※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

一歳一ヶ月の娘が食事について悩んでいます。つかみ食べができず、柔らかい食べ物しか受け付けません。硬い食べ物は飲み込めず、保育園でも焦っています。朝は時間がなく、夜は疲れているため練習が難しいそうです。同じ経験の方からのアドバイスを求めています。

一歳一ヶ月。ご飯について相談です。

うちの娘は一歳一ヶ月ですが、
いまだにつかみ食べができません。
もちろんスプーンなど使って食べることができません。

何度かやってみたものの、ご飯は遊びだしたり、ポイっと捨ててしまうため、
半分は諦めてるのもあります。

ご飯もいまだに柔らかい離乳食しか食べれず、
酷い時はベビーフードでいう7ヶ月〜のレベルしか食べません。
気分なのか空腹なのかわかりませんが、
たまに軟飯は食べます。

硬いご飯や、パンなどそのままあげると、
いつまでも飲み込まず、口の中に入れてるか、出してしまいます。
酷い時はオエっとなって嘔吐します。
パンケーキもダメでした。

それでもまったく食べないより食べれるものを食べさせようと、
7倍がゆ、5倍がゆでも食べさせてます。
量はかなり食べます。全部で240〜280グラムは必ず食べます。

ただモグモグするのが苦手で、ほぼ丸呑みです💦

保育園の先生にはもう一歳だから練習頑張って下さいって言われるし、
焦ってしまいます。
どうしたらいいのかわかりません。

時間のない朝はなかなか練習ができないし、
夜は保育園疲れてぐずってることも多くて。

同じような方いませんか?アドバイスいただけると嬉しいです。。

コメント

ちゃま

息子もご飯で遊びますし、床に捨てます😇
柔らかいご飯好きですし、少し固いものや、大きめの固形の物は食べません😳

保育園では周りの子たちと同じように食べているようですが、家では本当に給食食べてんのか…?と疑うくらい口からべーっと出したりで全然食べません😅

それでも私たちパパママと同じものが食べてみたいのか、私たちと同じものを食べたがるので少し取り分けてあげたりしてるうちに少しずつ食べたりするようになりました☺️

興味を持ったものを食べさせる→やっぱり口から出す→でも食べたがる→食べさせる
を繰り返していくうちに、もぐもぐして食べてくれるようになりましたが、やはり好き嫌いは個人差なので難しいですよね😓

パパママの食べてるものは食べたがりますか⁇

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    同じような子がいて安心しました😭
    保育園では食べてるんですか😳😳
    凄すぎる😭✨✨✨

    うちの子は私たちが食べてるものに全然興味なく、
    むしろ嫌がってしまいます😭

    昨日の夜から普通のご飯あげてみてるんですが、
    嫌がるし、オエってなったり、
    今朝は吐いてしまって😢

    • 5月9日
  • ちゃま

    ちゃま

    ちなみにスプーン持ちたがりますが、おもちゃにされるだけです😂
    息子は小さい子が好きでじっと見ることが多いので、真似して食べてるんだと思います😳
    本当はもっとちゃんと食べて栄養とって欲しいですが、食べないものは仕方ない。と諦めています😂

    今は食べられるものをあげる、で大丈夫じゃないですかね🥺
    でも保育園で言われると焦りますよね😭
    保育園行ってるからってみんなと同じようなタイミングでできるとは限らないですし、焦らなくて良いと思います🤔

    • 5月9日
ママリ

うちもスプーンまだできません🙌

量は食べられていると思うので徐々に食形態を上げていくのがいいかなと思いました。
慣れていない硬さのものは咀嚼に時間がかかりますがだんだんと慣れてきますよ。
例えば、パンをあげる時は小さく四角く包丁で切って牛乳やミルクの中に浸してぐっちゃぐちゃにして食べさせたり、かなり柔らかめのフレンチトーストにして食べさせたりしました。パンケーキなども牛乳などに浸して潰します。パンは基本的にモサモサしているので噛む習慣がなければ喉に詰まって余計おえっとなってしまうと思います💦
丸呑みも、食形態をあげていって、体感で噛まないと食べれないとわかったのかもぐもぐするようになりました。
柔らかいものだけあげていると噛まなくていいと思うのか、うちの子も丸呑みします。
参考になるかわかりませんが…コップのみなどいろいろ練習しないといけなくて大変ですよね💦💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!

    だんだん慣れてくれますかね😭😭
    のんびりでいいやって思っていたけど、
    凄く焦ってしまって、、💦
    なるほど…噛む習慣がないから、おえっとなるんですよね💦

    本当コップ飲みもだし、これからできるようになるのか心配です😭

    • 5月9日
ミィ

先生にそう言われると焦りますよね💦
ウチの息子もマイペースで
「何でこんな事できないの?
皆んなできる頃なのに…」と毎日焦りとイライラしたり、悩んだり…の繰り返しでした。

今思うと、その時間もったいなかったな…と思います。
必ず「その時」が来ます。
焦らず、「うちの子はうちの子」と、少し比較する自分を捨てて、お子さんのペースで見守って食事の時間を楽しんでみて下さい。
ご飯さえ食べているのなら、安心です😊
余計なお世話で、ポイントがズレているかもしれませんが
…参考にしてみて下さい。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!

