事もあり様子を見に行ったり、薬を届けたりしているので、義家族の自分たちの事しか考えていないような言動にやや勝手な言い分に腹が立ってしまいます。
離婚して子供を引き取って実家に戻りたいとさえ思ってしまいます。

夫の両親と同居しないとダメなんでしょうか?

コメント

ママリ🔰

私もその立場だったら
同居はしないです😫
結婚前にハッキリ言えるの
かっこいいです✨

  • ちゃみ

    ちゃみ

    コメントありがとうございます。
    やっぱり同居しないですよね💦

    私の父が長男だったので、その言葉で父と母が辛い思いをしていて、私は子供の頃からこの言葉が嫌いだったので、絶対自分が結婚する時はちゃんと言おうと思っていました。

    はっきり言って嫌われたら、それはそれでもういいかなって思って伝えてあったんですが…

    夫もあちらの家族も家は売らない!の一点張りだし…
    生活より家が大事みたいです。

    • 5月11日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    私の周りで同居して上手く
    いった人いないです😫

    同居したら奥さんの負担が
    大きすぎますよね💦
    旦那さんは自分の親だし
    甘えれていいかもしれないけど😫

    • 5月11日
  • ちゃみ

    ちゃみ

    夫のお姉さん2人はやっぱり親だし言いたい事も言ってくるけど、私は嫁だし色々言ってこないから楽だしうまくいくと思ってらっしゃるようで…
    この今の距離感だから上手くいってるような気がしますが、同居したらお互い干渉する事になり上手くいかない気が私もします💦

    私にはデメリットしか浮かばず…

    • 5月11日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    お姉さんがいるなら余計に
    お姉さんを頼ってほしいですね…💦
    うちも義姉が近くに住んでるのに
    旦那によく頼みごとしてきます💦
    将来は同居も考えてる感じですが
    私は同居しても続かないと思うので
    絶対反対します!
    でも自分の親がって考えたとき
    どうにかしてあげたいって
    気持ちも分かるので難しいですね😫

    • 5月11日
  • ちゃみ

    ちゃみ

    長女さんは持ち家が、次女さんは今後再婚となると…などあるようで、結果末っ子長男の夫が…となっているようで😔

    子供の小学校のタイミングでこっちに来れば‼️的な感じなんでしょうが、うちの子は発達がグレーゾーンでして…区の発達相談係と園の協力のもと安定しているような感じなので、保育園から同じ小学校に行く子が少ないにしても、全く知らない土地での入学よりは住み慣れた場所で過ごさせたいという思いがあり余計に同居に消極的なんです。

    他の子よりも慎重、神経質、アンテナを何倍も張り巡らせているようで『なんで?』『どうして?』と疑問に思う事が多かったり、同じ葉っぱを見ても色の感じ方がちょっと違い、入園してから毎朝の行き渋りや不安症状正直①年程前から落ち着いたような子なんです。

    • 5月12日
ミッフィー

同居しなくても良いと思います。
お子さんも来年小学校との事なので、同居すると校区外になりますよね❓お友達などの面は大丈夫なのですか❓

正直、今の状況で同居されるとたまごろーさんの負担が大きすぎる気がします。
それに「長男が〜」と良く聞きますが、何時代かなって思います。長男が祭り上げられるほどの地主やお金持ちなのですか❓
親の面倒は子がするものです。嫁や婿は他人ですので、義務はありません。
もし離婚までされないのであれば、旦那さんだけ実家に同居でたまごろーさんとお子さんは今の場所か自分の実家に住まわれてはいかがですか❓もちろん旦那さんに婚姻費用は貰ってくださいね😤

  • ちゃみ

    ちゃみ

    コメントありがとうございます😊

    学校は校区外になります。
    保育園に入ってからずっと行き渋りと不安症状があり、毎朝なんとか登園。
    区の発達相談係へ相談して、発達テストを受けたりして、担当の方と園で連携して対策を練っていただき半年ほど前からやっとすんなり行けるようになった事もあり、母親の私としては同じ学校に行くお友達は少ないとはいえ、このまま住み慣れた環境で進級させたいです。

    私も『長男が』って何時代?と思っていたので、同じ気持ちの方がいてくださり嬉しいです。

    今の時点で共働きでやっとなのに義両親まで面倒みられないよ…私達が別居して実家にあなたの稼ぎ全部入れる?みたいに言ったら、子供と離れたくないからお前がもっと頑張れと…

    • 5月11日
  • ミッフィー

    ミッフィー


    子どもは環境の変化に対応するのが大変ですからね💦私も今の保育園のままでいさせてあげて欲しいです😔

    それと旦那さんのお前がもっと頑張れって…子どもと離れたくないのなら妻の言葉に耳を傾けるべきですよね😤正直、妻に頑張って欲しいなら自分がもっと頑張ってからどうしても無理でお願いされるなら分かりますけど…私なら離婚も視野に入れる案件ですね😠

    • 5月12日
  • ちゃみ

    ちゃみ


    一応嫁という立場から、義両親には強く言わない…言えないじゃないですか💦

    だから、あちらも『この人ならうまく丸めこめる』『言えばしょうがないなぁ』と言うと思っているのではと思ってます。

    明日、義実家に様子を見に行くんですが…憂鬱です。
    親の借金を子供に背負わせてまで生きるってどうなの?と思うし、色々言いたいけど…

    • 5月13日
  • ミッフィー

    ミッフィー


    そうですね…嫁の立場って本当に嫌になりますね💧でもいくら旦那さんと結婚して義実家と同じ苗字になったとは言え、元は他人です。しかも結婚前に伝えているのなら尚更、お金が足りないのであれば姉弟が話し合って出し合うべきです。1人のお姉さんは専業主婦でしかもお子さんも大学生。手はかからないので、手はいくらでも空いているのでは❓
    自分たちは何もせず他人の嫁に任せるような人は、こちらから絶縁する気持ちで突っぱねて良いと思います。絶対に丸め込まれてはダメですよ💨
    今まで節約しなかったから今も出来ないは甘えだと思いますしお金が足りないなら、出来ないではなくするべきなんです。

    もし仮に同居になったとしても、お金は夫婦で決まった額しか払わない。義両親の事(食事や家事)はノータッチ、こちらの事にも干渉しない事を約束して破った時には即同居解消か離婚の約束をしてからですね。

    とは言え旦那さんが頼りなさすぎるのが1番の問題な気がするので、このまま家族3人で過ごすのか同居して借金と離婚を背負うのか…その究極の選択が果たして出来るほど覚悟があるのか。そこにかかっている気がします。

    • 5月13日
  • ちゃみ

    ちゃみ


    大学生のお子さんがいるお姉さんのうちは裕福なおうちなので、そちらで引き取っていただきたいくらいなんですが…
    もう1人のお姉さんは独り身で自由きままだし…
    なんで長男ってだけで全てうちが背負わなくちゃいけないの?!とここ数日悲しい気持ちでいっぱいです。

    別居や離婚となると
    子供からお父さんを奪ってしまうのでは…
    私だけが我慢すればいい事なのかな…と眠れぬ日々です。

    元々仲の悪い義両親なので、月に一回一緒に食事をするんでもお葬式みたいに会話もなくて、口をひらけば喧嘩…
    早く死んじまえだの…
    もう苦痛なんです。
    同居なんてなってそれが続くかと思うとため息しか出ません。

    明日行ったら色々言われるんだろうなぁ…

    • 5月13日