※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ま
お仕事

育休明けで転職を考えています。現職は時短で低収入、将来への不安があります。新しい会社は条件が良く、子育てに理解があるが、急な休みが心配です。転職は早いと思われるが、受ける気持ちもあります。

育休から仕事復帰してすぐの転職に関して

育休を半年取って、5/1から仕事復帰したばかりですが、転職したい気持ちがふつふつと出てきています。
復帰したばかりでタイミング的には絶対違うというのは分かっているんですが、前々から転職サイトはずっと見ていて気になっていた会社があり、前回は下の子を妊娠中だったのもあって応募できませんでしたが、そこが今ちょうど募集しているので受けてみたいという気持ちになってしまっています。

◎受けたい会社
正社員で事務職
定時が8:45〜17:30
家から歩いて10分ぐらい、そのためこの会社ならフルタイムで働くことが可能です
基本給は現職よりちょっと高い、年収ベースになるとボーナスがどうかで変わる
賞与は年3回
残業ほぼなし(転職サイト情報)
カレンダー通りのお休み、福利厚生はそこそこ
実際どうかは分かりませんが子育て中の方もぜひ!と書いてあったのでそれなりに子持ちに理解はありそう?ちなみに子育て中のママさんが数名いるみたいです
在宅とかはなさそう
応募条件が35歳以下の方、となっている
長く働けそうな雰囲気


◎現職
正社員、一般職で事務(新卒で入社して12年目)
時短勤務で9:30〜16:30(時短は子供が小学校上がるまで可)
通勤に片道1時間弱(バスと電車乗り継ぎ)
基本給元々かなり低い(なおかつ今は時短なのでさらに低い)
ボーナスだけはそれなり
カレンダー通りのお休み、福利厚生も悪くない
人間関係は良好(部長だけは合わないので私は大嫌いですが笑)
急な休みやお迎えには理解ありだが、部長はあんまり快く思っていない印象
採用は事務なのに事務以外のこともやらされていてそれが給料に見合っていないと感じる
在宅もシステム的には可能ですが、誰もやっていないので自分からやりたいとは言いづらい雰囲気
今後、子供が大きくなってからも働けるかどうか微妙(毎年新卒で事務職の子が入ってくるので正直上が詰まってる状態です…40代以降になったら別部署に異動もありえます。そうなると通勤にさらに時間かかるような場所ばかりなため、現実的に働けません)


自分的に一番転職を考えるきっかけになったのが、私が今年35歳になる年で、転職サイトなどを見ていると35歳以下の方、という条件が結構あるな、と気づいたことです。
元々、今の会社で定年まで働いている未来が全然想像できないというのもあります。
私より上の方はほとんど寿退社が多かったので、ロールモデルがいません。ここから40代以降に突入した時にいきなり異動を言い渡されてその時には転職なんてできない状況になるのが一番怖いです。


ただ、新卒から入ってずっと同じ部署で働いてきた実績?からか、わりと融通もきかせてもらえたり、色々意見を言えたり、と良い面もあります。
上の子が小さい時に保育園からの急な呼び出しなども理解してもらえていました。
ボーナスが良いのも魅力的です。ただ毎月の手取りは時短なのもあってホントに絶望を感じるほどです。将来的にもそこまでの昇給は見込めないので、子供たちの教育費とかのことを考えると、うーん、となります…。
今は通勤に時間かかるので時短ですが、家から近い会社ならフルで働けるので給料も増えるなぁ、という気持ちもあります。

上の息子はもうすぐ4歳なのでそんなに熱出して休む、みたいなことはなくなってきましたが、下の娘がまだ生後半年で、保育園に行き始めてすでに2週間に1回のペースでお熱を出しています。
新しい職場で急な休みやお迎えを言い出すことは相当気まずいだろうな、というのも分かりますし、旦那は急なお迎えには対応できない仕事です。
そこが一番気になるところではあります。


やっぱりこんな状況で、転職考えるのはやめるべきでしょうか?
どうしても今すぐ辞めたい!ってほど今の仕事が嫌なわけではありませんが、先のことを考えると早めに動きたい、っていうのと、事務で正社員で家から近いところで条件も悪くない求人、っていうのが結構奇跡な気がするので、受けるだけ受けたいな、という気持ちもあります。
復帰してすぐに転職は良い印象ではないのは承知です。

同じように復帰してすぐ転職された方、そうでない方でもどう思うかお聞かせください。
よろしくお願いいたします。

コメント

☺︎

ネット情報だけなら、正直良いとこばかり書いてある会社もあるので、人間関係含め、実際働いてみないと分からないのが現実ですよね。

でも今の会社に不満があって、転職したいと思っているなら良い機会なのでは?と思います。
面接で、小さい子がいることや現在の会社を辞めていつから働けるのかなども伝えたら、それを踏まえた上で結果を出してくれでしょうし。

個人的にですが、とりあえず受けてみて受かれば転職、落ちたらまたの機会って感じですかね。

  • ま

    コメントありがとうございます!

    受けるだけ受けてみる、というのは自分的にもぜひチャレンジしてみたいところではあります!
    ただ、おっしゃるようにネットの情報は良いことしか書いてない可能性もありますもんね…

    自分の状況を全部洗いざらい話してみて、それでも選んでいただけたらラッキー、ぐらいの気持ちでいようと思います!
    ありがとうございました!

    • 5月6日
はじめてのママリ🔰

ご自身のステップアップになる転職なら良いと思います!
会社のために働いているわけではないし、辞めるのはいつでもできるので受かるかもわからないですし、とりあえず受けて、受かってから決めても良いのではないでしょうか。

  • ま

    コメントありがとうございます!

    転職したら日々の生活的には良くなるかなと思います!(お金の面や、通勤時間が短くなることなど)

    とりあえず受けてみる、というのは自分的にもチャレンジしてみたいな、というのは思っています!
    小さい子供がいて、それでも受かったらラッキー、ぐらいの気持ちでやってみようかと思います!
    ありがとうございます!

    • 5月6日
はじめてのママリ🔰

私も4月半ばから育休復帰して、転職考えてます。
私は復帰して部署が変わって、仕事内容が産休前と全く違うのと、あまりにも職場のリスク管理ができていないことに不安を感じるからです(看護師です)
うちも下の子が1歳で、熱で休むことも月に2回ほどはある状況です。
もし転職して新しい職場になって、子供の熱で急に休んだり、帰ったりっていうのは、かなり勇気がいるというか、子育てに理解のある人たちが多くないと、かなり厳しいかなって感じてます。子育てママも働いてます!とかって見るけど、実際は働いてみないと分からないですしね…
私はひとまず、この1年は休むことも多いと思うので、今の職場で、その先は転職を考えています。

  • ま

    コメントありがとうございます!

    私もここのところ少し考えてみて、ひとまずもう少しは今のところで働こうかな、と思い始めていたところです。
    やはり融通がきく点が今は大きいかな、と。

    受けたいと思っている会社のことはとても気になりますが、今バタバタしていて転職の準備もままならず、そんな状態で受けるのもな、と思ったのもあります!

    お互い、将来的には働きやすい職場に出会えるといいですね!
    しばらくは今の環境で頑張りましょう!

    • 5月10日