※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

福島県郡山市の保育園申込について、1歳以上はミルク持参が必要か、公立保育所と認定こども園の違いについて教えてください。

福島県郡山市の保育園申込について質問です。
保育施設が満1歳以上のところは、育児用ミルクが準備できませんと記載されているのですが、これはミルクを持参すれば飲ませてもらえるのか、基本はみんなミルク卒業しておりミルクは飲ませてもらえず給食のみで対応ということですか?
わかる方いれば教えて下さい。

あと、公立保育所、認定こども園についてもよくわからず😨
普通の保育園との違いがよくわからないのですが、公立はスタッフが公務員でしっかりしている、認定こども園は幼稚園のような内容が混ざっていて勉強もできるイメージですが、メリットやデメリットなど教えて下さい。

コメント

はじめてのママリ🔰

公立保育園の1歳児クラス通ってます。
公立保育園によっても持参すればやってくれるところ、ダメなところあると思います。
現に友人で公立保育園におしゃぶりの使用について問い合わせしてここはダメだったけどこっちはOKだった!って例がありました!
検討している園に直接電話問い合わせするといいと思います!

メリデメではないですが各認定こども園によって他にも種類ありますが英語、体操、かけ算、水泳など沢山やっているなという印象です。
ただ子どもに色んな経験をさせたいと考えているご家庭でしたら合うと思います。

幼保認定こども園ですと途中転園しなくても年少さんから幼稚園の要素の保育を受けれるのは魅力だと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    娘が通ってる私立保育所は保育時間中のミルクはありません。基本麦茶かおやつ時のジュースです。
    持参していいかは聞いてないので分かりません。

    • 5月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく教えていただき、ありがとうございます!助かります😭!
    ちなみに、これも保育園によってちがうかもしれませんが離乳食も基本は卒業して給食も普通のご飯って感じなんですかね?
    あと、
    公立保育所にした理由ありますか?

    よろしければ教えて下さい😭

    • 5月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    基本は普通食ですね!
    ただアレルギー対応もしてくれているので要相談になると思います。
    入園前面談の時に娘はまだクリアしていないアレルゲンがありましたが、給食でよくピーナッツとイカが出るので入園前に試して食べれるようにしてくださいと言われました。

    公立保育園にした理由は恥ずかしながら家からの近さです😂
    私が今妊娠中で保育園は産前産後のみの利用なので4月入所、8月末には退所予定です。
    その後自宅保育後、幼稚園入園を考えているのでとにかく送迎に負担がないところで選びました!

    • 5月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!教えていただき、ありがとうございます!
    だと離乳食は完全に卒業してないと通えないですね😭
    確かに近いのが1番ですよね😁

    • 5月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    娘は6月生まれなので入園時はもう1歳9ヶ月でした。
    確かに1歳1ヶ月で1歳児クラス入園の子もいると思うのでその年齢ではまだ完了食まで行けないから問い合わせしてみていいと思いますよ!
    お子さんによってもこだわりや進み具合の差ありますからね!

    うちは1クラス12人に先生3人、他にフリーの先生付いてくれますが子どもたちのことよく見てくれていて変化や親へのフォローもしてくれます!
    本当によく見てるなーと思い日々助けて頂いてるので入園検討段階で相談してみても「無理です!」と突き放すより「じゃあこうしていきましょう!」と提案してくれるかもですよ😊

    • 5月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね!一歳といっても差がありますもんね😰まだ見学や問い合わせしてないので連絡してみようかと思います!
    そういう保育園でみてもらえるよう頑張って探します☺️

    • 5月8日