※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴ
子育て・グッズ

2歳の息子の誕生日にプラレールか木製レールか迷っています。プラレールは面白そうだけど連結部分が難しい。木製レールは見た目が良いけど重くて収納に悩む。どちらがおすすめですか?

息子の2歳の誕生日にプラレールか木製レールで迷っています。
上に女の子がいるので男の子向けのおもちゃは少なく、プラレール基本セットみたいなやつだけあって、それに興味があるようなので男の子向けのおもちゃを増やしたいと思っています。

プラレールはパーツも多様で面白そうなんですが、連結部分がすぐ外れて上手に走らせなられないし、自分ではめるのにもまだまだ時間かかりそうなのがネックです。

木製レールは見た目もかわいくて良いんですが、重くて嵩張るので、収納を考えると躊躇してしまいます。
あと、将来的にプラレール買わされそうで😢笑

皆さんどっち派ですかー??

コメント

はじめてのママリ🔰

両方持ってますが、長く使うならプラレール ですね!
木製は自分で動かすのが楽しい時期だけなので、うちはすぐ飽きちゃいました💦
種類も少ないので💦

はじめてのママリ🔰

どっちも持ってます笑

木製を先に買ってプレゼントでプラレールもらいました。

うちは車派だからか?プラレールはあまりハマらなくてブリオ率の方が高いですが、基本セット持ってるならプラレールにするかなと思います😊

ママリ

両方持ってます🙋
2歳なりたてなら、あそびとしての単純比較なら木製のほうがおすすめです。
プラレールはちょっと硬いので自分で繋げられなかったり、高架はすぐに崩れてしまってイライラしてしまい、「おかあさんやって!」ですごく受け身な遊びになってしまいます💦
わたしが組んだレールを、自動で走る電車を見てるのって学びとしてどうなのかな…と思いました💦電車同士の連結も、まだ難しくておかあさんやって!です😅
木製の方は、自分でも繋げやすいのでこちらも感心するほど巨大な街を自分でつくって、電車(トーマス)も大量につなげて自分で物語作って遊んでます。
プラレールも、プログラミング的思考が出来るような月例になれば楽しいのでしょうし学びに繋がりそうと思うので、やっぱり対象年齢って大事だなと感じる次第です。
なのでうちはプラレールはレールだけもう少し大きくなったら出すことにして、木製メインで遊んでます。車両は手で転がすなら木製レールでも遊べるので☺️

はじめてのママリ🔰

木製のみ持ってますが、電池で動く電車ありますよ!
マグネットでたくさん連接できます。
うちはhapeのお片付けレールボックスを2箱(緑と水色の)にBRIOやIKEAで購入したのを追加して遊んでます。
片付けして2箱に収まる量です。
よくYouTubeでみるような何段も重ねた大都市にはできませんが、箱もレールとして使えるので支柱(?)3段までの立体都市はこの量で作れてます。
コテツの子みたいに、これが何線で〜とかなってくるとプラレールのほうがいいかもしれませんが、5歳3歳の姉弟は今のもので満足してます。
木製、散らかってても可愛いし音もそんなにうるさくないので、特にプラレールを欲しがらなければこのまま下の子の年齢に応じて木製を買い足していく予定です😊