    焦りますよね😭
    他の子と比較するの、よくないですよね😔
    読んで気持ちが楽になりました😭
    「その時」が来るのを信じて頑張ります😢

    • 5月9日
はじめてのママリ🔰

過去の質問に失礼致します🥲

現在お子さんのお食事どうですか?😣
月齢は全然違うのですが、うちの息子も形態が進まなくて心配しています😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    家では質より量という感じで進めていました💦
    というよりも食べないものは食べないので、食べれるもの食べていた感じです😵
    保育園で鍛えてもらって?少しずつ硬いものを食べれるようになりました。
    保育園ではほぼ強制的に離乳食卒業したので💦

    現在は、あの頃の悩みを忘れるくらいなんでも食べれます🍚
    ただ当時は本当に焦っていたし悩んだのでお気持ちわかります💦

    • 1月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます🥹
    お子さんすごいです🥺!!!

    私も食べれるものを、、と進めていたのですが、1月から保育園に入園し、保育園では完了食しか出せないと言われ焦ってしまっています😭

    オエっと嘔吐したり、手で掻き出したり、、、。
    お米は食べれるのですが、おかずが全くです😭

    質問ばかりで申し訳ないのですが、月齢どのくらいで食べれるようになりましたか?😣

    • 1月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    いえいえ凄くないんです😂💦
    偏食だし少食だし、食事の悩みは尽きません😭

    保育園、なかなか厳しいですよね。。お気持ちわかります💦

    少しずつ食べれるようになって、2歳の誕生日の時には、揚げ物やわりと硬いものも食べれていました‼︎

    あくまでうちの子の場合なんですが、うちの子は感覚過敏でして😵
    旦那がそうなので似てしまったようです💦

    病気とかじゃない限り、
    硬いご飯や普通食が食べれない子どもや大人はいないし、
    絶対いつか食べれるようになる‼︎と自分で自分を励ましていました🥺

    • 1月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    食事の悩みって本当尽きないですよね😣

    うちの子も形状が進まないことに加えて、味の好みも出てきてて、なにが食べれて食べれないのかよく分からなくなってます🥲

    まさに、うちの子も感覚過敏を疑っていて、過敏があるなら無理やり固形をあげるのは難しいのかなっておもってます、、😭

    感覚過敏は病院で言われたのでしょうか?😣

    • 1月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    よくわかります💦
    昨日まで好きだった物がいきなり食べなくなったり😱
    嫌いだと思ってたものを食べるようになったり🌀

    感覚過敏は、健診のときに相談しました。
    固形が食べれないに加えて、つかみ食べがまったくできなかったんです。
    食事以外にも、一歳すぎてもなかなか歩かないこともありました。
    手が汚れることや、食べ物に触れることを物凄く嫌がったり、
    足の裏が床につくことも嫌がっていて、
    感覚過敏だろうと言われました。
    今はかなり改善されてきましたが、
    手足が汚れることは極端に嫌がります😅

    不思議と本当にある日突然、普通食を食べられるようになったり、
    離乳食を全く食べなくなったりしました‼︎

    • 1月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😣
    詳しく教えてくださりありがとうございます🥹

    来週1歳半検診があるので私も検診で相談してみようと思ってます!!
    そして息子も歩いたのが1歳4ヶ月と遅かったです💦

    感覚過敏があったのに、普通食を食べれるようになったお子さんがいると知り希望が持てました🥹🌟

    色々調べる中で感覚過敏と発達障害が関連していると知り、その点も検診で聞いてみようと思っています😣
    はじめてのママリさんのお子さんは、発達で何か指摘されたことはありますか?
    答えづらい質問ですみません😭
    スルーして頂いても大丈夫です🙇‍♀️

    • 1月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね!だったら是非、相談してみてください‼︎

    今は体調悪い時など、おかゆ食べさせたいなーという時に、おかゆ出しても、全く食べてくれません😂
    硬めのご飯が好きになりました🍚

    私も感覚過敏と発達障害が心配で検索魔になっていましたが、今のところ何も指摘されたことはなく、
    様子見でって言われてここまで来ました🥺
    旦那が似たような感じなので、おそらく遺伝的なものかな?って言われました。
    食べ物が歯茎に当たる感じが苦手だったのか、
    歯がたくさん生えてきて、色んな味を覚えるようになってから、少しずつ食べれるようになった気もします。

    • 1月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当に状況が似ていて
    はじめてのママリさんにお話を聞けてよかったです😭🌟

    実は早産で大学病院に定期的に通っていて、、そこでも口が敏感なんだろうねって言われたことがあって💦
    食べること以外特に気にならないけど、発達問題あるのかな??大丈夫なのかな?と私も検索魔になっています🥲🥲

    空腹になれば食べる!固形しか出さなければ食べる!と試したりもしましたが、感覚過敏なら食べれないのかな、、と試行錯誤の日々です🥹

    はじめてのママリさんのお子さんが大丈夫だから息子も大丈夫!という訳ではないのですが、希望が持てました😣💓

    • 1月19日