![みー子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中で、会社からの退職通知に困っています。産休育休手当や失業手当の手続きがわからず、保険証の扱いも迷っています。助けてください。
相談させてください。
今務めてる仕事はR3.8.23から務めています。
R4.11.5に妊娠が分かり、会社にも報告して
産休育休の申請をすると言われました。
いよいよ今月13日から産休に入るのに
4月28日に会社の上司から6月30日に会社都合で退職ということを言われました。
また詳しいことは決まってから話すと言われたんですが、全然話がなくて困っています。
産休育休手当もらえるのでしょうか?
申請すれば失業手当も後々貰えると思うんですが
何をどんな順番でやっていいのか分かりません。
保険証も6月30日までしか使えなくなるので
今の社会保険を任意継続するか、国保にするか、旦那の扶養に入った方がいいのか…
こんなこと初めてで、全然詳しく分からないので
わかる方教えて頂けませんか🙇♀️❓
- みー子(1歳7ヶ月, 4歳5ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
退職しちゃうと育休産休手当はないです💦退職してるので。
退職すると社会保険も使えないので国保か扶養ですが国保だと高いので扶養に入るべきです!
![むーむー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むーむー
失業保険は延長手続きすれば社保扶養で問題ないと思います
育休手当は退職してしまうともらえないのでもらえるのは出産手当金だけですね
-
みー子
コメントありがとうございます🙇♀️
やはりそうなんですね😭
ありがとうございます🙇♀️- 5月9日
![まる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まる
会社都合であれば、自己都合退職とは違うので育休手当ではなく、失業手当になると思います。
ただ、社会保険は退職後も任意で継続できるものもあります。
この場合、自分で払わなきゃならないのですが、本来なら育休中は保険料を払わなくて良いため、会社都合での退職でもありますから任意継続の保険料は会社が負担してくれるのか?など確認なさった方が良いかもしれません。
いくら経営が厳しいとはいえ、妊娠、出産を理由に退職勧奨はできないと思うのですが…
そもそも、社会保険料も会社と折半してますが、産休育休中の職員の社会保険料は会社も免除になり、産休育休取得実績にもなりますし。
お給料も払わなくて済みますから、会社にとって不利にはならないはずなのに、なぜこのタイミングでの解雇なのか?
不当だと思います。育休中では就職活動もできないですし、困りますよね。
せめて子どもが1歳になるぐらい(仕事復帰)までは籍を置かせてもらい、その後退職ではダメなのか?ハローワークに相談すると良いかと思います。
-
みー子
コメントありがとうございます🙇♀️
いろいろ調べたら社会保険は免除と書いてありました。
産前産後休業は仕事が出来ない期間なので、それ以降にハローワークに申請すると失業手当が出るとのことでした💦
その後収入がないので、手当が出るまでは絶えないといけませんが、会社側は不利のないようにするとは言ってましたが、退職してからの手続きになるから、どうなるか分からないと言われたので、それでは困るので、自分なりに聞いて調べて流れを分かっておこうと相談させて頂きました🙇♀️- 5月9日
-
まる
他の方へのお返事読みました。
籍を置かせてもらえるようでよかったです💦
産休後に失業保険申請しても、結局貰える期間が定まってませんでしたっけ…?💦
乳飲子抱えながら転職活動も、しんどいですよね😢
退職したら、社会保険や厚生年金ではなくなりますし…
本来産休、育休中って、社会保険も厚生年金も免除になる上、手当が出るから…
もらえるものも貰えず、産後すぐ退職なんて勿体無いです…
というか、育休から復帰後だって、本来なら子どもが3歳になるまでは時短申請が可能だったりしますから…
育休復帰後も、正社員でありながら短い時間で働けますから、退職するのは本当に不利なんですよ。
子供抱えながら転職活動がまずしんどいし、産まれたばかりの子供がいるママを雇ってくれる場所もあるかといえば、厳しいですよね。
私も元は正社員でしたが、育休復帰せず転職し、パートになりました。
専門職なので、求人はたくさんあるからありがたいですが、やはり赤ちゃんいると転職活動も思うようにいかず、大変でした。
パパも働いているので、預け先確保するのが厳しかったり…
面接日に発熱して延期したことも😰
元の会社に育休後、復帰予定でしたが、正社員だと早番遅番オンコール(夜間、有事の際は電話がかかって呼ばれる)
などの業務をしないといけなくて、時短も取れないと会社から断られたため、退職したんです。
今なら、時短とらせないのは違反だとすぐわかるんですが、産後で頭が働いてなくて、言われるがまま😂
そんなんじゃ働けないので退職しますと言って、他の会社でパートしてました。
ただ、パートだとお給料も低いし、ボーナスもなし。
社会保険にも入れず、子どもの保育料(正社員の時の給与基準で支払ってたので、めちゃくちゃ高かった🤣💦)
支払いでパート代がほぼ消えて…
子どもは月1回必ず風邪ひいて熱出すので、ひどい時は冬場、月に10日しか出勤できなかった時もあるほど…。
なんのために働いてるのかわからなかったです🫠
育休復帰後のことも考えたら、できたら正社員として復帰させてもらうのが一番だとは思うのですが…
貰えるものをぜんぶ!手当を貰えるだけもらって💡休めるだけ休んで🥺
仕事は後々、いつでもできるから、なるべく身体を休めて☺️
赤ちゃんもですが、まずはご自分の身体を充分に労ってあげてくださいね!
