![ぽこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘の友達のお母さんとの付き合い方に悩んでいます。お母さんのしつけが気になり、娘が損することが多くて困っています。心が狭いのか不安です。
私の心が狭いでしょうか?
娘が好きなお友達のお母さんと価値観が合わず、ストレスが溜まります。
相手の子をAとします。
娘もAも3歳です。
娘とAは仲良しですが、Aは結構わがままです。
おもちゃや遊具は全然譲ってくれません。
保育園終了後に、園庭で少し遊ぶんですが、Aはブランコを気に入っており全然譲ってくれません。ブランコは2台ありますが,一度Aが乗ると他の子が並んでいても全然譲りません。
お母さんも声はかけていますが、ゆるいというか…
「他の子並んでるよ」とかかなり優しめに声掛けだけで、Aが譲らなくてもそれ以上には動きません。
娘は何分か待っても譲ってもらえないので、私が促して他の遊びをします。
先日に至っては、園庭開放が終わる時間になってもまだAがブランコにのっていて、お母さんは笑いながら「結局ずっと乗ってたわ笑」って感じでした。
私だったら他の子もつかいたいだろうし、言葉で言っても譲れないなら抱っこしてでもどかします。または、譲れないならもう園庭では遊べないとキツく注意します。たぶんいつもゆるい声掛けだから、日に日に譲らなくなるんじゃないかなと私は思ってしまいます💦
Aのお母さんのしつけのゆるさ?が前から気になっていて…でも娘が仲良しなので関わらざるを得ないし、でも関わると娘が損することが多く嫌な気持ちになります。
私の心が狭いでしょうか?
よそはよそと分かってるんですが、このお母さんとの付き合い方に日々悩んでいます。
- ぽこ
コメント
![すみっこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すみっこ
娘さんが傷ついていたり、嫌な気持ちになっているなら関わるのやめちゃいます😭
そうじゃないなら人それぞれなので気にしないようにするしかないですね😨もっと注意してよ!とは思いつつも😨
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
色々な考え方がありますよね。
ブランコの件は、Aのお母さんは一応声掛けはしてるし、まだ3歳だしある程度は仕方ないかなと思いました。
皆で使う遊具だから順番に遊ぶルールはもちろんですが、それを子どもに強く叱ったり、もうここでは遊ばせないと言い方悪いですが脅すのは私はやらないようにしてます。それだとお母さんに怒られるから代わらないといけない、お母さんの機嫌を伺う方向に行く気がして…
うちは他の子が並んで待ってたら、並んで待ってるよ、あと10数えたら交代しようかと提案します。中々交代できなくても本人が代わるタイミングを待ちます。
まだ3歳だし、順番に使うやものの貸し借りなど、できるタイミングは子どもが決めると思ってます。もちろん過度に他の人に迷惑をかける場合はすぐやめさせますが。
-
ぽこ
下に返信してしまいました。- 5月11日
-
ままり
すべての子ができるわけではないので、できない子がいても仕方ないのかなと思いますが😅
ぽこさんの娘さんはそれでもAちゃんを好きなんですよね。どうしてか聞いてみたいですね。- 5月11日
![ぽこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽこ
わたしもなおさんと同じで、10数えたら交代、他の子が並んでるよと普通に伝えています。脅したりは全くしていませんが、娘はもう譲れることが多いです。
もしAと同じことを娘がしたら、私は抱っこしてでもブランコから下ろすし、順番できないなら公園や園庭では遊べないと伝えます。
まだ3歳だからと言いますが、3歳でも順番、貸し借りをきちんと守れる子は多いですよ。明らかにAだけブランコを15分とか長い時間独占しても、対応しないお母さんがちょっと変だなと私は思ってしまいます。
私の感覚的には、3歳すぎても一般的な感覚での貸し借りや順番ができないと、ちゃんとしつけされてないんだなと思ってしまいます。
![おはなママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おはなママ
そういう場面を見てしまうと親御さんは辛い気持ちになりますよね😣
私もそういうのが分かってしまったら、距離を置いてしまうかなと思います。
でもお子さんは相手のお子さんが好きで寄っていっちゃうんですよね💦
うちもそうですが、これくらいのお子さんだと客観的に酷い扱いをされてるとかまだまだ分からない年齢ですもんね😅
心苦しいですが、私なら
「ママはあなたがAちゃんと遊んでる時にこういう事で悲しくなるんだけど、あなたはどうかな?嫌な思いしてない?心配だな。」
と、諭すように仕向けるように言ってみるかもです😂
でも、中々難しいかな😮💨
悩みますね😫
ぽこ
それが娘はなぜかその子が好きで関わろうとします😣
そうですよね。気にしないようにするしかないですよね😞