※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠中で管理入院が決まり、息子に説明する方法や不安を和らげる方法について悩んでいます。息子は入院時に面会NGで、環境も変わります。第二子妊娠中の経験を持つ方のアドバイスを求めています。

妊娠中なのですが、近々管理入院になる可能性が高いです🙄
(早産予防のため)


時期は次回の診察で決まるのですが、息子になんと説明しよう…どうしたら少しでも不安や寂しさを和らげることができるのかなぁ…と考えています。
入院中は子供は面会NGだそうです。

入院となると幼稚園の延長保育を利用したり、普段は遠方の義両親が一時的に来てくれたりと、環境が変わります。

ちなみに息子は、“ 赤ちゃんを産む時は何日か入院する。ママには会えない。” と認識はしているようです。

第二子妊娠中に管理入院を経験された方は、どのようにお子さんに伝えましたか?またお子さんはどのような様子でしたか?😭

コメント

ラティ

私は即日入院だったので、何も説明できなかったです🥹
もちろん面会もなく。
当時はまだ、1歳半前だったのですが、やはりママが居ないっていうのはわかってるみたいで 寝る時とかは、泣いてたみたいです。
普段は 旦那さんや義両親、私の親、姉とその子供達が見てくれてました🙌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    即日入院はつらすぎますね😭自分の気持ちの整理もですが子供のことを考えると😭
    私も明日明後日には入院になりそうなのでしっかりしないとですね…

    • 5月9日
ちゃめ

娘2人には
「お腹の赤ちゃんがまだ準備できてないのに出てくるかも知れんくて危ないのね。お医者さんに止めてもらわないかんから、ちょっと病院にお泊まりすることになるかも」「かーか(私)居ない時は、父ちゃんとばーばが居るからね。」って伝えました🙂
上の子はもう4歳なので「大変やね!赤ちゃんのお布団敷いて待ちよるわ!」って言ってて、下の子は終始ポカーンとしてよく分かってない感じでした😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その伝え方、とてもわかりやすいです!参考にさせてください!
    案外私が居なくても子供は適応すると信じます🥺

    • 5月9日