
コメント

はじめてのママリ🔰
やはり何かあった時助け合いできますよね(*´∀`)

はじめてのママリ
義両親+義祖母と同居中です。
メリットは家に人がいる安心感と、子どもひとりを病院に連れて行きたい時に、すぐにお願いすることができることですかね🤔(毎回ではありませんが)
デメリットは仲は良くても、子どもに怒り狂ってる時とか笑、めちゃくちゃだらけた生活みたいなのはし難いかなぁと思います😂うちは要介護の義父と義祖母なのでヘルパーさんの出入りもあります。
あと同じ人間なので仕方ありませんが、便臭×芳香剤とかのニオイが私たちの生活空間に流れてくるのはストレスです💦
同居の初期はキッチンの共有がストレスでした。今は建て替えてキッチン別、生活空間は別なのでかなりストレスフリーになりました。
-
はじめてのママリ
義両親プラス義祖母まで同居なのですね💦凄いです、、
子供に対する怒る態度見せるようになるんですもんね😂
一軒家ですか?
うちは分譲マンションを考えています!
私はキッチンなども全然一緒でいいタイプです🤣
ご飯も作ってくれる日もあると思うので助かります笑- 5月8日
-
はじめてのママリ
うちは一軒家です!
義父と義祖母は自分で動いたりできないので、たまに部屋に顔見せに行く程度で全然ストレスではないです😊
義母はめっちゃいい人なんですが物が多いタイプで、私は逆にどんどん捨てたいタイプなので、一緒に使っていた頃はやはりお互いにストレスでしたね😂
自分のペースで生活できるスペースがあればいいと思います!
ご飯も基本は別でカレーとか大鍋で作った日はあげたりもらったりしてます🙌- 5月8日
-
はじめてのママリ
うちの義母も物が凄くて😂
ほぼ私仕様に変えて行きます笑
しかも巨人ファンでグッズだらけ🤣それも自分の部屋の中だけに飾ってもらいます笑
ご飯別なのですね!!
うちは完全に全部一緒になると思います!
子供達も義母大好きだし、私も大好きなのでなんとか頑張っていきます笑- 5月8日
-
はじめてのママリ
産休中の私が黙々と義実家の物を整理してても文句を言われたことは無いので、その辺りの寛容さには本当感謝です😇
初めの1年は完全同居、その後義父が2階に上がったりするのが大変だし、私も干渉されない空間が欲しかったので建て替えました😊
仮住まいなど大変なことはありましたが程よい距離で仲良く居られるのが1番だと思います!- 5月8日

ママリ
私は違うのですが、姉が同居していてそれを見てると、
子どもの語彙力がつくなーと感じてます!
私のとこは娘と私2人でいることが多いので語彙が偏るな〜とつくづく思ってます🥲
-
はじめてのママリ
語彙力がつくのでくね!
うちは子供2人なので、上の子の言葉を下が真似っ子してます笑- 5月8日

ママリ
実家を建て直して完全分離の2世帯で暮らしています😊
私の場合実家なのでメリット9割、デメリット1割くらいしかないです!
メリットは、子供たちの面倒をいつでもみてもらえるので美容院も友達とのランチも気軽に行けます😊
夕食もおすそ分けで貰えるし、調味料も貸し借りできるしかなり甘えちゃってるし、助けられています。
デメリットは、子供たちが風邪を引いたら実母に移す可能性があるってことくらいです😖
はじめてのママリ
一軒家ですか?マンションですか?
私も子供が喘息持ちで救急行く度、下の子を義母に預けてたのでそれがなくなると思うと嬉しいです🥹