※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
せまいおいも
子育て・グッズ

1歳半の息子が食に対する警戒心が強く、ほとんど食べられない状況。栄養や発達の心配から支援センターにも相談したが、解決策が見つからず不安。同じ経験をした方のアドバイスが欲しい。

1歳半食べられるものが殆どない

1歳半の息子についてです。
離乳食開始後数日の頃から今まで、食に対する警戒心が強く、数ヶ月前から、[白米・うどん・パン・ホットケーキ・チーズ・ヨーグルト・フォローアップミルク・リンゴ]しか食べなくなりノイローゼになりそうです。

離乳食6ヶ月から開始、数日間はおかゆを食べていましたが、手で振り払って全く食べなくなり、8ヶ月になるまで一切食べませんでした。
8ヶ月頃、ご飯とおかずを混ぜておやきにしたところ、手づかみであれば食べるようになりました。
8ヶ月〜1歳過ぎまで3食おやきのみ(中身は毎回変えて)あげていましたが、1歳過ぎから食べなくなったため、野菜を型抜きしたもの、ハンバーグ、スープ、大人の取り分け、キャラ弁など思いつく限り色々出していますが、一切興味を示さず、口に入れたこともありません。(良くて唇に触れさせる程度、唇に触れた途端、うわっ!という顔をして泣きます)
混ぜご飯、炊き込みご飯、カレー、海苔巻きなども食べません。
卵アレルギーがあるため、卵焼きなども食べられません。
BFも嫌がり殆ど食べたことがないです。
1歳で卒乳済、さすがに栄養面が心配なため、朝食、夕食後にフォローアップミルクを各120mlずつストローで飲ませています。
少し前、試しに、食べようとしない混ぜご飯やカレー+おかずを3食出し続けて、フォローアップミルクも出さずに1日過ごしましたが、それでも一切食べず、翌日の朝ごはんも混ぜごはんを出したところ、やはり食べず、さすがにやり過ぎかと思い、お昼からはいつも通り白米を食べさせました。

ネットで調べると、初めてみる食べ物を警戒するのは普通のことで何度か出していると食べるようになると書いてあったので、ハンバーグや野菜など何十回も出し続けていますが、未だに口に入れて噛んだことすらありません。
餃子、シュウマイ、バナナ、サツマイモ、は食べていたのですが、飽きたのかそれも食べなくなりました。
もちろん楽しい雰囲気作りは徹底して、食事中は笑顔で、食べることの強要もしません。
3時のおやつも、前は蒸したサツマイモなどをあげていましたが、最近は「おやつだよ」と言うと泣いて椅子に座らないので与えていません。それ以外に間食も一切せず、市販のお菓子も一切与えていません。

週に2.3回は支援センターに行き、行かない日は外で1時間以上遊ばせるようにしています。

体重はしばらく横ばいですが、身長は伸びています。どちらも成長曲線内です。

栄養面でも心配ですが、ここまで警戒心が強く食べないと発達の面でも問題があるのではないかと心配になります。
市や支援センターの栄養相談で何度か相談しましたが、すでに実践済みのアドバイスしかもらえず、ずっと不安な気持ちです。
同じようなお子さんをお持ちの方いますでしょうか?いつになったら食べるようになるんでしょうか、、。

コメント

ひろ

上の子はめちゃくちゃ警戒心強いです!
2歳頃がいちばん酷く、本当にカレーのルウがかかったご飯しか食べない時期もありました😅
でも3歳過ぎてだんだん食べられるもの増えてきましたし、今は野菜は食べないものの、餃子とかグラタンとか名前聞いたことあるメニューは食べてみてくれます😃

めちゃくちゃ慎重派で敏感ですが、発達面で問題があったことはありません。
ただ、食べないからか一時期身長体重伸び悩み、めちゃくちゃ小さいです😅

はじめてのtwinsママ🔰

我が家も、せまいおいもさんのお子さんと同じく…1歳です。
食わず嫌いが多く…途中で嫌になりました😭😭💧
手作り品はなかなか食べてくれず…遊んでお皿をひっくり返しておしまい。

同じ卵アレルギーなので、考えて出すのが嫌になり、素うどんと蟹パン、チーズ、ヨーグルトばかりを食べさせてました。

保育園に行く様になり、かなり偏食が直りました!

いま、家では…朝はパン、ヨーグルト、バナナ🍌が定番で

夜は…チーズを使ったグラタンやドリアを作ってあげてます😅

まだまだ、偏食気味ですが…
いっときよりは1歳4ヶ月にして食べる様になってきました!
まずはご飯は美味しい😋って思ってもらえることですよね💦
お菓子も、市販のものでも赤ちゃんの頃から食べれるのもあるので、あげてみるとまた、食に興味が出るかもしれません!

一生懸命、ご飯、おやつと作ってるのが伝わってくるので…
無理しない程度に、市販品も使ってみると良いかもです!

deleted user

上の子は偏食すごく同じものしか、食べなかったです😂

体重増えて身長あったので、栄養士さんに相談したときに体重増えてるから今は食べれるもの上げてくださいと言われました。

大きくなるつれ食べれるようになるのでといわれ、それ言われるまで物凄い頑張ってましたがもう、諦めました🤣

3歳保育園はいってから少しずつ食べれるふえ。

5歳なってからみずから来れ食べてみたいと言うようなり、食べ物増えました😃💡

ちなみに息子たべれたのは。白米、ウインナー、玉子、ポテト、唐揚げだけでした😅

果物一切食べない、子供好きなハンバーグやケーキ、アイスなど一切食べなかったです😅

リエ

うちは1歳ですが、全く食べない時期が2ヶ月くらいありました(母乳以外全て拒否)。最近は少し食べるようになりましたが、ムラあります。成長曲線は下にはみ出てますが毎日ウンチするしハイハイも爆速でめっちゃ元気なので、それも個性かなーと思っています。私自身が小4くらいまで食べることが本当に好きじゃなくてガリガリでした。小5くらいから大食いになりましたが(笑)
一生食べないなんてことはないし、食べたくなったらたべると思いますよ!^_^