※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

子どもが幼稚園に行ってもイライラが続き、自分に子育てが向いていないのか悩んでいます。ストレス発散がうまくできず、煮詰まっているようです。

大前提として、子どもは可愛いです!!!
でも、、、
子どもが幼稚園に行って、離れる時間があれば、イライラすることも減って、可愛い可愛いで過ごせるかなと思っていたのですが、まだまだ2歳児、イヤイヤだったりでイライラさせられることも多くて、、昨日はふとしたことで爆発して怒鳴り散らしてしまい。。。
幼稚園は楽しいみたいで行けばニコニコで遊んでますが、バスに乗る時は泣いていくのもなんかイライラしちゃって優しい声かけができなくて。。。
保育士してたけど、子育て向いてないのかなって。。

園に行ってる間にストレス発散できるはずだけど、上手に発散出来てないし、なんか煮詰まってます😭😭

コメント

えり࿓

園に行ってしまうと成長も寂しいけど、一人の時間って結構何しようって考えることが多くなりますよね☺️
私も最初そうでした🥲
すぐ働きに出たので一人の時間は取れませんでしたが、意外と子供って保育園幼稚園にいると先生の言うことを聞いておりこうさんにしてるってよく言われてました🥲
けど家ではダメと言われることするし、イヤイヤばかりだし上手くいかないんですよね😅
少し離れたときに子どもの姿を見ると、ふと園の中ではやりたいこと我慢してるのかな?って心配になったりします。だから我慢したぶんの発散じゃないですけど、子供なりの表現なのかなって😌

子供は可愛い。可愛いが前提でイライラしてもいいんです☺️保育園とか幼稚園ってそんな詰まった心を解放させてもらえる場なのかなっておもいます。

毎日育児ご苦労様です✊🏻‎❤️‍🔥

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    そうでした。子どもって園ではお利口さんにしてて、家でそのちょっとしたストレスを発散する。それが通常で、それが逆転するとよくない。
    働いてた時は散々そういった話を聞いてたし、子どもたちが家ではおりこうじゃないって保護者から聞いたりして、園ではなんでも出来るしお利口なのにってびっくりしてたのを思い出しました😭😭😭😭😭
    うちの娘もそうなのか!ましてやまだ年少小で2歳なので、求めすぎてたのかなと思います😭😭
    気づかせていただきありがとうございます😭

    • 5月10日
  • えり࿓

    えり࿓

    私も幼稚園教諭だったので分かります!ほんっとに思うように行かないですよね😅
    認めて欲しいって思うお年頃なのかもしれないですね☺️

    • 5月10日
まいん🍓

保育士されていたんですね!
私も育休中の保育士なのですが、同じように感じることがあり、お気持ちとても良くわかります!!私も今そんな感じです😂

上の子がこの春から保育園に通い始めて、離れる時間ができた分、一緒の時間は大切にしたい、楽しいものにしたいと思っているのに、口も達者になってきたので言い合いになり、最終的にすごく怒ってしまうことがあって💦なんなら普段仕事仕事の旦那の方が、息子と上手く関われることもあって、私保育士なのに何してんだろ〜子育て向いてない😢って思うことあります。
園に行っている時間は少しリフレッシュするつもりですが、下の子の離乳食のストック作ったり、スーパーや薬局に買い出しに走り、下の子が寝ている間に家事を済ませて、自分の時間がなくすぐお迎えの時間になる、煮詰まっています。

でもこんな風に思うこともありますが、子どもは可愛いんです😍というか可愛いことの方が圧倒的に多いですが、上に書いたようなことがあると私自身の中で大きくて落ち込むので、疲れます💦
同じように思っている私がいるので、一緒に頑張りましょう🍀

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    同じように感じながら頑張って育児してらっしゃる方がいると自分だけじゃないと思えます。
    そうですよね、可愛いとこの方が多いですよね。そこを見ようとしてない自分に気付かされました。
    今日は娘が帰宅したらいっぱい優しくしてあげようと思います!!

    • 5月10日