※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

道路族に困っています。子育て世代がほとんどの新興住宅地です。オープ…

道路族に困っています。
子育て世代がほとんどの新興住宅地です。
オープン外構で、うちには今まだ子供がいません。

近所で子どもを路上でボール遊びさせたり、
家の掃き出し窓の真ん前で、
ママ友の井戸端会議が始まったり、
路上で、子供が、子供用の玩具車を
足で勢いよく漕ぎながら、
アスファルトの上を
大きな車輪の音をたてて何往復もしていたり。
子どもの叫び声や鳴き声、会話まで、
全部聞こえてきます。

プライバシーが一切なく、気が休まらず、
ノイローゼです。

持ち家なので引っ越しはできません。

子ども持ちがほとんどなので、
路上で遊んでオッケー、多少の迷惑はお互い様、
みたいな空気もあり、相当ストレスです。

民度も相当悪いです。

なんとかオープン外構でも
プライバシーを確保するアイデア、
どうか教えてください😭
ノイローゼで病んでいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

オープン外構だから嫌というより子どもの会話とかが聞こえることの方が問題なのかなと思いますが…🫣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子どもの会話😇
    ビラ配りや回覧板等で配慮を求めても、多分あまり意味がないですよね、、。

    • 5月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    不妊治療されているんですね。
    心の整理がつかない間はきついと思います。
    まさにわたしが一人目授かるまでの6年くらいがそうでしたから。

    外構より、遮音性高めるような取り組みをされたほうが良いかと思います。
    家もすぐ売ることはできないでしょうし…。

    • 5月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです😭
    手術1回、入院2回、体外受精5回しています😭
    先が見えない治療の中、幸せにつつまれた子連れを見るのが、とても辛く、家にいても逃げ場がなく、本当におかしくなりそうです😭

    遮音性をたかめる…、
    そうですね。遮音性をなんとか出来るような工事があるか、ちょっと探してみます。
    ありがとうございます😭

    • 5月7日
はじめてのままり

新興住宅地でオープン外構の定めかなと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分たちで新興住宅地&オープン外構をわざわざ選んだわけではなく、義実家の意向でそこに住むように言われて住んでいるので、なおさら心の整理がつきません。自分で選んだのならまだ、良いのですが🥲なんとか出来ないか、ずっと悩んでます。

    • 5月7日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    知り合いは子供を作る気がなかったので、売り払いましたよ

    • 5月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    売りたいです😅
    ただ、諸事情で義親が亡くなるまでは、引っ越せなくて。
    本当、売れればよいんですが😭

    • 5月7日
ムージョンジョンLOVE

オープン外構で敷地内に入られているわけではないのでしたら、クローズ外構にしても声は聞こえてくるかなと思います😭
働きに出るなどして家にいないようにするしかないかなと思います…💦
このような投稿を見ると我が家は道路族にならないように気をつけないといけないなと身が引き締まる思いです…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    道路で遊ばせていても、親御さんがちゃんと注意をされていたり、配慮をされていたら、まだ良いかな、と思うのですが😂
    不妊治療をしているのでなおさら、子どもの声がストレスです😥

    • 5月7日
  • ムージョンジョンLOVE

    ムージョンジョンLOVE

    民度が悪いというのお察しします。ママ友軍団がくっちゃべっていて子どもを一切見ていないんですよね…。
    私がこどもと一生懸命遊んでいる時に放置されている子どもが話しかけてきて私が遊んであげると楽しいのかずっとついてきて困った時があります😢
    不妊治療は終わりが見えないしキツイですよね😢
    家は注文住宅ですか?建売?
    遮音性を高めるようなリフォームがいいと思います!
    お仕事はされていますか?
    仕事じゃなくても家には寝に帰るくらいであまり家にいない時間を作るとかしないと鬱になっちゃいますよ😭
    ストレスのせいで生理も止まったりと悪循環を生んでしまいそうです。趣味を見つけるのもよさそうです!
    周りを変えることは難しいけど、自分を変えるのはすぐできますよ!旦那さんと出かけたりしてリフレッシュしましょう☺️✨

    • 5月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まさにそれで、ママが子どもをほったらかしで、我が家の窓の前で大勢が何時間も集会しています。
    家は自由設計で、建売と注文の間ぐらいです😂
    お仕事は治療のために辞めてしまっているので、一日中ずっと家にいる状態です。
    あまりに辛すぎて、近くで別荘的にマンションかアパートを借りて、そこを避難所にしようかと考えましたが、経済的なこともあり、思いとどまっています🥲
    リフレッシュ出来る居場所が欲しいです。

    • 5月7日
  • ムージョンジョンLOVE

    ムージョンジョンLOVE

    お仕事しながらの治療は大変ですが、専業主婦になってからそんなにストレスフルの毎日になるなんて想像できませんよね😢分譲地だから車は分譲地に入る人たちの車や宅配便しか道路を通らない感じですか?
    井戸端会議は本当苦痛ですよね…。実家とかに避難はどうですかね?
    苦情も回覧板とかで試しに言ってみてもいいかも…!

    • 5月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    色々考えてくださりありがとうございます😭
    購入する時は分譲地だから基本住人や宅配便の車しか入らないので、静かで住みやすい、というのがメーカーの売りでした。ですが実際は、道端やガレージでバーベキューセットを並べてお昼からお酒で騒ぐ人がいたり、住人の訪問客の自転車や車がたくさん路駐されていたり、静かとはほど遠く🥲
    やりたい放題なので、住んでいる人の民度の問題かな、と思っています。
    実家は少し遠いので、頻繁には帰れないのですが、
    1年に数えるほどですが、
    実家に避難できる時は、やはりほっとします。
    あとは夜中にビラ配りをしてみる方法ぐらいしか思いつかず💦

    • 5月7日
🔰

空気を読まずに匿名で
「子どもが道路で遊んでいて危険です!」とか「子どもの叫び声がしてて…」って通報しましょう。絶対名前は出さずに。
110がハードル高いなら#9110で相談できます!

