※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
べびママ
産婦人科・小児科

生後2ヶ月の息子が川崎病で入院中。苦しいけど頑張る。息子と一緒に戦おう。

吐かせてください

まだ生後2ヶ月の
息子熱があって夜間救急行って
3日入院してやっと今日2度目の採血して
結果、川崎病だった。

先生はお母さんが早い段階で違和感を感じて
連れてきてくれたからちゃんと診断できたよ
よく見てますねお子さんのこと。って
言ってくれた。

誰が悪いとかじゃないし
ちゃんと元気になるけど
苦しいよ。ごめんね。
生後2ヶ月での川崎病は正直珍しいって。
心臓の病気なんだもんね。
変わってあげたい。
なんで息子なんだろう。
いっぱい点滴しなきゃだし
エコーもしなきゃだし。
テープかぶれして赤くなっちゃうし
痛いよね。身体えらいよね。
完母だったのに直母は嫌がって
哺乳瓶になっちゃったし。
この前ミルクになっちゃうのかな。
考えれば考えるだけ泣けてくるし
攻めても意味ないけど自分を攻めちゃう。

順調に進んでも2週間は入院だ。
頑張ろう。ママついてるよ。
息子が頑張ってるのに
ママが泣くわけにはいかないからね。
一緒に戦おう。負けるな息子。
頑張れ。

コメント

ねも

2ヶ月…それはとても怖かったですね😢
小さな体に心臓の事、、点滴治療に検査、
今も大きな不安の中で頑張っていらっしゃると思います。

私の2歳の息子も大晦日に川崎病で入院しました。
年末で小児専門の病因がなかなか見つかりませんでしたが、ただ事では無いぐったりとした姿に耐えられず発症から毎日病院を変え、別な病気の診断と薬を処方され、5日間40度近い熱と諸症状に苦しませてしまいました…。
川崎病で5日目なので心臓への後遺症のリスクが高いので即入院と言われた直後、涙が溢れてしまいましたが、育て方は問題ない。お母さんのせいじゃないよ。よく諦めずに病院探しましたね!がんばった!!と労いと優しい言葉を医療スタッフの方にはかけて頂きました。
私は里帰り出産をしていて下の子の産後1ヶ月検診が終わったばかりでお世話のため1ヶ月の乳児と3人での入院になってしまい、
変化もしれませんが…赤ちゃんのおかげで不安よりも忙しさが大きく精神面的乗り越えられました😭

退院後は子供たちが高熱を出すとすぐに
川崎病の症状が出てないか見てしまいます。
再発が怖くなります。これからは5年間の定期検診が続きますが今の所とても元気いっぱいです。
入院でトラウマになってしまったのか医療スタッフさんを嫌がってしまいますが…よく頑張ってくれています。検診日はご褒美の日にしてます😋

べびママさんのお子さんもきっと、大丈夫。
後遺症は発症5日以降リスクが高いそうです。
早く診断をしてもらえたのはママが本当によく赤ちゃんのことを想って見ていたからだと思います。息子さんを支えてあげてください。
早く良くなりますように。
息子くんも、頑張ってね😭!!

R&R.mam

息子さん頑張ってます!!
ママも頑張ってます!!
パパも娘ちゃんも頑張ってます!!
みんな頑張ってます!凄いですよ!

誰のせいでもないです。自分を責めないで下さい。

我が家も娘が1ヶ月の時に発熱しERへ。そのまま入院になり結果【中枢神経型ヘルペス感染症】でした。
きっと出産の時に産道感染したのかなと思ってます…
3週間入院して点滴も両手足2周半しました。1度漏れて足の甲にアザみたいなのもできました(今はもぉ薄くなってどこにあるかわからないくらいですが)

小さな身体なのに何度も点滴挿し替えして髄液取るために9個も腰に穴開けられて…
本当に可哀想な事をさせてしまいましたが今は『本人の記憶には残ってないし親の記憶にしっかり残しておこう』という気持ちです。

べびママさんの息子さんも本当に頑張ってます。
ママも時には泣いたって良いんですよ。

ちえご()

べびママさんも息子さんも頑張ってます😭!
娘さんもお家でお留守番頑張ってますし早く元気になって退院できますように!

私自身4歳の頃川崎病分かって、今27歳で元気に過ごしているのできっと大丈夫です!!!
はやく良くなりますように😔!

ぴょんさん

辛いし心配だしで本当泣けてきますよね。
うちの上の子も1歳前に川崎病になりました。採血や点滴本当に可哀想であたしも泣いてました。
2週間くらい子どもと2人であの小さいベットにずっといて子どもはきついから寝ないし泣くしでこっちもきつかったですがだいぶ回復してきたら親も子も穏やかに過ごせました。

早めの治療をすれば治る病気だから大丈夫!て言われそれを信じて耐えました。
息子くんもママも頑張ってください‼︎応援してます‼︎