※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
 はじめてのママリ
お仕事

仕事で悩んでいる20代前半の女性がいます。新しい会社で業務についての知識が不足しており、毎日指摘を受けてしまい、ストレスを感じています。自分の能力や行動に不安を感じ、心療内科に行くべきか、転職すべきか、それとも現在の会社で頑張るべきか迷っています。

仕事が全く出来なくて真剣に悩んでいます。
20代前半です。
高校卒業後実家を出てからずっと飲食店でフリーターをしていたのですが、妊娠出産を期に正社員で働こうと決意し、ハローワークでの職業訓練校を経て無事に営業事務として雇っていただくことが出来ました。
従業員(パート含む)15人以下の小さな会社です。
小売業で、扱っているものがとても特殊で
知識がひとつもない状態での入社で、入社してから現在で4ヶ月経ちましたが、毎日ずっと怒られ続けていて本当にしんどいです。
お得意様の会社名をまだキチンと全部把握していない事や、商品の違いについて覚えていないこと。積極的に業務の内容について疑問点を持たないこと、小さなミスが目立つこと。
毎日指摘されます。
だんだんと出勤するのがしんどくなってきて、ミスを誘発してしまいます。
私のことを教えてくれる人は社長の奥さんなのですが、その人が「○○ちゃんの顔って丸っこいのに、なんでマイナンバーの顔写真はこんなに細長いの?笑あ、角度の問題か〜」と顔の事を笑ってきたり
商品管理のためにExcelで表を作って欲しいという内容のメモ用紙を渡され、今まで1度もした事が無い業務だったので表ができた際に「今お時間宜しいですか?Excelの表の件なのですが、これでよろしいかチェックをお願いします」と言って指摘された部分を直し、再度確認した時には「さっきより見えやすくなったよ!」と言われたのででは提出させて頂きます!と提出したところ、さっきと言っていた内容とは全く違うこと言い出し「この表だと見えずらい」だの「分からないことがあれば都度聞くようにして」だの言われ
挙げ句の果てには「仕事が出来る女になろうね」と言われてお昼休憩の時に号泣しました。
職場の人達みんなから仕事が出来ない人間として見られていて本当にキツイです。
仕事の優先順位が全く分からず、なかなか仕事も覚えれなくて、メモをとることも忘れてしまうこともしばしばあります。上司が言っている意図を理解するのも時間がかかってしまうため、発達障害かと思ったのですが、心療内科に行く時間もないし
行ってもし発達障害じゃなかったらと考えると怖くて行きにくいです。
私が甘いのでしょうか?心療内科に行くべきでしょうか。それとも転職すべきでしょうか。まだここの会社で頑張るべきでしょうか…
もう分からなくなってしまいました。

コメント

ソル

日々慣れない仕事を頑張ってやられていて、素晴らしいと思います!

慣れない仕事、慣れない業界なのでミスしてしまったり、気持ちがいっぱいいっぱいで悪循環になることは誰でもあると思います。

小さな会社ならではかもしれないと思いましたが、嫌味っぽかったり、あまり良い雰囲気ではなさそうですね…💦

年齢も上の方が多いのかなと思いました。

今の会社で営業事務としてのスキルと経験をある程度つけて、転職もありかなと思いました。

何ヶ月後に転職する!と決めて、その転職のためにどんなことをやれば良いか、どんなことをやり遂げました!と言えるようになっていたいかという視点で仕事を進めると、気持ち的にも楽だし、ここが私のずっといる場所ではないと思えるのではないかな?と思いました。

一意見なので、ご参考までに☺️

あと、心の健康と身体の健康が1番なので限界だなと思ったら、一旦休んでもいいと思います🌸

はじめてのママリ🔰

発達障害は関係ないかと思いますが🤔ママリさんが仕事出来ないのでなくその会社自体問題ありかと思います。転職した方が精神的にも良いと思います。

はじめてのママリ🔰

仕事が出来る出来ないに関係なく、人として職場の人たちの態度はおかしいと思います。
外見について言うなんて小学生かと思うほどですし、言ってる事がコロコロ変わる上にキツイ事を言うなんて、人として終わっていると思います。
初めての分野や職種でなかなか上手くいかないのは、仕方がない事だと思います。
毎日怒られるってツライですよね。
そんな職場ばかりではないですよ。
しんどかったら、新しい仕事を探しても良いと思います。

はじめてのままり

むずかしいならやめてみては?

