※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
よしこ
家族・旦那

夫の態度がストレスです。私自身うまくできないことも多く、落ち込むこ…

夫の態度がストレスです。

私自身うまくできないことも多く、落ち込むことやイライラすることもあります。それでも娘の前では笑顔で接するように心がけているのですが、私より娘と一緒にいる時間が断然少ない夫が、ちょっとしたことで舌打ちをしたり、「うるせーな」などとイラついた態度をとることが嫌で仕方ありません。娘に申し訳なくて悲しくなります。

夫は日々仕事で疲れており、マンションなので泣き声が響くことが特に気になるようです。
沐浴(毎日)や寝かしつけ(時々)をしてくれるのはありがたいのですが、イライラしながらされるとありがとうという気持ちも失せます。

そもそも育児が思い通りにいかないことは当然ですし、それでもどうにかするしかないのに、自分の機嫌もコントロールできないような夫と今後も協力してやっていけるのか不安です。


コメント

なっそん

ママと同じペースで旦那さんはパパに慣れていないんですね💦

お子さんの前ではイライラした態度を出して欲しくない等話し合いはされましたか?
してないようだったら、言われて心を改める可能性もあるので、一度思っていることを話してみたら良いと思います🥺

  • よしこ

    よしこ


    回答ありがとうございます🙇‍♀️

    舌打ちはやめてと伝えたところ、私や娘に対してではなくこの状況に対してしているんだと言われましたが、それでもやめてと伝えました。
    話し合いはできていないので、お互い時間がとれる時に落ち着いて話し合ってみます😢

    • 5月11日
はじめてのママリ

2ヶ月だと、ちょうどママが疲れてくる頃ですよね💦私もそうでした。慣れてきたのと同時に、なんでうまくいかないのか、とイライラしてました。
ご主人は何にイライラしてるんでしょうか?お仕事がうまくいっていないんですかね?

そうだとしても、奥さんに当たるのは違うと思いますし、舌打ちや暴言は場合によってはモラハラ、DVにもなります。

一度、しっかり話した方が良いかもしれませんね。
何にイライラするか、自分が何に困っているかなどなど。

  • よしこ

    よしこ


    回答ありがとうございます🙇‍♀️

    慣れてきたからこそ、うまくいかない時にイライラすることもありますよね…。

    夫は基本的にわがままで自分のペースを崩したくない人で、泣き止まないなど自分の思い通りにいかないことにイライラしているようです😩

    私が理解できていない部分もあると思うので、一度話し合ってみようと思います。

    • 5月11日
はじめてのママリ🔰

よしこさんの気持ちすごく理解できます。
我が家は2歳のイヤイヤ期の男の子かいます。
旦那さんはちょっとしたことでイライラしてすぐに舌打ちしたり、乱暴な言葉や態度がでることがあります。
都度「子どもが真似するからやめて」と伝えていますが、なかなか改善されず、その度に険悪ムードです。。。
自分の機嫌をどうコントロールしていくかは彼自身の課題なので、育児は育自というように長期戦かなと思っています(°_°)

  • よしこ

    よしこ


    回答ありがとうございます。
    返信が遅くなりすみません。

    やめてと伝えて険悪ムードになることも嫌ですが、だからといってそういう言葉や態度を許す?見逃すことも嫌ですよね😢

    義母によると義父も不機嫌を撒き散らす人だったそうで、子供の頃の夫はそれをとても嫌がっていたらしく、じゃあ反面教師にしてくれたらいいのに!と思うのですが😩

    長期戦〜はその通りだと思います。
    夫に期待し過ぎず、ぼちぼち頑張ります🥲

    • 5月30日