※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ミッキー
家族・旦那

相続放棄について詳しい方、経験された方、お話伺いたいです。旦那の亡…

相続放棄について
詳しい方、経験された方、お話伺いたいです。

旦那の亡くなった父親に借金がある事が発覚しました。
旦那の両親は旦那が子供の頃に離婚し、親権は母でした。
その後疎遠で、父が亡くなったと連絡があった時には葬儀も火葬も終わった後でした。

それから11.12年経ち、旦那のひいおばちゃんが亡くなって
遺言書検認期日通知書が届きました。
そこで、旦那のおばあちゃんが亡くなっていた事も知りました。
旦那が実際に家庭裁判所に行った時に、親戚の方に
お父さんの借金の督促が来ると話があったようで、
今日、親戚の方から

借金は50万から270万に膨れあがってる。司法書士に相談したら、相続放棄をしたがいいと言われたけん、兄弟で話してしたがいい

と連絡がきました。

亡くなったのは10年以上前だし、今更放棄できるのでしょうか💦
そんな借金があったともしらず....
出来るなら、早めにしたがいいですよね💦
調べてみてもイマイチで、直接司法書士や弁護士に相談した方が早いんでしょうが、ママリで体験談など教えて頂けたら幸いです😭

コメント

ママリ

司法書士さんも弁護士もいりません。相続放棄の手続きはすごく簡単で、あっさりしてますし、誰でもできます。

私もしました。

死んだこと(相続があること)を知ってから3ヶ月以内にすればいいだけで、証拠とかも求められない書面だけの話ですし、簡単に許可されます。

余計なことは話さない方がいいです。

そんなに難しく考えなくて大丈夫です。

  • ミッキー

    ミッキー

    ありがとうございます😭
    そんなに簡単なんですね!
    集めなければならない書類もいくつかありますよね...
    それも面倒ではなかったですか?

    • 5月5日
  • ママリ

    ママリ


    めちゃくちゃ簡単で、2〜3日もあれば終了ですよ!

    集めると言っても確か、父が亡くなった除籍謄本だけだったような気がします🤔
    謄本だけなら役場でサクッと取るだけだし、

    申し立ての書類も1枚だけだし
    亡くなった人が最後に置いていた住民票の通りの住所と名前を書いて、

    相続がある事を知った日付を書いて、
    (ぶっちゃけここが3ヶ月以内ならokなんです。もし、3ヶ月以上たってしまっていても、黙っていればわかりません。)

    理由の欄は『相続に関わりたくない』と書いて、
    何にいくら負債があるとかの金額の欄は、全部『不明』とだけ書いて、
    印紙800円?

    私は家裁に直接受け取りに行くことにしたので、切手代はかかりませんでした〜

    その後は、その時受け取る結果通知を大切に保管して、取り立てが来ましたが、その結果通知のコピーを郵送しただけで終わりましたよ-⁽ -´꒳`⁾-

    ⚠️単純承認といって、たとえば亡くなった人の最後の病院代、ガス代や携帯代etc...を請求が来て払ってしまった事を話すと、申し立てが出来なくなって全て負債を負うはめになるので、余計なことは言わないで、静かに、言われたことだけ従い、書きましょう

    • 5月5日
  • ママリ

    ママリ

    あ、すみません!亡くなった本人の住民票も必要でした(*^^*)

    • 5月5日
  • ミッキー

    ミッキー

    詳しく教えていただき、ありがとうございます😭

    ママリさんの元にも、取り立てが来たんですか?💦

    申述書の被相続人の死亡日はいつと記入すればいいでしょう💦
    分からない事ばかりです😢

    • 5月5日
  • ママリ

    ママリ

    取り立ては来ましたが、『放棄しました』『じゃあ、許可された証明を郵送してくれますか?』『はい〜』で終了です。あっさりです。

    死亡日は、亡くなった方の借金があることを知った日(今日とか)で、大丈夫です。
    その横?に、『相続があることを知った日』と書く欄があると思います。私はそう書きました。

    先述しましたが、証拠などは求められないので、
    『この日まで負債があることや亡くなったことを知らなかった』と言えば、裁判所もはいそうですかで終わる問題ですよ。安心してくださいね。

