※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

3歳9ヶ月の娘が勝ち負けにこだわり、癇癪を起こすことが増えてきて困っています。幼稚園では違う様子で、自身もADHDの可能性を考えています。同じ経験の方がいれば話を聞きたいです。

我が子が発達障害ではないかと疑うことが増えてきました。
発語などの発達に遅れはないが、育てづらさから
発達障害が発覚したというママさんがいらっしゃれば
お話お聞きしたいです💦

3歳9ヶ月の娘はとにかく勝ち負けや成功失敗にこだわります。
完璧主義で白か黒かしか許せないという感じです。
何の遊びをしていても、お手伝いをさせても、
ほんの些細なことが上手くいかなかったり
自分の思ったのと違う方向に行くと
癇癪で手がつけられなくなり、私も次第に遊ぶことに疲れてきて
ついテレビを見させてしまいます。

今日も室内の無料遊び場に行きましたが、
1時間のうち30分は癇癪&それを宥めるので終わりました。
もっと小さい赤ちゃんやイヤイヤ期のような年齢の子もいましたが、
うちの子が一番泣き叫んでいました。

幼稚園では先生に可愛がられ、集団遊びが上手いと褒められています。
育てづらさを相談したら先生にはビックリされました。

疑うもう一つの要因は、わたし自身がもしかしてADHD?と思いながら生きてきたからです。
学生の時から忘れ物が多く、1人だけ宿題が何か分かってなかったり
移動教室を聞いてなくて取り残されたり、大学の願書を出し忘れたり
試合にラケットとユニフォーム全部忘れていったり
大学ではそれが顕著に出て留年したりとトラウマです、、
自分は怠惰でバカだと思って生きてきたので自己肯定感がとても低いです。
ちなみに実母も私と同じ特性です。


もし同じような方がいたらお話しお聞かせください🙏

コメント

はじめてのママリ🔰

癇癪がキツくて、白か黒しかという感じはちょっと傾向あるのかなあという感じがしました。
園では勝ち負けにこだわったり癇癪はないということですよね?
それだと社会的な内と外の使い分けを出来ているということだと思うので、ご両親への甘えだったり性格だったりの場合もあるのかなあとは思いました。

うちもよく似ている感じがありますが、明らかな言語発達の遅延などがあり、グレーと言われ療育などを利用しています。
育てにくさや困りごとを感じでいらっしゃるようですし、一度発達相談のような機関に相談されてもいいのかなと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    園では多少おもちゃの取り合いなどはあるようですが、あくまで年相応のレベルで、基本的には良い子でやってるようです😅
    なので甘え+性格という可能性も全然あるのかなと思います。
    あとは、私自身が同じ性格なので、同族嫌悪と言うか、負けず嫌い同士、こだわり強い者同士で合わなくてストレス…っていうのもあると思っています😭

    そうですね…共働きでなかなか相談に行ける時間も余裕もなくここまで来たんですが、相談できる窓口を探した方がいいですかね💦

    • 5月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分の中で疑いがあるのなら、発達検査など受けても損はないかなあって気はします。
    全然大丈夫だよ!って言われればそれはそれで良かったですし、もしそうだったとしたら早めにそういう機関にかかれるのも大事ですし。
    なんとなく読ませてもらうと、グレーの部分もあるのかもしれないけれども、それは個性という話の範囲内なのかもしれないですよねって感じはします。

    我が家も共働き家庭です😌
    中々一歩が出にくいお気持ちも分かります。
    地域によってはだいぶ待ちも長いようですし、一度連絡だけしてもいいのかもとは思いました!

    • 5月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご丁寧にありがとうございます。
    そうですよね、検査受けるだけ受けてみた方がよさそうですね…
    まずどこに問い合わせるのかも分かっていないので本腰入れて調べようと思います💦

    • 5月8日
バナナ🔰

幼稚園では出来てるみたいですが、お家での困り事があると気にはなりますよね💦
こだわりの強さや勝負の勝ち負けへのこだわりが強いタイプは発達障害だとASDのアスペルガータイプになると思います。
発達障害は女の子だと案外集団行動が出来ていたり受け身のタイプ(周りに合わせられる)が多いので分かりずらかったりするみたいです😥

なのでただ甘えたくてそうなるのか、そういった傾向があってそうなってしまうのかは何とも言えない部分はありますね💦
でも癇癪は発達障害の特性ではありません。
“何で癇癪が起こるか”の理由の方が大事です。
ただのワガママ?それとも特性からくるものるものなの?
それによって対応は変わってきます😊なので1度専門医に受診してみてもいいと思います。

息子はASD(自閉症タイプ)とAD/HDです😊
勝ち負けにすごいこだわりがある訳ではないですが、負けると不貞腐れて「もうやらない」というのはよくあります😂
あとちょっとだけプライドが高く完璧主義者の部分もあります。
でもそれが特性なのか性格なのか、と言われれば難しい所ですね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🥲
    確かに多動みたいな行動はないので、疑うとしたらASDの方なんですかね😓
    ASDの子は一人遊びが好きなイメージがあるんですが、娘は真逆で一人遊びはできず、人と関わる遊び(おままごとやお人形遊び)を好みます。

    癇癪自体は幼児なら誰でも起こすものですよね💦
    ご飯の前にお菓子食べたい!→ダメ!→ギャァァァ!
    っていうのはただのワガママによる癇癪だなってスルーできるんですが、
    塗り絵がちょっとはみ出てギャン泣き、靴を反対に履いてるのを指摘したらギャン泣き、みたいなのは困ってしまいます😅

