
子供が抱っこでママの首に腕を回すのは、だいたい4歳頃から協力してくれるようになります。身長80cm未満だと物理的に難しいかもしれません。
抱っこの時子供の方からガシッと掴まってくれるのは何歳頃からですか?
2歳ちょうどの息子はまだちょこんと腕に座っているだけですぐに私の腕がプルプルしてきます🤣
暴れたり反り返ったりはないのですが協力もありません(笑)
きゅっと服を握っているぐらいです。
よく4歳ぐらいのお子さんがママの首にガシッと腕を回しているのを見ますが、だいたい何歳頃から協力してくれるのでしょうか🫠
(今は身長80cmもなく物理的に腕は回らない気はします💦)
- はじめてのママリ🔰
コメント

ゆちゃ
上の子も下の子も月齢低い時から捕まってくれます。
抱っこのしやすい子しにくい子、て感じだと思います。
ギュッてしてー!など声掛けてみてはどうですかね🤔

退会ユーザー
ギュってしがみつくのは1歳になった頃からしがみつかれてます🤔私がする抱っこが落ちそうなのかな…🤣
手を繋がなくてもついてくるのは2歳になった頃からついてきてくれます😊上2人共臆病な性格なので、絶対についてくるし、手を離さず、手を繋いで欲しがります😂
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!☺️
すごいです!お利口さんですね💕︎
うちは掴まって(服を掴む)はくれるのですが、全体重が親の腕に掛かってます。
低月齢の頃から子ども自身が腕や足で体重を分散させてくれましたか?💦
姪(4歳)などは私が手を離してもしがみついてるぐらいなのですが(笑)
親の首や肩に手が回らないと体重を分散させるのは無理なんじゃないかなと思うのですが、息子の身長?腕の長さ?的に届く気がしません🤣🤣
ゆちゃ
友人の子とかは抱っこしにくい子が多かったです。
足が開かない子や掴まってくれない子。
上の子は昔過ぎて覚えてないのと、4歳の頃には重すぎてあまり抱っこ出来なかったです😂
下の子は腕で挟む感じで掴まってくれます。
体重も私に預ける、という形ではないです🤔
息子さんが難しいようであれば、ヒップシートやグスケットのようなもので抱っこするのがいいかもしれないですね。