
義実家での子供の過ごし方について悩んでいます。遊び方の違いで心配。お義母さんにどう伝えるか悩んでいます。
義実家に預けてる時の過ごし方が気になります…。
家からお互いの実家まで近いですが、
GW中にお互いの実家に子供を預けました。
旦那の実家では家の中に滑り台があり、
おもちゃもたくさんあって
iPadで動画を見せて過ごしてるみたいです。
(動画は消すと怒るみたいで、遊びながら見ることもあるそうです。)
私の実家に預け終わった後に母から
「携帯を触ってずっと電車電車!って言ってたよ。向こうの家と遊びものが違うから大きくなった時にママのばぁばんちに行きたくないって言われないか心配。」と言われました。
私の実家では、主に外で散歩したりボール使って遊んでるみたいですがふとした時に、携帯で動画を見せてって言ってくるみたいです。動画は見せれないことはないみたいなんですが、やっぱりばぁば達からすると動画みるよりもせっかく来てるから、一緒に遊びたいのがあるみたいで…なんだか親にそういう思いをさせて申し訳ない気持ちになりました。
自分の家なら、動画を見せる時間を決めればいいですが
(でも2歳前だから、分かってくれるかは分かりませんが…)
流石にお義母さん達に言いづらくて…。
どうしたらいいでしょうか。
- A(生後5ヶ月, 3歳10ヶ月)

はじめてのママリ🔰
自分都合で預けているなら、その時間の過ごし方は何も言いません。
うちは私の親と同居で子どもをお願いするとYouTube見放題です😅
でも、じぃじとばぁば(義両親)の家に行くーと言いますよ😂
動画が見れる見れないではないと思います。

退会ユーザー
2歳前でもTVを観られる時間は理解していましたよ☺️
今、電車ブームなんでしょうね。
たまに預ける程度なら、それぞれの過ごし方をしてもらったのでいいと私は思います。
よそはよそ、うちはうち。の精神で。
我が家もそれぞれの過ごし方は違いますが、そんなことで行きたくないとは言いません😄

ここみ
毎日のことならお子さんの健康なども考慮して時間を設けるかもしれませんが、一時的だったり週1.2程度預けるなら、口出ししません。
逆に、お母さんの方はボール遊びなどやってくれるとの事で、体を動かせるのはいいことだし感謝の気持ちを伝えれば安心するのかな〜と思います😌
結構預かってる方も大変だと思います、動画は見せるなとか言われると預かりにくいと思います💦
うちも実家は動画見てる時間長い方で、むしろ公園とか行ってくれるのうらやましいです😂笑

はじめてのママリ
預かってくれるだけありがたいです。
そこはもう何も言わずにおいた方がいいかと思います。
コメント