応援しています、お産頑張ってください🥰- 6月1日
![rimama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
rimama
妊娠中の解雇は不当解雇になるはずなので、労基に相談した方がいいです😭
育休手当が出るか出ないか、生活水準に関わってきますし、子供達にも影響します💦
みー子さんは育休手当を受給できる条件を満たしてますし、会社と戦った方がいいです😭
-
みー子
ありがとうございます🙇♀️
そうですよね😅
仕事して1年経ってようやく産休って時に、おかしい話ですよね💦
一緒に働いている方も6月30日で退職する方がいます。
その方は失業手当を申請すると言っていました。
私の場合、産前産後休業が関与してくるので、手当が貰えなくのも困るし、無職になるだけで、不安しかないです😭- 5月9日
![ぴのすけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴのすけ
社会保険加入から1年経っていて、かつ産前6週(法律上の産前休暇)以降の退職であれば、出産手当金は対象になります。
育児休業給付金は退職したら対象外です。
失業手当は申請にあたり働ける状態であり、求職活動を行うことが条件となっているため、産後56日以降であってもお子さんの預け先が決まっていないと働ける状態ではない=失業手当対象外と判断される場合があります。産後すぐに保育園も決まり、求職活動ができる人はあまり多くないので、受給期間延長の手続きをしておいて、実際に働けるようになってから延長を解除して求職活動をし、受給するのが一般的ではあると思います。細かな対応はハローワークによって異なる場合があるようなので、預け先が決まっていることは必須かどうかなどは確認されたほうがいいと思います。
本来育児休業給付金は復帰前提のものではありますが、みー子さんの場合は事情が事情ですから、せめてお子さんが1歳になるまでは在籍させてもらい、育児休業給付金を受給することは可能かと確認するのは手だと思います。産休育休中の社会保険料免除は会社分も同様ですから、会社にとって負担になることもあまりないはずです。
出産育児を理由とした解雇は不当ではありますが、今回のように経営不振による人員整理と言い張られると戦うのも難しそうです。実際他にも解雇になっている人がいるようですし…。
-
みー子
コメントありがとうございます😊
会社の方に話をして、在籍という形を取ってもらいました。
あとは手続き等をしてもらって、手当金が入れば一安心なんですが😅- 5月10日
みー子
コメントありがとうございます。
1年務めたのにやはり貰えないんですね…
貰える方法は会社の方に席がないと、ダメってことですよね…
会社都合での退職でも貰えないと言うことですよね…😭❓
はじめてのママリ🔰
気になったのですがなんで辞めさせられるのですか?
いつに復帰するので育休産休くださいって言うのはダメなんですか?
みー子
会社経営が厳しいとのことで、業務縮小、人員削減です…
はじめてのママリ🔰
なるほど、、、
辞めてしまうと育休産休手当てはないですね。これは復帰する前提で取れるものなので。
出産手当金は1年務めてると貰えます!これは辞めて確か何年以内に手続きすれば!
みー子
そうなんですね…
分かりました😓
となると失業手当の申請ですよね?
はじめてのママリ🔰
なのでみーこさんこ場合
・出産手当金と退職金、失業手当は申請すると貰えます。
・社会保険は会社辞めると保険証返すので継続できないです。国保だと毎月結構お金払うことになるので扶養に入るべきです
みー子
丁寧にありがとうございます🙇♀️
申請の方は自分でも出来ますか?
はじめてのママリ🔰
出産手当金は今入ってる社会保険に聞いて用紙送ってもらい手続きします!
失業手当や退職金は私の場合ハローワークで確か手続きしました!
はじめてのママリ🔰
職場によって違うかもなので確認した方がいいかもしれないです!
みー子
ありがとうございます🙇♀️
離職票がないと手続き出来ないですよね?
はじめてのママリ🔰
そうですそうです!なのでそれを会社に発行してもらわないといけないですね!
みー子
分かりました‼️
会社の方に聞いてみます🙇♀️
ありがとうございます🙇♀️
はじめてのママリ🔰
いえいえ!私も同じような立場だったのでお気持ちわかります。赤ちゃん産まれたらまた働いて頑張りましょ😢
みー子
すいません…今日仕事帰りにハローワークに行って話を聞いた所、やはり退職となると出産手当、育児手当が貰えなくなり、その産前産後中は収入がない状態になります。
その産後56日後に失業手当の申請をすれば失業手当が貰えるのですが、その後の社会保険も国保、旦那の扶養、どれにするか考えた時に、産休育休は社会保険が免除になるのに、払わないと行けなくなってしまうので、子供が1歳もしくは保育所が決まってからの退職という形にすれば、手当金貰えますよね🤔❓
はじめてのママリ🔰
それができるならその方がいいと思います!せきさえあれば育休産休も手当入ります!扶養に入ったら何も払うことはないですよ!
みー子
そうですよね🤔
明日会社の方に聞いてみます🙇♀️
夜遅くにすいませんでした🙇♀️
またこちらに相談してもいいですか?
はじめてのママリ🔰
会社がでも育休産休手当は出せませんって言われたら書類も記入もして頂けないので聞くのがいいですね😊
全然大丈夫です!私で答えれることならいつでも🙆♀️
みー子
昨日はありがとうございました🙇♀️
先程話をしたら、申請してくれるとの事で、社会保険もそのままの形にしてくれる事になりました。
2人目の保育所を申し込みして、決まり次第退職手続きにしてもらって、仕事を探そうと思います😊
はじめてのママリ🔰
よかったです😊保育園も勤務証明ないと受かる率低いですしね💦2人目さん出産頑張ってください🤰
みー子
ありがとうございます🙇♀️
出産頑張ります💪
いろいろありがとうございました🙏