※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふー
家族・旦那

夫の外出頻度にイライラしてしまいます。私の感覚はおかしいですか?価値…


夫の外出頻度にイライラしてしまいます。
私の感覚はおかしいですか?価値観の押し付け?


7ヶ月の子供がいます。
夫が飲み会や趣味で外出することが多いです。
毎月の外出頻度は
・土日は平均4日(12時〜24時前後)
・平日は平均5日(19時〜24時前後)

私は月3くらいまで、日を跨ぐのはやめてほしいと思っています。指摘すると「普通の頻度って何?普通ってなんだよ、勝手に決めつけんなよ」とブチギレです。


普通ってなんでしょう。日を跨いではいけない理由ってなんでしょう。既婚者は普通そうじゃない?しか思い浮かばないので。。子供は21時には寝てますから、帰ってこようが夫がやることはないんです。イライラしてるのに論理的に説明出来なくて自分の感情や感覚がよくわからなくなってきました。


夫は子育てはやってくれてはいます。子供の入浴を任せることもあります。子供を預けて私が外出することも一応可能です。多分「私も休みたいのに!」という感情だけではないと思います。家庭を持って親になったのに、まず自分の趣味の予定をびっしり入れるのが不思議というか。予定がない日なら家族と過ごしてもいいよ、という感じで優先順位が逆な気がして。
私が出不精で幸い子供があまり手がかからない方だから、夫にとって都合の良い状況になってます。
生活が成立してる以上はイライラするのっておかしいでしょうか。私の中の普通の感覚から外れてるからただイライラしてるだけなのか?価値観を押し付けてるだけなのか?


親になったら全てを犠牲にすべきなんてことは思ってませんが、独身ではないのですからそれなりに家族を優先するよう自然となっていくものだと思ってました。子供に会いたくて早く帰ったり。子供の方が大事になってしまうのが親だと思ってました。



でも子供は夫によく懐いてるんですよね。過ごしている時間は明らかに私の方が長いのに、私よりも旦那が見えなくなると泣きます。
夫の方が子供に対していつもにこにこしているんですよ。仕事帰り、久々の子供ってかわいいじゃないですか。私は一日子供といて上手くいかないこともあったり、イライラしてるんでしょう。子供の前でそんなに笑えてないのかも。このままパパっ子になりそうな気がしてます。本当なら喜んでもいいことなんですけどね、どうも虚しい気持ちにもなります。子供にとってどちらがいいかっていったらにこにこ楽しそうにしてる方がいいですよね。
今の私は良くないですね。
何を言いたいのかわからなくなってきました。
まとまりのない文章ですみません。

コメント

はじめてのママリ🔰

最後らへんの文めちゃくちゃ分かります。
うちも月のほとんど家におらず遊びに行ってます。ほとんど日跨いでますよ。
もう私はおらん方が楽なので行ってくれ、状態なんですが。
うちの旦那も優先順位は家族より友達です。口では家族とは言ってますが誰が見ても友達です。
周りの旦那さん独身の方多くないですか?結婚しててもまだ子供いないとか、
うちは家におってもずーっと携帯で携帯見ながら子供に返事したりするのでそれ見るだけでいらいらするのでおるほうがいらいらします(笑)
でもやっぱり娘はぱぱってよく旦那にいきます。
私もなん

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何回かおんなじことしたろって思いますけど、日頃からずっと携帯見てたりするの見てるので預けるの怖いんですよね😇

    • 5月7日
ママリ

文章最後の方に書かれているように、ふーさんの余裕が無くなり、イライラしてしまうからもっと家庭的になって欲しいってことですかね☺️?

旦那さんが見えなくなると泣くのは、一緒にいれる時間が短いと子どもがわかってるからじゃないですかね?
ふーさんもたまにしか会えない友達の前ではずっとニコニコじゃないですか?

