
建売住宅契約の引き渡し日が12月25日で、不安点は引越し時期や住宅ローン控除について。引き渡し時期が年末年始で業者が忙しくなる可能性や、子供の学校転校時期、住民票移動と入居の関係について教えてください。
わかる人教えてください。
自由プランの建売住宅の契約を今週末する予定です。契約書を事前に確認できるよう業者より送ってもらいましたが、引き渡し日が12月25日です。
12月中の入居ということで進めてきましたが、ちょっと引き渡しがギリギリすぎないか?と思っています。
不安な事項としては、
⚫︎引き渡しから入居までは、カーテンレールの取り付けやエアコン工事など行うと思いますが年末年始で引っ越しも含めて業者が捕まりにくいのではないか?
⚫︎小学生の子がいて、3学期からの転校を予定しています。あんまり早い引き渡しだと学区が変わってしまうので中途半端なときに転校なるから、ギリギリくらいでちょうどいいのか?
⚫︎住宅ローン控除の適用年数が2024年入居だと短縮されてしまうため、2023年の入居を目指していますが、万が一引っ越しが間に合わなかった場合、住民票を移しただけで入居とみなされるのか?
まとまりのない文章で申し訳ないのですが、わかる方教えてください。
- ままり
コメント

はじめてのママリ🔰
引っ越しについては業者次第なのでなんとも言えません
学区についてはちょうど良いくらいでは?2学期って12月末で終わりますよね?
地域によりますが3学期って正月明け1週間〜10日くらいの地域だったので全然良いと思いました。
住宅ローン控除については12/31よりも前に住んでいること、つまり引っ越しが済んでなくてもぶっちゃけ住民票がそこにあれば良いと思います。
ままり
ありがとうございます。
やっぱりちょうどいいんですかね?
正直3つ目が解決できれば1つ目は年明けでもいいかな…って感じなんですが。
引き渡しは12月だから固定資産税はうち持ち、でも1月入居だから住宅ローン控除は2024年入居になるよ、ってのが一番損するので避けたいです。
はじめてのママリ🔰
ぶっちゃけ区役所でそこに住んでるか住んでないかってところを把握するのは住民票だったので…
ちょっと意地悪なこと言えば、里帰り出産で実家に帰ったとしても住民票のあるところを住所っていうのが一般的ですよね。
ままり
稀だけど居住確認が行われる場合があり、その際は光熱費の開始年月日や引っ越しに関する書類が求められると言われたので、出来れば怪しまれることのないよう年内に引っ越しまで終わらせたいのです。
また、引き渡し日の延期は普通によくあることで、数日程度の遅れなら遅延損害金は発生しないとあり、我が家の場合数日の遅れでも数十万単位で費用が発生することになるので、可能であればギリギリの引き渡しは避けたいと思っていました。
はじめてのママリ🔰
よっぽどじゃなければないです。
家3軒買いましたが今まで一度も来たことないです😓
ギリギリを避けたいのであれば外構は入居後、とかとにかく建物に住まわせてほしいことプッシュしていくしかないかもですね😢
ままり
ありがとうございます。
制度が変わる境目なのでいろいろナイーブになってます…
引き渡し前にエアコン工事やカーテンレールの取り付けはは入れてもらえるか、数日の遅れでも実費相当の損害金を払ってもらえるか、など確認しようと思います。
はじめてのママリ🔰
数日の遅れでは損害金出ないと思いますよー。
工事請負契約書をまず振り返ってみてください😰
ままり
そこはマストで契約したいので、よほど災害などなければ譲れない部分です。
契約書に明記されてなかったので突っ込んで聞いてみます。
営業担当からは「間に合います」と言われて契約するので。
それでもダメなら契約しないことにする予定です。
完成間近に「やっぱり遅れます〜」って言われてから「じゃあいりません」よりよくないですかね?
はじめてのママリ🔰
大手HMと先日契約しましたが、施工業者も予期できない事象(それこそコロナやら戦争やら)で遅れるかも、みたいな文言が入ってましたよ😊✨
絶対に譲れないなら徹底的に確認すべきです!
ままり
それの文言は入っていました!でもそれが長雨が続いた程度でも災害と見做されてしまうのか微妙なところですよね…
営業担当が間に合うと言うから買うので、そうでなければさっさと見切りつけて他にするので契約する前に確認します!(口頭でなく文章で残るようメールで)