うちもオープン外構で、リビングの掃き出し窓が道路に面しています😱前で色々やられるの本当にウザいしキモいです😩
通報したら覗かれましたし

うちの場合はプライバシーを確保するために目隠し防犯フィルムを掃き出し窓に貼ってマジックミラーみたいにしてます。
騒音対策に内窓も検討中です。
昼間はカーテン全開にしても外からは鏡のようになって中は見えませんので道路族の犯罪的な行為も堂々と撮影して証拠を残しております(笑)
通報した成果を知るのにもめちゃくちゃいいロケーションです。

しかし、道路族という根源を断たないと平穏は訪れません。
こまめに通報、ひどいようなら子どもの名前、学校を特定して学校に苦情をいれましょう(たぶん道路で自分で個人情報ばら撒いてますよ)
家がわかるなら通報のときに家の位置を伝えると、直接家に指導してくれることもあります。

こういう道路族って通報されるような事をしてるのに通報者を特定して色々な嫌がらせをしてきそうですが、それは法的手段をとれるチャンスと思いましょう😏

ご近所付き合いもあるかもですが、そんな低レベルな人間こっちから願い下げです!

  • 🔰

    🔰


    あと、私も家を買ったばかりだったのですごく検索してどうにかしたくて悩んでたのでお気持ちがよく分かります😔

    検索したり試して得た知見でいうと

    ・外構をクローズにする
    →クローズでも侵入してくるらしい

    ・内窓
    →一定の効果はありそうだけど、聞こえる音もある(いま補助金があるらしい)

    ・見たくないので背もたれを窓側にしてソファを配置
    →見ないだけでも安らぎます

    ・ホワイトノイズ
    →木を隠すのには森、ホワイトノイズを流すと騒音が気にならなくなります

    ・ノイキャンイヤホン
    →外界をシャットダウンできるのでおすすめですが難聴になりやすいみたい

    ・骨伝導イヤホン
    →外界からの音はシャットダウンできないですが好きな音楽を聴いてるとある程度は安らぎます。家事中とかもおすすめ

    ・モスキート音
    →範囲は注意しないとですが、ある程度侵入したら子どもに不快感を与えるモスキート音が流れる装置があるみたいです
    子どもが来なくなるとかならないとか…

    ・防犯カメラを設置する
    →防犯上だけでなく見られるのが嫌だという心理が働きます。いざというときに証拠になります

    ・近所の怖いおばちゃんポジションになる
    →厄介な人だと思われると近づかれなくなります笑

    ・通報
    →まともな人はこれでやらなくなります。子どもを危険から守ってるんだと思ったら通報も気が楽になります

    こんな感じです🙄
    ストレスが1番ダメなので適度に発散しつつ、それでもダメなら最終引越しですね…悔しいですが…

    • 5月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなってごめんなさい。
    通知に気づきませんでした😢
    たくさん考えてくださってありがとうございます😢
    いま、我が家は二重窓なので、
    騒音対策は一応行っているのですが、なんせ壁が薄くて、
    テレビの室内の音も、外では聞こえてしまうぐらいです。
    窓際にソファの設置は思いつきませんでした……!
    良いですね!
    防犯カメラも、レプリカを置くぐらいでも子ども相手なら効果あるかも??🤔
    教えて頂いた中で、
    実践出来そうなものから、
    試してみます!
    ありがとうございます!

    • 6月9日
ママリ

新築オープン外構で建てましたが、8年たってクローズ外構にしました🤣

それでも侵入してきてお手上げです 笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちもクローズド外構にしたい🤣です。
    ただ、敷地が狭いので、
    どの程度クローズドに出来るか…壁をあらたに設置するぐらいしか出来ないかもです。

    それでも侵入してくるとか、
    もう😇😇😇ですね。

    • 6月9日
  • ママリ

    ママリ

    とりあえず、侵入口に感知したら警報音がなる監視カメラつけたら侵入しなくなりました 笑

    • 6月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんな監視カメラがあるのですか( ゚д゚)
    知らなかった!
    効き目ありそう!笑

    • 6月9日
  • ママリ

    ママリ


    横から失礼します!
    私も道路族で悩まされてるんですけどその警報音の防犯カメラつけたいんですが、道路族と子供が歳が近くてそこまでしていいか悩んでます😭
    お子さん達は歳ちかかったりしましたか?

    • 12月6日
  • ママリ

    ママリ

    近いどころか同じクラスで席が隣です🤣

    後は同じ学校でクラス違う子が多いですが、子供同士は仲良しです😀

    ただうちは道路で遊んだらダメですと教えているし、帰るのも仕事なので夜やし、学校帰りに遊ぶ事はないです💦

    親同士が仲悪いですが、子供達は自分で遊びたい子選ぶので心配せず、こちらが嫌だと思っている意思が伝わったらいいなと思いつけました🤣

    • 12月6日
  • ママリ

    ママリ



    まさかの同じ学年なんですね😭
    私も道路で遊ばせる感覚がわからなすぎますし、
    うちの隣の道路族は親がおもにうちにボールを何回と入れて入ってきます。この間もうちの庭のソーラーライトを倒してなおしてる所が防犯カメラに写ってました。わざとボールを入れてキョロキョロうちのリビング覗いてました。
    本当に我慢の限界で旦那に相談してるのですが文句言いに言ったら子供が標的にされて可哀想って言うんです😭
    やはり親同士仲悪くなりますよね。
    でも向こうが悪いのに何もしないなんて悔しくて😭

    • 12月6日