
子供が風邪症状で繰り返し小児科に通院していたが、最近泣きや不機嫌が増え、耳鼻科で中耳炎と診断された。小児科の診察で耳を見てもらっていたが、中耳炎はわからないこともあるのか疑問。今後は風邪時に耳鼻科を受診すべきか悩んでいる。
2ヶ月前ぐらいから子供が咳や鼻水が続いてて、その間に発熱も何回かあり、熱が出るたびに小児科に行き、咳が良くならないからとまた小児科に行ったりしてて、毎回風邪だと言われ同じ薬をもらってました。
最近泣いてることや不機嫌なことが増えて、夜中も咳で起きるので今日初めて耳鼻科に連れて行ったら中耳炎起こしてて左はけっこうひどく膿も溜まってると言われました。
本当に子供に申し訳ないし、気づいてあげれなくて自分が情けないです。
でも、小児科では診察の度に耳を機械で見てて、前回行った時は最近耳をよく触りますと伝えてましたが、耳を診て、耳は問題ないよーって言われてました。
子供が生まれてからずっと信頼してた小児科なので悪く思いたくないですが、ちゃんと診てたの?と思ってしまいます。
中耳炎とかだと小児科じゃわからないのでしょうか??そうなった場合今後風邪を引いた時に小児科じゃなくて耳鼻科に連れて行った方がいいのでしょうか??😢
- ママリ(3歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
耳鼻科ではないですが、皮膚で同じようなことがありました!
小児科でもらった薬は全く効かず、皮膚科行ってみたら一瞬で治って、それからは症状によって専門の病院行くようになりました!
風邪は熱が出たら小児科、熱下がって咳鼻なら耳鼻科再診、最初から咳鼻のみなら耳鼻科のみ、って感じに使い分けてます!
セカンドオピニオンは結構大事だなって思ってます🥺
ママリ
子供は小児科かなと思ってましたが、やっぱり専門のところがいいんですね🥲
私もこれからは、咳鼻続くようなら耳鼻科にすぐいくようにしようと思います😭