※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもを預ける幼稚園について迷っています。A幼稚園は私立で費用が高く、B幼稚園は公立で費用が安い。A幼稚園に通うママからの情報と実際通っているママからの情報が食い違っています。どちらを選ぶべきか悩んでいます。

みなさんならどうするか教えてください😊

状況としては3歳になる年の子どもがいて
来年度から幼稚園に入るという時期で
1つ上の学年のお子さんがいるママさんと知り合う機会があり
幼稚園どこ行くのと聞かれたので
A幼稚園とB幼稚園どちらにするか迷っていて
開放園庭行ったりしてますと伝えたところ
A幼稚園はママ同士のマウントがやばい、特に女の子ママが!
他にもここがダメ、ここが嫌などと超長文のLINEが来ました。
その点B幼稚園はいいよ!とっても!と
自分の子どもを入れている幼稚園を勧めて来ました。

実際に通わせているがB幼稚園なら
A幼稚園のことは人から聞いたのか何かだと思います。

他にも軽い気持ちでお話したことを
基本自分の意見を100パーセント正しい感じで言い方で伝えてきて
でも…私はこう思いますと返事すると
それはおかしい!絶対に違う!と言ってくるような人がいます。

いい意味でお節介、悪い意味でめんどくさい人なので
同じ幼稚園に行くとなると
学年が違っても2年間同じ園になるので何かと面倒くさそう。

A幼稚園に通っている子どもがいるママさんに
A幼稚園本当にそうなのかな?と聞いてみたら
いや、そんな事ないよ、A幼稚園はこんな感じ!と全く違うことを実際通っているママさんから聞きました。

その場合、みなさんならA幼稚園かB幼稚園どちらに子どもを預けますか?

A幼稚園は私立で入園時の制服に7万。
バスは有料で預かり時間は9時から16時。
1年前からガッツリプレがあるので
入園して1週間で慣らし保育終わりで1日保育になる。

B幼稚園は公立で入園時の制服に3万。
バスは無料で預かり時間は9時から14時。
プレはなしで慣らし保育が1ヶ月、その間11時半帰宅。

コメント

はじめてのママリ🔰

A幼稚園

はじめてのママリ🔰

B幼稚園

moony mama

コメント失礼します。
見学に行ったりした時のご自分の直感で決めて良いと思います。

我が家は、親友から良い噂聞かない、転園する人多いと聞いた保育園に通わせました。(親友は、別の保育園に預けてましたが、実際に転園してきた方がいて、お話聞いたそうです)
私が、見学に行ったり印象では問題なかったので。実際通ってる間に、同学年からの転園者はいませんでしたし。皆さん、兄弟で通わせてたりしてましたし。
息子には合ってましたし、私の実家からは「良い保育園に入れて良かったねー」と言われましたよ😊 私たち夫婦もそう思ってます。

ご家庭やお子さんに合う合わないって問題もありますし、口コミは信じなくて良いのではないかと思ってます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご意見ありがとうございます!
    先日私の友達から相談された内容です😔
    うちの子はBと同じ系列の公立幼稚園に通ってるので
    Aに通ってるママ友から話聞いたことあるけど
    Bの幼稚園のことは全く知りません💦

    元々はBに8割気持ちが傾いてたらしいのですが
    そのお母さんと知り合ってから
    同じ園だと付き合っていかないといけないと思って気持ちがしんどくなって
    違う園にしようかなって思ったと言ってました😅

    ママ友って自分で選べるものですよね💦
    強制的に意見押し付けてきて
    合わないなって思った人と付き合う必要はないと思うよって伝えたんですけど
    向こうからグイグイ来て
    聞いてないことまで話してくるのがしんどいと言ってました😔

    • 5月10日
  • moony mama

    moony mama


    価値観、意見の合わない方と無理にお友達でいる必要はないと思います。
    ただ、バサっと切れないお相手もいるので、難しいですよね。

    • 5月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    距離を置きたいと思って
    返事しなかったりとかしても
    結構ガツガツ来られて困ってると言ってました😅
    友達の性格上多分はっきり嫌っていうのは厳しいんだと思います😔