    ・亡くなった方の除籍謄本(複数人相続放棄を申し立てるとしても、一通でよい)
    ・申し立てる方の戸籍謄本
    ・亡くなった方の住民票
    ↑役場で言えば、いっぺんに取れます。

    スムーズに手続きするために、それから郵便局で収入印紙を買ってから裁判所に行くことをおすすめします⭐️

    • 5月5日
  • ミッキー

    ミッキー

    本当に詳しく教えて頂き、ありがとうございます😭✨✨

    亡くなった時にいた所の住民票と除籍謄本が必要。
    裁判所も、亡くなる時に在籍していた市の裁判所という事になりますか?
    前述書は、自分でネットで探した書式を印刷で問題ないでしょうか?

    質問ばかりですみません💦💦

    • 5月5日
  • ママリ

    ママリ

    全て仰っている通りで大丈夫ですよ☺️

    申立人の戸籍謄本は、申し立てる方全ての方の分が必要ですが、各々提出すればよいです。

    全員が放棄すれば、そのお金はなかったことになるので、あとになって回り回って……ということもないので大丈夫です
    相続放棄は、"その人は初めから相続人ではなかった"という扱いにする手続きなので。

    あくまで"申立人の"ではなく"亡くなった方の"管轄の裁判所で申し立てです〜

    ネットで探した書式、もしくは全て手書きでもよいですが、裁判所に行けばくれますよ🙆‍♀️

    ただ、裁判所によっては印紙代や、他の何かで少々の違いがあるかもしれません。
    あくまで私が申し立てたところの話にはなりますので、その点はご了承くださいm(_ _)m

    • 5月5日
  • ママリ

    ママリ

    あ、証拠を求められると面倒なので、ただただ『亡くなったって今日聞いて……何か負債があるかないかはわからないけど、あったら困るし、プラスのものがあってもいらないので……』ってスタンスで提出した方がいいかもしれないと思いました。

    私は、証拠は求められてないのですが、
    "ただただ亡くなった事を今日知った、何処にいくら負債があるかはわからないけど、もし何かあって来ると困るし相続する気はないので"と言って申し立てたのを思い出しました。

    • 5月5日
  • ミッキー

    ミッキー

    ありがとうございます😭✨
    本当に助かりました!!
    また何か不明点があれば、こちらでお聞きしてしまうかもしれません💦

    ゴールデンウィーク明けごろから、早速動き出そうと思います!
    本当にありがとうございました😊💕

    • 5月5日
  • ママリ

    ママリ

    わかることだったらお答えしますし、裁判所の人も当然教えてくれますので、遠慮なく🥰

    • 5月5日
  • ミッキー

    ミッキー

    ありがとうございます😊❤️

    • 5月5日
  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    過去の質問にすいません💦
    うちも借金の連絡がきて、相続放棄の手続きをしました。
    借金していたところに、相続放棄したら通知書の写しのコピーを郵送するように言われて、送ったのですが受理したとの連絡がきません😰

    借金の連絡がきて、相続放棄した通知書などのコピーを送って相続放棄していることを知らせた場合、受理したとかの連絡は来ましたか❓
    送ったままで、向こうからは何も連絡こないものですか❓

    • 1月7日
  • ミッキー

    ミッキー

    おはようございます☀
    本当、このような問題は面倒ですよね💦
    ウチは直接連絡が来た訳ではないので、まだ書類を送ってはいないんです😣
    なので、その後のことは分からずです、すみません😔💦

    • 1月7日
  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    とんでもないです!ありがとうございます!

    • 1月7日
はじめてのままり

父親の遺産相続はされてるんですか?

  • ミッキー

    ミッキー

    亡くなってからも何の手続きとかにも関わっておらず、相続もしていません💦

    • 5月5日
はじめてのママリ🔰

去年長年疎遠だった実父がなくなっていたようで
死後3ヶ月経過してから税金の滞納による債務の継承通知というもので、亡くなった事をしり、相続放棄しました。
借金について請求や日付など証明できる書類はありますか??

