※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お出かけ

1歳7ヶ月の子と生後5ヶ月の子を連れて帰省する話が出ているのですが、自…

1歳7ヶ月の子と生後5ヶ月の子を連れて帰省する話が出ているのですが、自宅からは遠方のため帰る手段で悩んでいます。夫と2人で行く予定です。自宅から在来線と新幹線を乗り継いでトータル6時間かけていくか、自宅から車で空港まで行き飛行機を利用して4時間弱で悩んでいます。
上の子が小さい時は時間も短く、抱っこ紐でずっと寝てくれるタイプだったので飛行機を使っていたのですが、上の子が活発に動き回れるようになり、嫌なことがあると泣き叫んでしまうので飛行機だと迷惑かなと思っています。また、シートベルトサインがついている時間の間は嫌でも抱っこしていなければならないので泣き叫ばないか心配です。その分新幹線だと時間はかかりますが期限が悪かったりしたらデッキに出たり、下の子の授乳などに多目的室を貸してもらえることを考えると新幹線もいいのかなと思っています。
2人を連れて公共交通機関を利用するのは初めてなので経験談やアドバイス、ご意見をいただきたいです!

コメント

ルーシー

絶対新幹線を選びます。
上の子がそのくらいのときに飛行機乗りましたが、1人目で初めてだったからかもですが、すっごくストレスでした。
叫ぶ、泣く、前の席蹴飛ばす、降りたがる。めっちゃ疲れました😓

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やっぱり言ってることがわかっててもできない年齢だと飛行機厳しいですよね😥
    新幹線だとデッキとか逃げ場があるのでまだ少し気が楽なのかなと思いながらもトータルの時間的に長くなってしまうしなと悩んでましたが新幹線の方がいい気がしますよね💦
    ありがとうございます!

    • 5月5日
ハシビロ

いや逆に私は時短を選びます。
帰省じゃありませんが、年1で函館に関東から仕事で出張してます。
単身行ってましたが(たまには旦那も付いてきた)、産後は子連れで行きます。

例年、高速バスかマイカーで2時間かからないで羽田まで。
その後函館まで1時間半くらいのフライトです。

昨年、大宮から北海道新幹線で行ってみるかと乗りましたが(上の子がはやぶさやこまちが好きで乗りたいと)、こちらのが地獄でした。
新幹線とはいえ距離があり長い。
全席指定で移動もできない。
運悪く、乗るなり酒盛りする親父のグループや、柄の悪そうなカップルなどが通路挟んで居たり、途中乗車だとベビーカーやキャリーバッグを置く物置場も埋まってたり。
子供は飽きてグズるし、ほぼデッキの人でした。
デッキも乗り降り客で固定で居られないし。

同じしんどさなら絶対短時間フライトのが良いです!
マイカー移動時間中は泣こうが騒ごうが迷惑かけないし気楽だし。
新幹線の普通席は航空機の普通席と変わらないピッチだから子が蹴るとかも変わらないし(グリーン席とかならゆとりあるけど雰囲気的に子連れ利用しにくい)。
結局航空機だろうと新幹線だろうと逃げ場は無いし疲れます。
私は当分子連れじゃ長距離新幹線は嫌ですね。

JALマイラーでJALをよく利用しますが、普通席でもモニター付き機材が多いので、それだと上の子をアニメとかも観させながらフライトを過ごせると思います。
タブレットやDVDプレイヤー持参しなくても時間を潰せるし、5ヶ月の子はねんねタイムもまだ多いし、授乳も窓際席にして授乳ケープであげたりミルクをあげたり出来ますし。

今年は6月下旬に個人旅行で沖縄旅行、秋に函館出張ですが、航空機利用します!
子連れ移動大変ですが乗り切りましょう✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    やっぱり長い時間だと飽きちゃってグズっちゃいますよね。
    デッキにずっといるのも確かに苦痛ですし😅
    グリーン車って確かにビジネスマンとかのイメージあります。
    飛行機だとトータルの拘束時間が少ないので親も楽ですよね💦

    ありがとうございます!!

    • 5月5日
ゆうき

私はも飛行機選びます!
やはり着くのが早いので!
新幹線だと長いので大人の私も飽きちゃいます😭
主さんと距離的には同じくらいで毎回飛行機選択してます✈️
娘を6回ほど飛行機で帰省していますが、今のところ困ったことがなかったです😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    大人も飽きるのはすごい納得です!思い返せば私新幹線とか電車とかで長時間乗ってるのが好きじゃないので飛行機の方が楽な気がしてきました😂

    ありがとうございます!!

    • 5月5日