
5歳の息子が口が悪くなり、口答えや蹴る行動が増えて困っています。保育園でやんちゃな友達から影響を受けているよう。成長に伴う変化で悩んでいます。
5歳の息子が口が悪くなってきて、口答えも多くて困ります。最近は本人が怒ってるときに私を蹴ったりもします。後で反省もするのですが。
夫は普段から口調は優しいし、私も怒る時以外は普通です。くそはばあや○○しろ!と言ったり、叩いたりするのは、保育園でそういうお友達がいるそうです。
お友達はやんちゃな子なので、元気が余ってて良いけれどきっとそんなこと言われたらおばちゃん(その子の保護者の方)も悲しいし、困っちゃってると思う、蹴られたらママも悲しいと話をすると、うんうんと聞いています。
4歳までいい子すぎると評判だったのに、5歳になるとやっぱり成長か変わるんですね😢どういう対応が良いのか正解がわからずにいます。
- ママリ(5歳11ヶ月, 7歳)

ママリ
うちは4歳の女の子ですが、◯◯しろよ!とかたまに言います💦
ちげーしとか、、絶対園の男の子のマネだろうなって😔
その都度注意しますがたまに出ますねやっぱり💔
女でもそう言う言い方してますよ🤦♀️
男の子だしこれからどんどん悪い言い方覚えていくと思います😥
近所の子がそうです😱毎回ママに怒られてるけど聞いてないですね🤦♀️

はじめてのママリ🔰
クソババアではありません。
そんな言い方じゃお願いきけません。
〇〇じゃなくて〇〇って言ってください。
そんな言い方されたら不愉快です。
って冷たく冷静に対応したり時には無視してたら、何かを感じ取って言わなくなりましたよ。
叩いたり蹴ったりもちらっと真顔で見るだけで無反応で対応してます。
その代わりちゃんとお願い出来たら笑顔できちんと相手してあげてます☺️
たぶん荒い言葉で周りが怒ったり困った反応するのを楽しんでるんだと思います。

はじめてのママリ🔰
小学生あがるとまたさらに悪くなりますよ🤣その時期のあるあるですね。
変に説明とかもいらないと思います。言い聞かせられると反抗するので。
その言葉恥ずかしいよ。って冷たく言うのが一番です。
そして叩くや蹴る行為に関してはきっと元からいい子なら優男なので、一番よく言うことを聞く人、パパだったり従姉妹のママだったり、大きいお友達だったりがいてるならその子にでも、〇〇くんは男の子だからこれから力もすごく強くなるから女の子のママは勝てないし怪我する。男の子の〇〇くんがママを守らないといけないよ。
って言うとかなり効くようです🤣
私も友達の子にそれ言ってからいっぱつで治ったらしいです😏
コメント