  • ミッキー

    ミッキー

    ウチに直接届いたりはしていないので、手元にはありません💦
    親戚の方の自宅にあると思います💦

    • 5月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なぜ親戚宅にあるのかわかりますか?
    請求する側は相続を調べて、第一相続人にまず通知をします。
    もしかしたら、親戚が保証人とかではないですか?
    相続放棄するときに、いつ相続を知ったか証明しないといけないので…半端な状態だと放棄できない場合あるらしいです。

    • 5月5日
  • ミッキー

    ミッキー

    すみません💦
    親戚宅ではなく、父の実家に届いているそうです💦

    • 5月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お父さんの親(祖父母)は健在ですか?
    どちらにしても早目に動いた方がいいです。

    • 5月5日
  • ミッキー

    ミッキー

    祖父母も亡くなっています💦
    早いに越したことはないですよね!
    ゴールデンウィーク明けに早速書類集めに動こうと思います😣

    • 5月5日
はじめてのままり

旦那さんの父親が再婚したりしてなければ相続人はこどもになりますよね

  • ミッキー

    ミッキー

    再婚はしてないので、旦那や他の兄弟になりますよね💦
    もう本当面倒です😭

    • 5月5日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    うちは疎遠だった離婚した父がなくなりましたが
    こどもが1番相続人でしたよ。
    はやめに家庭裁判所に連絡しましょう

    • 5月5日
  • ミッキー

    ミッキー

    そうですよね💦
    亡くなって10年以上経ってるし、自分に関係ない借金があるとか急に言われても困るだけですよね😣
    ゴールデンウィーク明けに動こうと思います><!

    • 5月5日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    ちなみに父親が亡くなったと連絡があったというのはだれからですか。

    • 5月5日
  • ミッキー

    ミッキー

    連絡があったのは、まだ結婚する前(私と付き合っている時)なんですが..
    元カノから電話がきたと言っていました💦
    旦那の祖母が、元カノに連絡したとか...その辺は曖昧ですが💦

    • 5月5日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    祖母がちゃんと放棄してないとやっかいです

    • 5月5日
  • ミッキー

    ミッキー

    え、そうなんですか?💦
    関係があるんですか😭

    • 5月5日
  • ミッキー

    ミッキー

    教えて下さった親戚の方も、放棄すると言っていたらしいんですが💦

    • 5月5日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    亡くなったときはかならず遺産放棄するかどうかの書類がとどくはずです。祖母さんやだんなさんは書類や法的なことについて疎いとかはありますか?
    お祖母さんか遺産相続したか放棄したかはしらないんでしょうか?

    • 5月5日
  • ミッキー

    ミッキー

    かなり疎いと思います😢💦
    旦那の所にも来なかったようですし、祖母が放棄したか相続したかも分かりません😢

    • 5月5日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    普通身内がなくなれば期限内に遺産を放棄するかどうかの
    確認をするので。
    とにかく家裁が一番ですね。なくなったことを知ったならその日から3ヶ月以内しか猶予がないんです。
    亡くなった方のものに少しでも手をつけていたら放棄もできないです

    • 5月5日
  • ミッキー

    ミッキー

    そうなのですね...💦
    もうよく分からなくなってきました💦
    祖母の放棄もしないといけないんでしょうか?
    祖母がどうしたかは本当に何も知らないので...😢

    • 5月5日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    祖母さんのぶんは、もう期限がたつので放棄してないなら相続してることになってるかもです。だから借金も相続になったのかもです。祖母さんが放棄してるかをしらべましょう。
    ほしいものだけもらって借金があるなら放棄する

    これはさすがにとおりません。
    だんなさんもしっかりしてほしいですね

    • 5月5日
  • ミッキー

    ミッキー

    放棄してるかどうかは、どうやって調べれば良いのでしょう?
    もともと旦那も父や祖母とは疎遠だったので、私も祖母には2回しか会った事がないです。
    父に関しては一度も会ってないです。

    • 5月5日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    父親がなくなった市の家庭裁判所に問い合わせたらわかりますよ。

    • 5月5日
  • ミッキー

    ミッキー

    そうなのですね💦
    ありがとうございます😣

    • 5月5日