※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

訪問看護師に転職を考えているママさんナースが、残業や子供の急病時の対応について相談しています。新しい施設の勤務時間や残業の有無が気になっています。

小さい子供が居て訪問看護師されてるママさんナースに質問です
育休復帰後時短で回リハ病棟勤務ですが訪問看護に転職しようと思っています
師長(訪看経験者)に退職意向伝えた所、子供の急病で休みづらかった、臨時で500mlの点滴指示があった時に1時間で落とし切るわけにはいかないから点滴繋げて他の家回った後点滴外しに戻って定時は9〜17時だけど19時に帰ったりしてて大変だったよ大丈夫?と言われました…

求人を見ていたら残業なしって書いてある所がほとんどだったんですが、実際は残業どれくらいされていますか?
子供の急病の時休みやすい雰囲気ですか?
施設にもよると思うのですが、今私が気になっている所は7月開設のステーションなので残業有り無しの情報が無く、勤務時間は
8〜17or9〜18or10〜19時週4日勤務もしくは32時間/週5日勤務の希望も受け付けますという感じでした

コメント

初めてママリ

8時半〜17時半で勤務してます。
みんなママさんナースなので急病時は休みやすいです。
残業はなく17時半にぴったり終わるか、最後の訪問が家の近くだと自分の車に乗り換えて直帰するので定時より早く帰宅できます。
ただ週1-2回と月1回金〜日にオンコール当番あるので、その日だけ緊急時対応で呼ばれることがあります🥹
夫が残業あってまだ帰ってない時間にオンコールあった場合は所長が代わりに対応して下さっている状況です。
小さいステーションだと相談しやすいと思います!