    お子さんASDとADHD両方あるのですね。
    うちの子も負けると不貞腐れてもうやらないです😓
    なのでこちらもイヤになって、教えるということを止めてしまってます。

    早く分かった方が良さそうなので、相談窓口を調べてみようと思います💦

    • 5月8日
やちる

少し違うのですが次男が発語全然問題なく発達に遅れはなさそうだったのですがかなり多動で💦止まったらしんじゃうのかな?レベルで常に動いてて危険察知が全くなく💦
さらに長男が軽度知的障がい自閉症スペクトラムという診断が下りていたのもあって次男も何かあるなと思って受診したところADHD傾向の自閉症スペクトラムという診断が下りました!
長男が発達障がい持っていなかったら受診してなかったかもなんですが常にそばにいる状況でもしそばにいなかったら何回しんでるかな?レベルのやばさで育てにくさはかなり感じてました😱
長男を療育に繋げてくれた小児科の先生は親が育てにくいと思ったら周りがなんと言おうと大変なんだから相談してねって感じで次男の時もすぐ相談して療育繋がりました😆
※私の親や姉、妹など身近な人から次男は全然普通だよー、そういう子男の子ならたくさんいるよって言われており、そうだよねーと思いつつでも大変!って思ってました🤣

今2人とも言語訓練に通ってて言語の先生から色々アドバイスとか貰ったり長男、次男の特性を聞いているのですが2人の特性がちょいちょい私にそっくりで💦💦
あぁ💦私も多分スペクトラムだなって思ってます🤣


もし発達障がいを持っているとしたら年齢が上がるにつれて特性が強くなるということも考えられるのではじめてのママリ🔰さんが不安を感じているなら一度相談を受けたり発達検査されたりするのもいいと思います!
検査で問題なしと言われたら性格ということだし相談した時に困り事の対処法を聞けばアドバイス貰えるのでとてもいいと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    小児科から繋げてもらえることもあるんですね💦
    これまではまだ2歳だしイヤイヤ期だよね、みんなこんなもんなのかな、と思ってたので療育は縁がないものと思ってましたが…
    4歳が近づいてきてあまりに気難しいな…と感じ始め、、🥲

    早めに相談してみようと思います💦

    • 5月8日
  • やちる

    やちる

    私が紹介された療育の場所は小児科とかからの紹介がないと入れない?場所だったみたいで小児科経由で通えました😄

    性格なのか特性なのか本当わからないですよね!
    多分昔だったら個性として扱われてきたくらいの感じですよね🤔
    次男も療育いけるか微妙なラインでいけたらラッキーくらいに思ってました😆
    療育って特性ある子に効果あるだけじゃなくて特性ない子でもその子の良さを知れて引き出せる場所だと思うので通えるならかなりラッキーです✨
    次男の時は本当に大変で大変でって大変エピソード伝えました😂今はお試し?みたいな感じで半年療育通えるようになり成長が見られたり多動が落ち着いたらそのまま卒業になっちゃいます😭

    相談するだけでも心が軽くなったりするのでいいと思います🥰

    • 5月8日
いくみ

読ませていただく限りは、年齢的にそういう子は一定数いると思いますよ😊

まだまだ白か黒しかわからない年齢ですもの。しかたないと思います(*^^*)

はじめてのママリ🔰

とても似ているので思わずコメントさせてください。

うちも同じような感じで発達障害を少し疑っています。保育園ではなんの問題もなく過ごせており集団行動もできてむしろとてもいい子だと誉められます。でも家や私たち家族での外出では30分おきに些細なことで泣き叫ぶ癇癪です。まさに自分の思ったように少しでもいかないと癇癪で、なんでこんなことで泣き叫ぶのと疲れきりました。

ただうちの場合は1歳過ぎからもともと発達を疑っていました。目が合わない&睡眠障害が最大の理由で、どちらも2歳ぐらいに自然に大丈夫になりました。言葉に関しては遅れぎみで2歳半で2語文がはじまり今は大人のようにいかないまでも幼児の話し方で話せるようになっています。

保育士さんたちからは家での様子を話してもびっくりはされるものの、ここで頑張ってるし家では甘えたいもの~と発達問題は完璧にゼロというふうにいわれます。夫も子どもはこんなもんというふうにいいます。でもこんなに疲れて育てるの難しいのはおかしいんじゃないかと思うんです。3歳検診も癇癪のことは話しましたが普通に見た目はいいこなので、軽く流されて終わりました。

正直私自身も勉強や生活に問題はなかったものの、ずーっと抜けてる、変わってるといわれ続けてきました。何かあるんですかね…。

質問の答えになってなくてすみません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    似た状況のママさんからのコメント心強いです🥲
    ママリさんは1歳過ぎから違和感を感じてらしたんですね。
    うちの子は幸いその辺りはなくて言葉も達者なので、同じく3歳検診で育てづらさを相談しても、まぁこの年齢の子はそうですよーって流されました。

    それもあって、この育てづらさの原因は子供じゃなくて私自身??と自分を疑う気持ちも大きくなってきてます😓
    子供の頃からやりたくないことはやらない!というこだわりが強く、自分のペースや計画を乱されるのが嫌いなので、自由気ままでルールが通用しない幼児とは決定的に合わなくて育児つらい…と感じているのかなぁと、、

    発達障害は大体遺伝と言われますし、これはしっかりちゃっかり遺伝してるのでは?と😅

    • 5月10日