    • 5月10日
○pangram○

どちらの話も本当か分からないので、まずは見学なりなんなりしてから、夫婦で検討して決めます。
私立とか公立とかより、子供に対する教育方針が家庭と近い方がうまくいくと思うので😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    先日友達から相談受けました💦

    私の友達にもA幼稚園に子ども通わせてるお母さんがいて、
    うちの子幼稚園入れる時もAにするかBの系列幼稚園にするか迷ったのですが
    旦那は公立一択だったのでBの系列幼稚園に入りました!

    3歳以上の保育料が無償化になってから
    預かり時間も長いからとA幼稚園が結構人気だと聞いてたので
    プレの感じとかも友達から聞いてましたが
    マウント取り合ってるとか聞いたこと無かったので
    そのお母さんの話を友達から聞いた時 誰情報?って思いました😅

    私立と公立だと比較するの難しいですよね💦

    • 5月10日
  • ○pangram○

    ○pangram○

    どちらの幼稚園も情報として雰囲気を聞くのは悪く無いと思いますが、結局は主観でしか無いので、どこに通うかどうかは夫婦で客観的な情報をロジカルに検討して決めるでいいかなと思いますね。

    どんな噂があるにせよ、教育理念、かかる費用は不動のものです。そして、設備も。
    あとは見学をして実際の園長や先生の人となりを見ての判断であって、保護者を見て決めるものでは全く無いと思います。

    公立と私立、公立と公立、私立と私立であっても同じですね!

    その友達自身も、人に相談するような話では無いと思うんですよねー。もう、人の親なので、他人の意見に振り回される必要はないし、親から見て子供をどこに通わせてどのように見守りたいか…だと思いますからね。

    主さんのように、夫婦で話し合って、お互いの意見で譲れるところ譲れないところを検討して擦り合わせて結論出せばいいだけの話ですもんね。

    マウント取り合ってんのは、単にそこの関係なだけで、園全体がそんなことになってたりはしないのが現実ですしね😅

    • 5月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね💦
    おっしゃる通りだと思います!
    結局どこに入れるか決めるのは夫婦ですし
    子どもが自分でこっちに行きたい!とまだ言うわけないですもんね💦

    幼稚園全体がマウント取り合いしてるような
    お受験向きの私立幼稚園という訳でもなくなので
    そんな漫画みたいなことあるわけないとは思ってましたが
    もしかしたらそのお母さんがA幼稚園のお母さんと話した時に
    マウントとられたのかなと思ったりもしました😓
    実際マウントって言われた側の捉え方次第ですもんね😅

    • 5月10日
  • ○pangram○

    ○pangram○

    マウントは受け取り側の主観が大いにありますもんね😅
    もちろん明らかに見下してくる人も居るとは思いますが、小物の言う事は戯言、くらいの懐の広さで許容しちゃう人も実際いますから、真正面から受け取るのか、ミットのように緩衝材を使いつつ受け取るのか、それともすっかり避けるのか、は当人のチカラだと思ってます😅

    保護者同士のやりあいなんて、興味ない側から見たらどれだけちっちゃいことなのか。と思いますが、受け手の許容量って本当に様々ですからねー😵

    誰か嫌われるのはあって普通。
    全員から好かれることは無い。子供に恥ずかしく無い親でいればそれでいい。

    これ、真理だと思うんです笑

    • 5月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね💦
    こっちもそんなつもりで言ってなくてもマウントとられたって思われることありそうです😅
    見下してくる人と、そうじゃない人は明らかに分かりそうですけど
    自分がマウントとるタイプの人は取られたって思うんですかね🙄

    大人になったら付き合う人選べる訳ですし
    合わない人とは付き合わなければいいだけですよね😅
    幼稚園の保護者でも全員が全員合う人なわけないですもんね💦

    本当にその通りだと思います🥲

    • 5月11日