※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後7ヶ月の息子が早朝に起きて困っています。様々な方法を試しましたが再入眠せず、環境も整えています。悩んでいますが、睡眠退行かもしれず、時間が解決する可能性もあります。

もうすぐ生後7ヶ月になる息子の朝が早すぎて参っています…
2ヶ月ほど前までは6時過ぎまで寝ていましたが、少しずつ朝が早くなり、5時半、5時、ここのところ4時半…と起床時間が早くなっています。

最初は目を瞑ったままモゾモゾ動き出して、その後は完全に覚醒します。寝る前のミルクを少し多めにしたり、添い寝してみたり、トントンしたり、放置したり、いろいろ試しましたが再入眠は絶対にしません。
環境も遮光にしたり、温度を調整したり、昼間お出かけしてたくさん遊んだり工夫していますが変わりません。
就寝は21時前なのでそんなに早くはないと思います。

これからさらに早くなるのかと考えると嫌になるし、自分の睡眠時間も短くなるし、いつまで続くのかと思うと正直辛いです。
他の質問を見て、睡眠退行だったのか2週間とか1ヶ月後にはまた寝るようになったという回答があり最初は期待していましたが、もう2ヶ月経ち改善しないのでうちの子は違うんだと悲しくなりました。
諦めるしかないですよね。。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子も早いですよ!
前は6:00過ぎ起床で、だんだん早くなり、今は5:00前後です😂同じですね😂

早朝覚醒というらしいです。
朝日と共に起きちゃうらしいです。お部屋は陽の光が全く入らない真っ暗な状態ですか?少しでも陽が入るなら真っ暗にするといいってママリでアドバイスもらいました。うちはできてませんが...😂

あとは、体力付いてきて、寝る時間が短くなってるのかもしれないです。その場合だと、寝る時間を2時間遅らせたら4:00から6:00ぐらいに変わるかもしれないです。これもアドバイスでもらいました。

何か参考になれば♡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早朝覚醒というんですね!
    遮光カーテンはしていますが、完全に真っ暗ではないです。それのせいもあるんですかね😭

    22時〜の時間帯は成長のためにも寝ていてほしくて💦
    でも眠れる時間がうちの子にとって8時間くらいがMAXということなんですね🥲
    起きるの早い子は早いんですね!
    頑張って付き合いつつ、奇跡の6時過ぎまで就寝ができることを祈ります🥺🙏

    • 5月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いろいろ教えていただきありがとうございました☺️

    • 5月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子も20時前後に寝てるんで、夜の時間似てますよね😂笑
    22時に寝てほしいのわかります!

    ほどほどに頑張りましょ!

    • 5月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとに似てますね!
    わかってくださって嬉しいです🥲💓
    眠くてきつい時もありますが、頑張り過ぎず頑張りましょう😂

    • 5月8日
はじめてのママリ🔰

うちの子も同じ月齢、同じ起床時間ですよ🤣笑 
19時に寝ても、21時に寝ても、4時起きです(笑)
大人が睡魔不足になり、自然と大人も就寝時間が早まりました😁♫

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります早く寝かしつけても同じく朝早く起きます!
    私も早く寝て早起きに備えます😂

    • 5月8日