
小学生と幼稚園児がいるご家庭では、上の子が宿題やちゃれんじをやらないため、おやつのタイミングに悩んでいます。下の子が待てないため、どうしたらいいか悩んでいます。姉妹のおやつのタイミングが合わないことも課題です。
小学生と幼稚園児がいるご家庭、おやつのタイミングどうしてますか🥹?
上の子が宿題やこどもちゃれんじなどやる事をやりません。今日は宿題は何とかやらせましたがちゃれんじは放棄。
おやつは食べるだけ食べ散らかしておいて😩
なので宿題とちゃれんじやったらおやつ!にしたいのですが、そうなると下の子が待てない💧
下の子だけおやつあげて長女はやる事やってから、だと、何で私だけ!とキレます🥺
幼稚園の後にお友達と遊ぶのが恒例で、姉が帰宅して解散するのでおやつのタイミングが姉と同じになってしまいます。
皆さんどうされてるんでしょう😩
- ママー(6歳, 8歳)
コメント

退会ユーザー
普段は学童・預かり保育ですが、学童などをお休みする時は2人共、同タイミングでおやつ→上の子は宿題や勉強です📖

はるな
帰宅時間がだいたい同じなので同じタイミングでおやつ食べてます。
長男はおやつ食べ終わってから宿題やってます。

なひまま
うちは帰ってきてから2人共すぐにオヤツです😄
そのあと、宿題などやるようにしてますよ☺️
ママー
おやつの後にちゃんとやるの偉いです😳
やだやだ言わないんですね👀✨