![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
手取りが2割減になる時短勤務で、支出をどこを削るか相談中です。具体的な支出や家計状況が記載されています。昇給があるため不安はありますが、バリバリ働いて対応する予定です。
今後時短勤務で手取りが2割減になるのですが、
みなさんならどこを削りますか?
以下全部月額です。
手取り20〜24万(残業代により変動)
→ここから時短勤務で2割減となり、16〜20万程度になります。
家賃5万(お互いの仕事の都合で都心近郊に住む必要があるためこの金額です…)
現金貯金5万
積立式生命保険2万
医療保険1万(がん保険・女性特約含。子宮頸がんリスクがあり手厚くしてます)
投資2万(余裕がない時はスキップしてます)
光熱・通信費1万〜1.5万
食費1.5万
子供用品1.5万
残りを通院・携帯代・雑費・お小遣いなどにしています。
生命保険と投資以外は夫(財布別)と折半している額です。夫は私の手取り+1〜2万程度です。
ローンや借金はありません。
子供用品代は服がすぐサイズアウトしたり色々揃えている最中なので、今後落ち着いてくるのかな…?とは思ってはいるものの、離乳食が始まるので結局変わらないのかな?とも思ったり。。
幸いにも毎年1万円/月 程度の昇給があるので、時短でもバリバリ働いて給料上げるつもりはあります!
ただ、直近のボーナスなどで貯めていたお金(上記の貯金とは別です)を産休手当が出ない時期の生活費などに回してほぼ使い切ってしまったため不安になっており😭
助言お願いします!
- ママリ
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
手取りは世帯の収入でしょうか、、?
かなり抑えられているのでもう削るところが無いように思います💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
積立生命保険
医療保険
通信費のみだといくらか分かりませんが、
携帯のみで3000円以上なら見直しですかね!
-
ママリ
ありがとうございます!
やはり保険周りはかかりすぎですよね。。保険屋さんに相談してみます😂
携帯も格安SIMですが3000円超えてるので他のプランも検討してみます!- 5月5日
-
はじめてのママリ🔰
保険屋さんに相談する前に
ご自身で色々公的保険を調べたり、
ある程度いるいらないを分けておいてから
相談されるのがいいと思います🙋♀️
でないとたぶん対して変わらないと思います😇笑
私も何度か相談しては減らそうとしましたが、知識も何も無いので、
保険屋さんに、これはこれで必要でつけたものですけど、、外されます…?みたいな感じで、聞かれて
結局分からないから不安になって
…やっぱ残します!!!(;`・ω・´)ってなってましたので😂😂
先にYouTubeとかで
色々保険の知識つけることを
オススメします…(笑)- 5月5日
-
ママリ
体験談までありがとうございます😂
確かに予習大事ですね…!私もやらかしそうなのでちゃんと準備して行こうと思います🙌
親身になっていただいてありがとうございました!- 5月5日
ママリ
ありがとうございます。
そして分かりづらくてすみません!!
↑の収入支出は全て私のみのもので、夫も合わせた世帯収入・支出は上記の倍程度です。
夫の方が基本給が高いので私が時短勤務をすることになったんですが、さすがに今のお金の使い方では足りないかなと思い…。