※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

親戚の子達と遊ぶ時、同じくらいの年齢でもお菓子の解禁してるかどうか……

親戚の子達と遊ぶ時、同じくらいの年齢でもお菓子の解禁してるかどうか…ってどう対応してますか??

同じ2歳児3人。うちの子は保育園行ってて園の中でお菓子(お煎餅とかゼリー)食べるけど、家では食べるタイミングが全くないので基本家にはお菓子ないです💦
補食として出すなら、おにぎりとか干し芋とかで…。
チョコも飴もグミもラムネもジュースも何にも解禁してません😅

一方、自宅保育の2人は、すべて解禁済み…。少食なのもあって?チマチマとグミ食べたりジュース飲んだりで…テーブルに常にお菓子がある状態。
その子の親たちは、「もう食べてくれればなんでもいいよね〜、低血糖にならなければいいわ〜」って感じで、ラムネとかも出してます。

親戚で集まることが多いですが、毎回お菓子問題で悩みます😓

うちはよく食べる方なので、今の食事量+カロリーの高いお菓子なんて食べたらおデブまっしぐら…(今でさえ上限ギリ)
でも、お友達が食べてるものを食べるなって言うのもすごく心が苦しくて…。

でも、甘いもの覚えたら、そんなのこれからも欲しがるの想像できるし…。

みなさんどう対応されてますか?

コメント

ママリ

私もお友だちがけっこういろいろ解禁してて、まだだな〜ていうのもたくさんありましたが
諦めてその場では流れに身を任せてます
お友だちが食べる、飲む、となったら同じものあげちゃってます。
欲しがるにようにはなりますが、◯◯できたらあげるとか
ルールきめてダラダラ食べはしないようにしてます

  • ママリ

    ママリ

    自分の家では、厳し目に行きます😅

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですよね🥹その場で制限するのは可哀想すぎますもんね〜
    うちもそうしようと思います!

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ

    下のコメントの方のように、家に置かないようにするのがいいですね!
    ほんと、市販のおやつ覚えたからなのかさつまいもとかあんま食べなくなっちゃって😅
    あとスーパーとかでは買わないようにですね😭(買っちゃうとくせになるかもなので、、うちは買うくせができてしまいました💦)

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなりますよねー🥲お買い物行った時に、すでにこの前お友達が飲んでたQooのゼリーを見つけて、欲しがりまくってました😅
    お店で見つけてしまった時に買わないっていうのが大変になりそう…ってのも怖いです🤣

    今は、そもそもお菓子コーナーいかないですが、通っても素通りできてるのが、そうは行かなくなりそう…🤣

    普段は買わない。と心を強く持って、その場は楽しませてあげようかなと思います笑

    • 49分前
オリ子

案外、家に置かなければ欲しがりませんよ😁
我が家はお菓子はまあ普通に食べますがジュースは家にないので、外食やお友達と一緒の時のみですが、家にいて「ジュースほしい」と泣いたり怒ったりした事は2人ともないです👏

たまに食べたくらいで太る事はないですし、上の子が5歳になって「離乳食が終わってからなら、お菓子の解禁が1年2年早くても遅くても変わんないな😅」って感じるので、親戚で集まった時は気持ちよく食べさせちゃっていいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね!あんしんしました🥹
    家にはこれからも置く予定はないので、今度そういう状況になったら、外だけの特別ね…ってことにしようと思います🥹

    太ることは少しの懸念程度ですが、1番は虫歯ですかね💦3歳までのショ糖の摂取量で決まるっていうのを歯科医から聞いてからそれが気持ち的に引っかかってしまって💦
    でも、たまーにくらいはいいや!って思うようにします!

    ありがとうございます

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

皆が食べててうちだけNGは可哀想なので集まりでは食べさせてます!家で欲しがることもないですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    集まりの時だけOK!って方結構いますね!
    そうしようと思います☺️

    • 48分前