
母乳育児中の食事制限に悩んでいます。娘の皮膚トラブルもあり、ストレスや睡眠不足でつらいです。何かアドバイスありますか?
授乳期のママさんに質問です。
私は完母ではないけど、8割型母乳です。
母親の食べたもので母乳の質が左右されるから
乳製品、あぶらっこいもの、あまいものはだめー!とストイックに食事制限されていらっしゃいますか?
もともと、お菓子が好きで、いまは控えてますが我慢すると数日後反動で無性にたべたくなり、たべてしまいます。
でも、娘のお顔の皮膚もかなりかぶれやすく
かいて汁や血もだすときがあり
なんとか頑張りたいのですが、つづかず、、
娘の皮膚がひどくなるたびかなり鬱です。
うちはステロイドは使わなく、漢方軟膏などつかっていますが、やはり偏ったごはんをたべたあとは皮膚も左右されるので
かなり自己嫌悪なうえに、夜もこまぎれ睡眠で昼までてねて、すこし行動したらきつくなり夕方まで娘とねてから行動してます、、。
もうきつくて仕方ありませんが、こんなもんでしょうか。
- honey(10歳)

退会ユーザー
完全母乳でした。食べ物にはかなり気を遣いました。和食中心、納豆は毎日。飲み物はカフェインレス。油っこいものは赤ちゃんというよりは、母乳が出にくくなったり、おっぱいが張ったりする原因になると思います。
私は苦ではありませんでしたが、自分の食べ物で・・・とご自分を責め、鬱になってしまうようでしたら、母乳をやめて完全ミルクにしてみてはどうですか?気が楽になると思いますよ。
あと、うちのチビモンスターも、肌が弱くすぐにただれた状態になることが多かったです。うちは一番弱いステロイドを処方してもらいました。長引く方がよくないので。治るまでは手袋もはめさせてました。
体質もあるので、母乳との関係は一概には言えないと思います。

のの1417
うちもほぼ完母で息子の皮膚が荒れて悩みました(ToT)
お気持ちお察しします!
私は詰まりにくいようなので、好きなものを食べてます。食事制限なしです。
息子の皮膚が荒れたときネットでいろいろ調べたら卵アレルギーの症状に似ていたので皮膚科の先生に聞いたら「おっぱいから卵が出る訳じゃないから関係ないよ!」と言われました(^_^;)アレルギー科に行くとよく言われるそうですが、私もよくよく考えると、いくら血液が母乳になるとは言え、確かにそのまま出る訳じゃないしな…と冷静になりました(^_^;)
うちの場合は食べたもので皮膚の状態が変わるわけではなかったので、なおさら気にしなくなりました。
参考にならなかったかもしれませんね(T-T)
コメント