旦那さんに普通はこうだ!というよりも、ふーさんの心境や困ってること、共有したいこと、一緒にしたい事を話し合えればいいですね!
といっても、期待はあまりできないですが…😅

はじめてのママリ🔰

遊びに行って日付が変わるまで帰って来ないのは全然いいですが
次の日に二日酔いで動かないとかは
イライラします🥹
我が家も主人は遊びに行くと2時3時が当たり前です。
が、次の日は朝から子供の面倒みたり買い物行ったりと普通に行動できるので怒らずにすんでます😂
門限というか遊びに出る回数は減らせないんですかね?
そもそもの分母が減れば
午前様しても気にならなくないですか?🤔
既婚者だから午前様はダメ!
とは私は思わないので
たまに遊びに行った時ぐらい
時間気にせず遊んできていいよ!
家の事は任せて!
と思うので次の日に支障がでなければ良し!
というのは甘いんですかね?😂

はじめてのママリ🔰

わかります
うちも遊びや、飲みに行ったら日を跨ぐのは無しです。独身ならまだしも家庭を持ったんだからそこら辺は独身とは違いますよね。若くに結婚したので、周りが独身が多くてはじめはめっちゃボロクソに言われましたが、しつこく言い続けてもう日を跨ぐことも頻繁に遊びにいくことも無くなりました🥹
生活が成立していても…自分が別に遊びに行きたいとか思ってなくてもなんか旦那だけって感じが嫌です🥹

はじめてのママリ🔰

イライラするのは全然おかしくないです😵
ただ、ふーさんと旦那さんの考え方がそもそも違うから一般論ではなくふーさんと旦那さんの価値観のすり合わせが必要かなと思いました。
旦那さんは具体的にやることがなければ何か予定を入れたいタイプですかね?
平日なら子どもの入浴を任せるのではなく入浴担当にしたり明確に役割を持たせたり(遊びに行きたいかもしれないけど旦那さんが我慢する)、土日は前もって〇〇に行きたいと予定を作ったり(ふーさんは外に出るのが嫌かもしれないけど旦那さんに分かりやすく具体的に家族の時間をつくる)。
どちらかが我慢しすぎもダメですし譲歩しなさすぎもダメかなと。
お二人で話して妥協点を見つけた方がいいと思います😊

マママ

わかります!!
私の旦那も家にいません😂
この前3日連続朝帰りです。
週4とかでいつも遊びに行きます。
びっくりしますよね
遊びに行けないの覚悟で子ども育てるって決めたのに。
私だけかーいってね。
これでも断ってる。全然遊びに行けてない。と言われます笑
あほか。と思いますね😂
こちとら3ヶ月に1回しかも23時ぐらいには家着いとるわ!!って感じです。
解決策とか無いのですが私も同じ悩みを持っていたのでコメントさせて頂きました😭

はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃ分かります!!
私は旦那の外出頻度と言うか、帰ってくる時間にイライラします。
昨日も旦那の兄と2人で遊んできてるんですが、出かける前は20時には帰ってきてお風呂に入れれるようにするね!って言ってたのにその日の昼にお兄ちゃんが21時からの映画見たいって言ってるんだけどいい?
です😆ダメとは言えんの分からんか?で、ブチ切れです🤣
こーゆうのが多すぎて20時に帰ってきます!って言われた時もどーせ遅くなるんだろうな〜って思ってました。笑

でも、私は息子が生まれてから夜遅くなったのは1回だけ。それも晩御飯、お風呂済ませた後に行きました。
なのに22時頃に息子が寝ない。早く帰ってきて〜ってLINE。
自分はいいな。父親はいいなって思います。

長くなってすみません🥲
共感出来すぎてつい私も愚痴っちゃいました🥲

さゆ

私の主人もそうなんですが
もしかしたらADHDなどの発達障害があるかもしれませんよ。

相手の気持ち汲み取れなかったり
普通こうするでしょうというのが分からないところがうちとまさに一緒な気がします。

我が家も日をまたいで外出あります。😭💦
家庭があるんだからそんなのしないのが普通でしょというのが全然わからないんですよね。きっと何が悪いのかも分かってないと思います。

主さんの論理的に説明できなくて良く分からなくなってしまうのもカサンドラ症候群というものかもしれません。

参考程度に調べてみてください。
私は主人との関わり方で悩んでいてママリで相談をしたら同じように悩んでいる方がたくさんいてアドバイスをたくさんもらい、かなり楽になりました🥲

はじめてのママリ

ママリでもアンケートとって旦那さんに見せるのどうですか?
私の感覚だと7ヶ月(夜泣きや夜間授乳もありますよね)でその頻度の外出は許せないです。しかも月齢的に離乳食もあって色々忙しい。
ママさんだいぶ心が広いと思いますよ。もう少しお子さんが大きくなったら、先手を打って「今度の土曜日ここ行こう」と提案して予定に先に組み込ませちゃうのどうですかね😆