
コメント

はじめてのママリ🔰
歯科衛生士は合格率も高くそこそこ勉強すれば受かりやすいとは思います。
私の時は2年で試験受けられましたが、今は3年だし実習とか大変そうですね🤔

はじめてのママリ
保育士は短大卒以上だと保育の学部を出てなくても試験でとれますが、歯科衛生士は学校いかないととれないですよね。給与は歯科衛生士のがいいと思います。

ぴこりーな
保育士の資格を持っていて、4月から歯科衛生士の学校に通い始めました。
保育士は大学や専門に行って卒業すれば、自動的に免許もらえます。
歯科衛生士は学校を卒業した後に国家試験があります。
保育士の実習の方がたぶん楽です。
期間的にも、1ヶ月くらいだった気がします。(違っていたらごめんなさい)
保育士は学校を卒業しなくても確か実務経験が3年以上あれば国家試験受けられます。
難しいらしいですが。(元同僚がそのパターンで資格取ってました)。
はじめてのママリ🔰
3年と2年だとだいぶ違ってくるんですかね🤔最近だと国家試験の難易度が上がってきて難しくなってきているみたいですよね、
はじめてのママリ🔰
難しくなっているといっても基本マークシートだし、合格率95%とかだったと思います🤔
歯科で助手として働きながら夜間通ってる人とかも結構いますよね!
試験が難しいというよりも必要な実習に行ったり学校通ったりが大変だと思います😫
あとは器用さがある程度無いと勤務してから苦労します💦
はじめてのママリ🔰
受験した事ない人だとその数字だけみて判断する事しか出来ないから合格率高いと、簡単そう!難しくなさそう!とか思う人多いですよね。ほんとに通ってから分かる事は勉強したから合格出来ただけで普通に試験内容も幅広いですし医療系というのもあってそれなりに大変そうですよね、看護師とかより簡単なのかもしれないですが、
はじめてのママリ🔰
私が歯科衛生士ですが受験前に過去問だけしっかりやって、先生に出そうなヤマとかをしっかり聞いて覚えたくらいでしたよ💦
それなりにしか勉強してません!
国家試験なのでそれなりの勉強はどの資格でも必要です!
学校の試験全部落ちてた人も最終的に受かってましたし、看護士とは比べ物にならないくらい受かりやすいと思います💦
学校に通ってる時点でやめる人が結構多いので試験より3年間実習含めて通えるかだと思います!
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね!!
友達歯科衛生士なんですが
過去5年分の過去問やっても全然出ないし出題する先生が変わったこともあって年々難しくなってきてるって言ってました🥹🥹