ママリ

ちょっとおかしな職場なのかな?と思いました😅
家族経営とかの小さな会社だと、社会常識が通じないような人が普通にいるんですよね💦
合わない環境で無理することないですよ😊
まだまだお若いのでこれからですよ!!仕事ができないなんて自分を決めつけないでくださいね。

オレンジ

毎日お仕事お疲れ様です。職場の人間関係がなかなか悪そうですね...教育担当の人の発言、社会人としておかしいです。あまり自分を責めないでください。転職を考えてもいいと思いました。

はじめてのママリ🔰

エクセルのことや嫌味な態度など、会社の方がキツイ感じだな…と思いますが…

発達障害があるかないかは別として、質問内容を読む限り、申し訳ないですがその職では仕事ができない子と思われても仕方ない気がします。経営者側としては、同じ給料なら仕事ができる人にいてほしいと思うし、できない人がいるとその分は誰かがフォローしなきゃいけなかったり、会社の損害になったりするわけですから、周りにイライラされて、それきっかけで全てにおいて嫌な態度を取られてしまうこともあるだろうと思います。自分だって、職場の仕事ができない子に対してイライラしますよ。それは、当たり前のことだと思います。いじめ的なことをするかどうかは別として。

発達障害じゃなかったら…とおっしゃっていますが、発達障害があれば許される、周りがそれなら仕方ないよねって言って態度を変えてくれるわけではなく、その特性に合った職場を探すという対応になるので、診断を受けても受けなくても、主さんの状況は残念ながら何も変わらないと思います…

職場環境が悪いにせよ、自分のスキルが足りないにせよ、転職するということがベストという結果になるのではないでしょうか?

その際に、今回のような特殊なものや覚えにくいものの会社は避けるとかしたらいいかもしれません。飲食店で働かれていたのですから、仕事が全てできないというわけではないと思うんです。得意不得意があるために向いていない職業や職場があるってことだと思うので、それを考慮して仕事を選ばれたらいいかもしれません。

発達障害は、不得意なことが、一般的な不得意のレベルではなく不得意である、すっごーく苦手であるために、社会生活に支障、障害が出るものなので、診断を受けることは悪いことではないと思います。診断がつけば障害者枠での就労が可能になるので、そこは利点ですよ!

スポンジ

仕事ができる出来ない以前にもうその会社に苦手意識が出来上がってしまっているのでこれ以上いてもママリさんのためにならないと思います。
会社の方達?奥さん?もちょっと小姑的な感じっぽいですし中小特有のダメな雰囲気のある会社なのかなって思いました!

はじめてのママリ🔰

毎日お仕事お疲れさまです。
怒られ続けるのは、しんどいですね、、

ただ、年齢が上がるにつれて怒られる事はなくなります。
私は外資系企業にいますが、仕事が出来なければ、解雇されるだけです。うちはもう200人くらいは解雇されましたでしょうか笑

日本の企業はそんな簡単に解雇はされないと思いますが、逆に怒られるのは、期待されている証拠ですので、感謝ですね。「いつも教えて頂きありがとうございます」とお伝えしてみて下さい。

初めて就く職種であれば尚更他の社員同様出来ない事は皆分かっています。回りと比べるのではなく、ご自身の過去と比べるようにすると良いですよ。ご自身が飲食店で働かれていた時より4ヶ月でも格段に出来ることは増えたと思います。

是非、小さな事でも出来た事をご自身で褒めてあげて下さいね。見方や心の持ち方を変えるだけでも随分変わりますので、今を楽しみながら良い方向に向かいますように😊