※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳7ヶ月の息子が幼稚園で問題行動。担任から注意事項がある。同様の経験の方、対処法を教えて欲しい。

2歳7ヶ月の息子。発達グレーで、診断はありません。療育にかよっており、幼稚園にも上記の状態伝えています。息子には、言語遅延、多動傾向、視覚優位等みられます。
現在、幼稚園に行っています。
担任の先生から連絡帳に、
「お友達との距離感が難しく、走り回って注意をしますが注意されたことを忘れる。また、勢いよくお友達に突っ込んでいくため、ふっとびけがをした。お家でも注意をおねがいします」
と記載がありました。
外出時、同じような場面にあった時は、「走って楽しいのはわかるけど、突っ込んでいったら、危ない!お友達もけがをする」、「近いと、お友達びっくりする」など注意はしています。
同じような境遇の方がいらっしゃいましたら、対処法おしえていただけると嬉しいです。

コメント

ちぴ

上の子が、発達グレーで診断なし療育に週5通ってます。

ADHDとASDだと思ってますが
正直、対処法はないかと…😅💦

あるとすれば、
多動、衝動を抑えるための
服薬くらいですかね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます💦
    わたしもその2つ疑っています。
    根気強く話していくしかないですよね😅

    • 5月11日
  • ちぴ

    ちぴ


    うちの子も、ADHDとASD疑ってます

    療育の先生に言われたのは
    発達の凸凹がある子は
    これをしたらこおなる。
    と言うのが結びつきにくい、
    また、それをパズルのピースのように覚えるこがおおいみたいです💦

    強いて言うなら
    うちは、2歳くらいから
    出かける前や、
    衝動出そうな場面は
    事前に約束の確認をルーティーンにしてます!
    衝動が出た際は、
    いまのは、どうだった?
    約束守れてた?
    と確認すると、だいぶ
    本人が気づけるようになりました😊

    • 5月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    事前に確認して実践してみます!

    • 5月11日
あみさ

うちの子には合わなかったですが、絵カードを使われてはどうでしょう?🤔
発達ゆっくりめな子は繰り返し繰り返し教えて覚えていくしかないですよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます💦
    絵カード!使ってみます!

    • 5月11日
  • あみさ

    あみさ

    無料素材でもあるのでお家で使ってみて分かってくれそうなら幼稚園での導入も検討してもらってもいいかもです💪
    上の子は視覚優位のADHDです。絵カード自体に興奮してしまって合わなかったですが「見せて教える」「何でダメか理由を短く伝える」って事を意識してます☺️

    • 5月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    めちゃ同じ感じです!実践してみます!

    • 5月11日
  • あみさ

    あみさ

    あとお節介かもしれませんが、息子さん眩しがったりとか目を細めた近くで物見たりよくあったりします??
    もしかして弱視あったりするかなと😅
    お友達に勢いよくぶつかるって見て、もしかして…と思い😖
    特性で他人との距離感は近くなりやすいので判断は難しいですが💦

    • 5月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    まぶしがったり、目を細めたりはないと思っていましたが…
    眼科にいってみます🤔

    • 5月11日
ママリ

まだ幼いのに幼稚園からのしつけの圧がありますね🥲
療育で内容伝えて支援に取り入れてもらうと良いかなと。

ダメだよ〜より、⭕️や❌で伝えた方がわかりやすいと思います。

突然走ったら🙅‍♀️と。
歩いたり手を繋いだりできたら⭕️とたくさん褒めていくとか療育で習うかな〜と。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    具体的なアドバイスありがとうございます!
    圧感じますよね😅

    • 5月11日
ママリ

同じく発達に悩む5歳の息子がいます。毎日育児お疲れ様です😌

お友達との距離感やテンションがあがってしまったときの感じが2歳頃の息子によく似ているなぁと感じました。私も似たような投稿をした記憶があります。

その時アドバイスいただいたのは、「これはしては行けません!」と言葉で言うより、好ましい行動を具体的に示してあげるとよいとのことでした。「走らない!」ではなく、「走りません、歩きます」と伝えたり。「お友達に近づくときはそうっとトントンしようね」と実際にやってみたりといった感じです。

でも、息子の場合はこれをしたからといってすぐおさまったわけではありませんでしたね😭やっぱり時間はかかりました。結局は根気よく何度も何度も伝えるしかなかったかもしれません…

今5歳ですが、テンションが上がってお友達に突っ込んでいくことはいつのまにか落ち着きました。繰り返し伝えることでどこかで理解したのか、単純にそういった時期が過ぎたのかわかりませんが、一生懸命伝えたことは無駄ではなかったのかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    そうですよね💦
    いつかつたわるはずとおもって根気強く向き合ってがんばります!

    • 5月11日
むら

発達グレーの子は視覚支援が通りやすいです😊

写真や絵で伝えると入りやすいですよ!

後は事前に確認しておくと良いと思います。
車から降りる時に「走りません」とか、おもちゃで遊ぶ時に「投げません」とか
遊具で遊ぶ時に「お友達を押しません」とか。

事後に注意する事も大事ですが注意欠如の子は忘れてしまうので、その都度事前に約束事やルール・流れの確認をするのが良いと思います😊

とは言えまだ3歳児なので年齢的にできない場合もあると思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    具体的な対処教えてくださりありがとうございます!
    実践してみます!

    • 5月11日
キキ

幼稚園で働いてました🥺
グレーの子も発達障害と
診断されてる子も多い園でした。
ちなみにモンテッソーリ教育をしてました。

なぜダメなのかを文で長く伝えるより
正しいことを短く伝えていくのが早いかと。

走ってはだめ→歩こうね、歩いてね

近い→(実際に接する)例:(手を伸ばして)手が当たらない所が○まる!

また、出来ていたら、
今歩けていたね、
手が当たらない所でとまれたね!と具体的に褒める、
本人が再確認出来るような言葉掛け。


突然走る→その子のマークを、椅子なり、座る場所にも目印を付けてましたが、園ではどう対応してらっしゃるのでしょうか🤔


家でも注意をって
園ではどんな注意を
本人にしているのか疑問ですし🫠

そもそも注意って。
その子にあった対応を
園がすべきだし、
対応の仕方を教える必要があると
私は思いました😇

園で対応した事を
家でも揃えた方が
本人もわかりやすいですしね🙄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね🤔
    療育の先生に早めに介入してもらうように話してみます😭

    • 5月11日