
息子がコロナ後に怒りっぽくなりました。原因はコロナか、本調子でないか、新学期のストレスか不明です。皆さんのご意見をお聞かせください。
コロナ罹ったことあるお子さん、その後体調や性格はどうですか🤔❓
息子がコロナ後2ヶ月かけて元の生活に戻ったのですが…怒りっぽくなりました😭
これは、元々の性格がコロナによって剥き出したのか、まだ本調子でないのか、はたまた新学期(4歳なりたて)からくるストレスなのか…なんだかわからなくなっちゃいました😅‼️
コロナ関係なく、お時間ある方‼️
皆さんからみて、どう感じました❓
コメント受付てます💡‼️
- シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ(1歳11ヶ月)

シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ
まだ身体が本調子じゃないかな🤔

はじめてのママリ🔰
コロナのときはしんどそうでしたが解熱後は前より元気になりました💦
我が家の場合は昨年度だったのもあり、隔離期間が長く自宅でたくさん休めた?遊べたのが良かったのだと思います😭
自己主張が出てきたとか?
逆に発達が進んだのではないかな?と思いました!
まだ4歳なら気持ちを言葉にするのも苦手なのでは?本人の言葉にならないモヤモヤ(怒り)を発散させてあげるのが良いかなと思いました✨
-
シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ
我が家も昨年で隔離期間長かったです😭同じですね。
むしろ、家から出れないストレスが強かったようです😱
自己主張や発達‼️
そこは何も考えていなかったので、すごく参考になります😭一度発達について本などで確認してみます💡
そうなんです💦上手く言えないから、言葉並べてもイマイチで…汲み取りにくいです😭
とりあえず、色々と試してるストレス発散させることに専念します😭- 5月8日
-
はじめてのママリ🔰
息子が二人いますが3歳→4歳だと大人になったな〜と感じる事が多かったように思います(゜゜)!
息子は家から出れないのでYou Tubeとか動画とか思う存分見ていい!となり普段制限していたことが解禁されて😅それで満足した感じでした💦
「ありがとう」「ごめんなさい」
「どうぞ」「どういたしまして」
「〇〇取ってください」
と簡単なところから
気持ちを言葉にする事を意識させると本人が対人コミュニケーションが身につき。スムーズに伝えられると気持ちのモヤつきも減ると思うので…少しずつ取り組んでいくと色々と見えてくるものがあるかもしれません💦
言葉にできないモヤつきを運動なので発散させるなどバランス取られると個人的には良いかなと思います!
焦らず緩くその子のペースで取り組まれててください✨
なんかしんどい時期ですよね😂
ご無理なさらずにママリンさんも休息取られてくださいね✨- 5月8日
-
シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ
ほうほうほう🥺‼️目から鱗✨
そうだったんですね、上手く乗り越えられましたね🥺40度の熱でぐったりからの39度の熱時は外行きたいばかりで😱😱
なるほどです💡ありがとう、どうぞ、取ってくださいはできますが、ごめんないが難しいので、まずはそこに寄り添って行くことから始めてみます😊
身体動かして発散大事ですよね😭今日から帰宅後も外遊びなどやれることにシフトチェンジしてみます‼️
ありがとうございます😊
この投稿見直して、また元気もらって、向き合っていきます😭
丁寧にありがとうございました😭- 5月8日

シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ
本人の性格で、怒りっぽくなったんじゃないかな🤔

シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ
新学期のストレスかな🤔

げーまー(26)
長男が去年コロナになってから
また体が弱くなりました。
1歳前から月1で40℃超えの高熱だしてましたが
熱性痙攣やってからは落ち着いてました。
コロナになってからは2〜3週間に1回
また発熱するようになってしまい…
疲れちゃいました。
食欲はコロナ後2ヶ月ほどで元に戻りましたが
2キロ程痩せちゃいました💦
怒りっぽいですが元々です😂
-
シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ
コメントありがとうございます😭
やはり何かしら尾を引く感じもある、と頭に入れておきます💡
元々怒るタイプではなかったので😅なんだか、私自身がわからなくなりました💦体験談ありがとうございます❗️- 5月8日

シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ
いいね、コメント、ともにありがとうございました😭
コメント