![ゆうぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後25日の赤ちゃんについて、ミルク量の調節やぐずりの対処について相談しています。飲み方や寝る時間に悩んでおり、アドバイスを求めています。
生後25日、出生体重3222g
♦ミルク量の調節
♦ぐずってる時の様子
初産で分からないことばかり、色々教えてください😓
始めに、ミルクの時間以外でぐずってる時は、暑い寒い気にしてみたり、抱っこであやしたり、おしゃぶりやバウンサーにも頼っています。
今、1日7回100-110ml飲んでいます。
3時間経たずしてだったり、飲み終わったそばから、お腹空いた!まだ足りない!と手足バタバタ、口パクパク、拳モグモグ…狂ったように泣く事があります。
場合によっては2.5時間であげたり、逆に4時間空いたりすることもあります。
大体8時~15時前後の間はすぐに寝てくれたり目が開いててもご機嫌で比較的いい子にしてくれます。
17時~23時前後にぐずることが多く、0時~6時前後は泣き疲れてなのか寝ます。
皆さんぐずってどうしようもない時はずっと抱っこですか?
時間外で少量のミルクをあげる時(おやつ的な)は次のミルクまでどのくらい間隔あけますか?
おやつのあとのミルクは通常量あげてますか?
「完璧」や「ママなんだから出来て当然」と求めすぎて、数字に囚われ過ぎているな、とか自分で自分を追い詰めているとも感じていますが、どうしたらいいか分からず少し参っています。
上手く文にまとまっていませんがアドバイスを頂いたり同じような方がいらっしゃればお話できたらと思います
- ゆうぴ(1歳10ヶ月)
コメント
![どんぐり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
どんぐり
毎日育児お疲れ様です☺️
ミルク、おむつ、温度、口寂しい、眠いじゃなく何してもグズる時は安全確認して少し泣かせたりしてました!
おやつ的なミルクはあげたことないですが、早くて2時間半ぐらいで泣くときもあるので時間気にせずあげてます🍼
![mio*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mio*
初めての育児お疲れ様です(^^)
完ミで育てているのでしょうか?
もしそうならぐずってしまう夕方の時間のみミルクを多め(例えば120mlにしてみる)にあげてみるのも手です。
吐き戻しが無ければ多すぎるということはないと思うので試してみて下さい(^^)
あとはミルクが多すぎる場合やゲップが上手く出なくても苦しくて機嫌が悪くなる場合もあるので背中トントンとかも効果ある時があります!
それでもどうしてもぐずってママが参ってしまった時は落ちる心配がない場所に寝かせて別の部屋で見守るというのも手です、ずっと抱っこはかなり辛いと思うので…(^_^;)
最初はギャン泣きするかもしれませんが、慣れてくると諦めて寝てくれるようになってきます😴
魔の3週間目、大変かと思いますが頑張って下さい!
-
ゆうぴ
コメントありがとうございます🤝🏻
記載忘れました😭
完ミです🍼
その時々で量を変動させるのもありなんですね🥹
やはり魔の3週目ってこんな感じなんですね…
どのくらいになったら落ち着くのでしょうか😖
とりあえずやってみます💪🏻- 5月5日
-
mio*
赤ちゃんが外の世界に慣れてくるに連れて体内時間が整ってないとグズりやすいそうなので根気が入りますが、同じ時間に起床して同じ時間に就寝(例えば朝7時にカーテンを開けて陽の光を当てる、夜9時には部屋を真っ暗にする)
と段々とグズらなくなってきます(^^)
うちも1番目が生まれて3週目位から0時~5時まで泣きっぱなしの時期があったのですが、意識するようになってからは夜ぐっすり寝てくれるようになりました😊
とりあえず2番目と3番目も成功してます。。。- 5月5日
-
ゆうぴ
ありがとうございます🤝🏻
赤ちゃんも外の世界に対応しようと頑張っているんですね。
間もなく新生児期も終わりますが、出来ることから少しづつやってみようと思います☺️- 5月5日
ゆうぴ
コメントありがとうございます🤝🏻
やはり泣かせておくことも大事なんですかね(´;ω;`)