※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小一の息子の宿題で文字のプリントが出る際、字を綺麗に書くことについて親が口を出すべきかどうかについて尋ねられています。口を出す程度は、①全く出さない、②口を出すが書き直させない、③書き直させるの中でどれに近いでしょうか?

小一の息子がいます。
宿題で文字のプリントが出ます。
字を綺麗に書くことは、親はどのくらい口を出しますか?

例えば、見本を真似て書いていないときは…
①全く口を出さない。

②口を出すことは出すが、書き直させるまでは強制しない。本人に任せる。

③書き直させる。

①~③のうちなら、どれに近いですか?🤔

コメント

ママリ

③にしてます😊

綺麗というか、丁寧に書いてない時は書き直しさせてます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ③ですか!
    そうですよね。私もそうしたいです。せめて②かな…🥺
    が、旦那が①の考えで、私が息子に話しているそばから「そういうこと言わないで!」とか言ってきます。
    息子もそれに便乗して反抗的な態度をとるし…😰

    私自身、字が汚かったのでクラスメイトに笑われ恥ずかしい思いをしたので、、教えてあげたいなと思います🥺

    • 5月9日
  • ママリ

    ママリ

    少しだけ教育現場にいたことがありますが、、小1でできないことは小2でもできないです🥲

    私は中学生をみてましたが、本人が1番つらそうでした🥲💦

    あと、学習障害などの特性があると本人が頑張ってもできないことがあります。

    そうでないなら、やり直しは必要な基礎固めかなって思います🥲❣️

    • 5月9日
  • ママリ

    ママリ

    書き直しですね💦🥲💦

    • 5月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教育関係の方なんですね!
    鉛筆の持ち方もそうですが、変に癖になるとあとから直すのも大変ですよね🥺
    字のバランスをとるというかゆっくり丁寧に書こうとするって癖になるところもあると思います。
    息子は書き直したら綺麗に書けるので…🥲
    ありがとうございます✨

    • 5月10日
  • ママリ

    ママリ

    癖って大人でも直すのが難しいですしね🤣💦
    あと綺麗って人によって基準が曖昧なので、

    なぞる
    写す
    書く

    の基本動作を丁寧に書くことだけ見てあげたらいいかと思います😊💓

    • 5月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    マスの十字線を意識して真似するよう伝えてます🥲
    文字のバランスって癖になりますよね。
    ありがとうございます🥺✨

    • 5月10日
はじめてのママリ🔰

③です😅
怒りはしませんが、適当に書いてるとつい口出してしまいます。
間違ったまま宿題出して、先生に❌されてやり直しになったら、結局本人のモチベーションも下がって悪循環だと思っちゃう派なので、明らかに適当な字とか間違っている問題は書き直してって言ってます😅
ただ、あまり言い過ぎるのも良くないとは分かっているのですが
低学年のうちの宿題は、親の責任もあるので。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ感じです!
    先生に書き直しされているのでわかっているとは思いますが、、まだまだめちゃくちゃな字で気になります!🥺
    低学年の宿題は親の責任なのですね😳
    どこまで親が口出しして先生にお任せするのかが分からず…
    伝えてはいこうと思います🥲

    • 5月10日