![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳3ヶ月の娘が機嫌が悪く、癇癪を起こす悩みです。幼稚園でも問題が続き、病院への相談を考えています。
3歳3ヶ月の娘、育てにくさを感じています🥲
どこに行っても機嫌が悪くなると癇癪を起こします。
それも全身を使ってです。
床に仰向けになり手足をバタバタさせて、店内に響くように
大泣きします。
フードコートでご飯を食べようと思っても、途中で
『もういらない』と言うので『待っててね』と言っても
『ヤダヤダ!』です。
今日は本屋さんのキッズコーナーに行きましたが、
みんなママやパパのそばで静かに本を読んでいたのに、
うちの子は『あれ何?』『これほしい』が始まり、
買えないよと言うとまた癇癪を起こし床に仰向けになり
バタバタと大泣き…
いつも自分の子どもだけこんなに暴れてるように見えます。
育てにくさは新生児のときから感じていました。
予防接種の待ち時間で、ほかに泣いてる子は居るけど
そこまでジタバタはしてない…
うちの子は、全身を使って身体を反り返らせてジタバタ
させて発狂。何度も落とすのではないかとヒヤヒヤしました。
幼稚園がスタートして1週間は午前中のみの慣らし幼稚園
でしたが、だんだん機嫌が悪くなりうちの子だけ、座り込んで帰ろうとせず1番最後。しまいには車のところまで担任の先生に抱っこしてもらいました。
なんだかもう疲れてしまって…
何度言っても、しつこく発狂レベルの大泣きをして、
何度も何度も優しく理由を伝えても『ヤダ』で跳ね返されてしまいます。
周りからはイヤイヤ期だねって言われましたが、
もう新生児からです。
なにかおかしいのでしょうか?病院へ連れて行ってみた
ほうが良いと思いますか?😭😭
- はじめてのママリ🔰
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ちゃんと自分の意思が出てるんだなって思いましたが、お母さんは一緒に居て大変ですよね😭
うちの子は小児科で自閉傾向あるって言われて、まずは保健師さんに相談に行ってそこから発達検査など進めて行きました。
ママリさんが気になるなら、保健師さんなどに、相談してみるのどうですか😊
発達に問題無くても、他のアドバイス頂けたりしないでしょうか😭
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
あっ、総合相談は保健師さんから市に連絡してもらってって感じで進めて行きました💦
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
もうすぐ3歳になる娘ですが、同じ感じです💦
1歳までは特に感じませんでしたが、1歳過ぎて我が出てきた頃から今もずっと育てにくさを感じています😥
1歳台は親子教室へ行っても、うちの子だけ周りと同じ事が出来ない、教室にも居れず、途中退出したり。。
最近はまだマシにはなりましたが、他の子とは少し違う感じがしています。
こだわりも強く、思い通りにならないと癇癪、順番待ちも苦手、他の子を叩く等の他害もあります。
今でも共感や他の物の提案等も全く効果ありません。。
なので、1歳半頃に市の健康センターに相談して、月1.2回の親子教室も通っています。
来月から幼稚園入園なので、今月で健康センターの親子教室は終了する予定ですが、発達検査をしてもらう予定です。
正直、健康センターの親子教室で何か変わったとは思えないですが、とりあえず客観的に見てもらえるので、相談してみても良いと思います。
今もですが、発送障害疑っていますし、今後の不安もあるので、少し覚悟はしています。。
本当に大変な気持ちは分かります😥
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね…🥲もう一緒に居るのがしんどくなる時があります。家の中でも『なにかやりたい』としつこくて…おもちゃはあるのに。すぐ飽きてしまって🌀うるさいと感じてたまに自分の耳を両手で塞いでしまう事もあります。
最初は小児科に相談に行かれた感じですか?保健師さんは市役所か保険センターに問い合わせという感じでしょうか?
退会ユーザー
体調悪い時に受診して、その時に特性あるねって言われまして(じっとしてない 目が合わないなど)
はい!役所で保健師さんに自閉傾向があるって言われたのと、私自身も何か違和感を感じてたので相談しに行って、
そこから市でやってる総合相談(心理の先生、言語の先生、小児科の先生)などに子供の様子を見てもらって、後日診断結果が来て、そこから療育を見学みたいな流れになりました😌
毎日、きちんと娘さんと向き合ってられるんですね😭
毎日お疲れ様です😌
私も耳塞いだり、トイレに閉じこもったりしてました😭
はじめてのママリ🔰
教えていただきありがとうございます😭
総合相談という場があるのですね…!知りませんでした💦
もう少し症状が変わらない様子なら市がやっている保健センターに問い合わせてみて聞いてみたいと思います🙇♀️
トイレに閉じこもり…分かります!シャットダウンしたくなりますよね💦
優しいお言葉に、嬉しい気持ちになります。ありがとうございます😭